3時前起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

ピータッチの使用開始設定。
洗濯をする。
朝のお務め、無事終わる。

明るくなってから洗濯を干す。
神棚の花柴を取り替えた。

8時過ぎに朝飯。
9時前に母と出発、高浜コミセンに向かう。

通いの場に出席。
百歳体操とかみかみ体操をする。
Eスポーツをする。

正午前に散会。
大江コミセンに行って依頼していたものを受け取った。
帰宅して昼飯。

1時過ぎに母と出発、下田南コミセンへ向かう。
1時半からスマホ教室。
2時間終了後、別枠でスマホの講座。
5時前に散会。

帰路、叔母宅に寄って入院している叔父の様子を尋ねた。
経過は良いようだ。
良かった。

家についてしばし休憩。
間もなく夕飯。
6時半過ぎに寝た。

2時頃起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

パソコンとしばし戯れる。
今朝はワードとエクセルを使った。

5時前から朝のお務め、無事終わる。

明るくなってから外に出て、板を運んだ。

そして畑へ行った。
6時40分頃からカライモを掘り始めた。
7時50分頃終わった。
涼しかったので、休憩せずに一気に作業を終えた。

家に戻って朝飯。
飯後の一服をした。
熟れたバナナの房を並べて算段。
母と話し合って、集落の各戸に配った。

家を出る前、叔母がやってきた。
ちょうど良かった。
私はバナナを配って回ってから帰宅。

間もなく母と叔母はカライモ畑へ。
ツルから外して選別作業をするため。
私は無人販売所の準備作業を少しした。

戻ってからカライモ畑へ行った。
選別が終わっていたので土のう袋に入れた。
運んで軽トラに積み込み、小屋まで運んだ。
小屋の中に、一昨日掘った分と一緒に仮置きをした。

3人でガネブを見に行った。
採り頃になっていたので蔓ごと切って軽トラで庭先まで運んだ。
ござを敷いて仮置きした。
後処理は母がする予定。

叔母は帰宅して、母と二人で昼飯。
私は緊急の買物があってコメリまで走った。
戻ると母はガネブの作業をしていた。

私は買うて来た道具を使って無事流した。
良かった。
気をつけよう。

母は作業を続け、私は草かがりを1時間ほどした。
そしてポーの挿し芽をした。
時期的に遅くなったがなんとかならないかなぁ。

6時前に上がった。
母は寒いと言っている。
ガネブをきれいに洗ったので仕方ないかな。

ガネブ酒を仕込む見込み。
我が家は誰も飲まないが、もったいないので作る。
誰か飲んでくれるだろう。

6時半過ぎに夕飯。
いとこたちに昨日の叔父の入院などを電話で伝えた。
少し事務作業をして寝る予定。

8時頃寝る。


3時起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

資源物出しの準備をした。
家の中の掃除機掛けをした。
サッシに貼ってあった養生テープ、台風対策だったが、それを外した。

朝のお務め無事終わる。
洗濯も2回回して干した。
2回目は夏布団と夏用シーツパッド。
やっとベッドを衣替えできる。

6時前にコーヒーで一服した。
涼しい風が入ってきて気持ちいい。
短パンと半袖で十分だ。

今日は代謝内科、糖尿病の受診日だ。
血糖値記録表と機械、お薬手帳などを準備した。
とれたて市場にも寄る予定。
買物もしてくる。
予定ぎっしりだ。

7時頃朝飯。
7時20分頃資源物を出しに行って来た。
当番以外で一番乗りだった。

戻って着替えて家を出た、が、気になる人がいたので
収集所に戻って少し話しをしてから本渡に向けて出発した。

8時半過ぎにとれたて市場に到着。
ハヤトウリのデータを入力してもらって、出荷陳列してきた。
病院へ向かった。

9時前に受付機で受付をして所定の書類を提出して採血待ち。
採血は9時40分頃になった。
看護師さんは若い新人さんだった。

採血のあと採尿を提出し、診察待ち。
従妹から叔父の具合が悪いとの報あり。
どうにもできず診察を受けて終わった。
数値は少し上がっていたがほぼ良好。
継続して治療を続けることになった。

診察が終わってから母に電話。
叔父宅に行ってみるようにと伝えた。
会計を済ませて調剤薬局へ。

あこがれの美人薬剤師さんが担当してくれた。
笑顔が眩しかった。
薬局を出るとき、両手を振って送ってくれた。
嬉しかった。ココロウキウキ。

コメリでお買い物。
無人販売所の棚の材料など。
母から電話が入った。
叔父が救急車で天草地域医療センターに運ばれるということだった。

到着までまだ時間があるので2ヶ所で用事を済ませて病院に戻った。
叔父はすでに処置室に入っていた。
同行した叔母がポツンと座っていた。

叔母と一緒に医師の診察結果の説明を聞いた。
心筋梗塞とのこと。
緊急に処置手術をするという。
血管の詰まった場所を広げて、パイプを入れて血流を確保するとのこと。
1時間ほどでオペは終わった。
その間に娘である従妹も駆けつけた。。

3人でオペの結果説明を聞いた。
集中治療室に数日、入院は2週間程度になるとの見込み。
重度ではなくて良かった。

入院病棟の看護師からの説明を聞き、面会時の注意事項などを確認した。
全ての説明を聞き終えたのは2時半前だった。
従妹と叔母は直帰した。

私は何人かに電話をして、母の依頼の買い物を済ませてから帰路に就いた。
家に着いたのは3時40分頃だった。
母に叔父の状況を伝えた。

無人販売所の棚づくりなどをお願いしている大工さんと打合せ。
終わってから、看板のお願いに行って来た。
5時過ぎに帰宅。
板材を少し運んだ。

5時半頃上がった。
6時半頃夕飯。
7時半頃妹と弟に、叔父のことを知らせるため電話をした。
二人とも驚いた様子だった。

8時過ぎに寝た。

4時前起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

朝のお務め、無事終わる。
ゴミ出し準備OK。
洗濯機を回す。

プランターの準備終わる。
噴霧器の準備終わる。
明るくなったら洗濯を干して畑に行く予定。

洗濯を干してタコーの水タンクを確認。
水が溢れていた。良かった。
エンマエの畑でパプリカを収穫、葉面撒布。
イノシシ避けの電柵を延長して電線を張った。
解くのに時間がかかってしまった。

家に戻って朝飯を食ったのは8時半頃だった。
9時過ぎに母が出かけた。
御詠歌の稽古に行った。

私はdocomoに電話をして、データ使用量が急激に増えたので理由を確認。
Wi-Fiの機械が調子悪かったようだ。
昨日、Instagramをアップするのに相当時間がかかった。

カライモ畑に行ったのは10時半前だった。
今日は畑の半分を掘る予定。
まず、畝間に積もっているツラのカスを取り除いた。
半時間かかった。

11時頃から鍬で掘り始めた。
12時40分までかかった。
クタクタになった。

カライモは良くなかった。
特にアメリカは無残だった。
肥やしのやり過ぎなのかなぁ。
来年は要検討だ。

1時頃上がったが、昼飯は食わなかった。
くたびれすぎて飯を食いたくなかった。

カライモの後処理は母に任せた。
2時過ぎから無人販売所予定の小屋の掃除に行った。
傷んでいるが仕方ない。大事に使わせてもらう。

4時前に終わって、ハヤトウリをちぎってきた。
家に戻ってハヤトウリを置いてカライモ畑へ。
カライモは母が選別してくれているので、袋に入れた。
軽トラで小屋に運んだ。

5時過ぎに終わって花に水遣りをしてから上がった。
少し涼しくなってきたがパンツ一丁で過ごしている。
外からの風が心地よい。

6時半頃シャワーを浴びた。
7時頃夕飯。

8時頃寝た。


6時前起床、歯磨き洗面、体重測定。

朝のお務め無事終わる。

6時40分過ぎからカライモ畑のツラ払い。
草刈り機のパチパチでツラを叩いた。
9時過ぎに作業終了。

道具を洗って干して9時半頃上がった。
朝飯は食わず。
夜中にキャラメルを食ったので腹一杯。
作業中に水を飲ん出それでOKになった。

午前中は山水のタンクを見に行ったり、月下美人の苗をもらったので鉢植えの準備をしたりした。
高浜まで行って無人販売所の見学もしてきた。

昼飯はカライモを食った。
旨かった。

2時頃ロザリオ館前に着くように母と出掛けた。
御行幸行列がロザリオ館まで来るので、お参りするため。
私は写真や動画の撮影もした。

祭りは午後5時頃終わった。
母を待たせておいたので電話を入れて、迎えに来てもらった。
帰宅してFacebookとWebの駅に記事をアップ。

Instagramには7時半現在、作業の途中だ。

Instagramに手間取っている。
動画のアップに手こずっている。
ネット回線の速度が遅い。
ああ、だから端っこは辛い。

結局寝たのは11時前だった。









1時起床、歯磨きシャワー、体重測定。

パソコンと戯れる。
洗濯をして屋内に干す。
乾燥機大活躍。

4時頃から5時前まで仮眠。
5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。

外に出て作業をしようとしたが、雨が降り出した。

8時頃朝飯。
午前中はあちこち電話を掛けて、無人販売開設の準備をする。
賛同者は少なかったが、一人でも始めるつもり。

昼飯を食い、叔父宅へ行く。
叔父は賛同者の一人、協力してくれると言った。

母と母の友人宅へ行く。
道具と野菜を持っていった。
5時半近くまで遊んできた。

雨は思うようには降らなかった。
でも今日はゆっくりできた。
良かった。

6時過ぎに夕飯。
パソコンと戯れた。

10時頃寝た。


4時半頃起床、歯磨き洗面、体重測定。
朝のお務め、無事終わる。

家の中の掃除機掛けをした。
明るくなったら外に出ようと思っていたが、雨が降り出してきた。残念。

7時頃母が起きてきて、サッシを一部開けていたら家の中が湿気るとおごられた。
朝からご機嫌ナナメのようだ。

雨の止み間を見てパプリカを採りに行った。
10個ほど色がついていた。

朝飯を食って8時頃母と家を出て本渡に向かった。
途中で眠くなって福連木の八丁付近で少し寝た。
ドリンクを買うてもらい、飲んだ。

9時前に耳鼻科に着。
補聴器屋さんが来ていて、母の補聴器の充電器を交換してもらい、病院を後にした。

とれたて市場に行った。
パプリカを出荷。
栽培記録用紙をもらってきた。
近々ハヤトウリを出荷する予定。

タイヨーでお買い物。
塩、氷砂糖、ぐんぐんグルト、お菓子類。
全部母の調達品。
塩は漬物用、氷砂糖はガネブ酒の材料、ぐんぐんグルトは母のお気に入りの飲料。
お菓子類は来客用だが、私が食べる。

家に戻った。
11時頃帰宅。
母は畑に甘藍とブロッコリーとカリフラワーの苗植え。
もらった苗を欲張って植えたようだ。

私は大江の情報発信作業。
Instagram、Facebookで頑張った。

電話があって天草椿油を買いたいとのこと。
カメリアハウスまで行って販売をしてきた。

昼飯を食って、母はパーマをかけに出掛けた。
私は自宅でパソコン作業。

従兄に電話をして寄ってもらった。
スマホ教室を少し。
新しいアプリをいくつかインストールしてやった。

西平で無人販売所を始めたいと思っている。
その相談もした。
私が主体となって進めていくことで了解を得た。

従兄が帰り、母が戻ってきた。
車を借りて大江八幡宮まで野菜を持っていった。
昨日のお礼に母が届けろと宣ったからだ。

行きがけの途中、西平の椿公園入口の四叉路のところにある小さな小屋、
元自販機があったところを無人販売所として使いたいので、貸してくれないかと地主さんに相談に行った。
快諾いただいた。
有り難い。
ガンバロ。
慌てず騒がず、でもしっかりと進めていきたい。

八幡宮に野菜を届けたら大変喜んでいただいた。
有り難い。

帰宅後、小倉の叔母に電話。
Facebookで友達申請を出した旨を伝えた。
母とLINEをしたいので、つなげてほしいとのこと。
操作をして招待した。

間もなく母とつながった模様。
今、母がやりとりをしている。
叔父のにこやかな笑顔の写真が送られてきた。
嬉しい。

久しぶりに岐阜の叔母にもLINEを送ってみた。
すると、返事の文章と叔父夫婦のにこやかな笑顔の写真が送られてきた。
嬉しい。

7時過ぎに夕飯。
9時には寝たい。


5時前起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

朝のお務め、無事終わる。
洗濯を干す。
花に水を遣った。

耕耘機を連れて畑へ。
昨日カライモを掘ったあとに石灰を撒いて耕耘。
スナップエンドウを植えた。

畝を切るまでは私の仕事、植え付けは母の仕事。
山芋のあとも耕した。
8時前に終わった。

8時過ぎに朝飯。
9時頃母と出掛けた。
通いの場、百歳体操参加のため。

10時前から体操を始めた。
体操に続いてパズル。
飽いたところでeスポーツもやってみた。

正午前解散。
片付けをして帰宅。
12時半前に昼飯。

20分ほど仮眠。
1時過ぎに母と出発。
1時半からスマホ教室に参加。

2時間勉強した。
終了後、スマホの使い方講座を1時間半。
5時頃終わった。
ためになった。

大江八幡宮へしめ縄に着けるしめのこをもらいに行った。
家の近くの善者様のしめ縄に取り付けて縄を巻き直してお参りをした。
これで母も夢を見なくなるだろう。

お宮から餅をいただいてきた。
今日は秋祭りのしめおろしで餅搗きもしたそう。
そのおこぼれを頂戴した。
有り難くいただいた。

餅を夕飯として食べて、母は6時前に自室に籠もった。
私は飯も食べてから薬を飲んだ。
8時には寝る予定。



2時過ぎ起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

4時過ぎまでパソコンと戯れる。
再び寝て6時頃起きた。
朝のお務め、無事終わる。

洗濯を干す。
花柴を墓に持って行って挿した。
お経を上げてお参りをしてきた。

7時半頃朝飯。
8時前に布団を干した。
間もなく寒くなると言うので準備しておく。

9時前から畑へ。
カライモを掘った、少しだけ。
全然ダメだった。
筋ばっかりで大きくなってなかった。
肥やしすぎかな?

山芋を掘った。
つくね芋。
結構大きくなっていた。
髭切作業の途中で昼になった。
上がった。

母は午後、インフルエンザの予防接種に行く。
私は一人で、先日母が植えた白菜やレタス、甘藍などの挟み肥をした。
1時間ほどで終わった。

山芋の髭切の続きをした。
母も帰ってきて畑にやって来た。
二人で作業。

らっきょうにも追肥をして切り掛けた。
4時頃から母はほうれん草の施肥とオクラちぎり。
私は小屋に荷物を運んだりした。

5時過ぎに上がった。
もう暗くなりかけている。
つるべ落としか。

6時半過ぎに夕飯。
柿とみかんも食った。
旨かった。

8時頃寝た。





1時起床、ウロウロする宇。

2時頃歯磨き洗面、体重測定。
3時から4時頃まで花苗のポット植え。
4時から5時頃まで仮眠。

5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
6時頃からニュースを観る。
なかなか明るくならない。

明るくなってからパプリカの葉面撒布に行って来た。
荷物を積み替えて稲荷様下の畑に行った。
放置されていた電柵用のソーラー発電機を外して持ってくるため。
草をかき分けて進んだが、ミスをしてしまった。

アースを抜くのに随分手間取ってしまったが、9時前に完了。
無事回収してきたが、パネルを保護していたガラスが割れてしまった。

朝飯は食わず、昨日割れてしまったサッシのガラスを入れてもらうため、サッシを積んだ。
ついでにソーラー発電機も積んだ。
建材屋さんに行った。

まず、サッシのガラスをはめてもらった。
透明ガラスを切ってきたがOKとした。
次にソーラーパネルのガラスを替えようとしたが一体化しているためできなかった。
ので、透明ガラスを表面に張ってもらうことにした。

何とかなった。
息子が作業をしてくれた。
親父さんと少し話しをしてきた。
家に戻ったのは11時をかなりすぎていた。

朝飯を食ってなかったので、飯だけとりあえず詰め込んだ。
道具を一式積み込んでエンマエの畑に行った。
下の段の隅っこにソーラー発電機を設置した。

アース線を延ばして埋め込んだ。
イノシシ避けの電柵を延ばして設置した。
これまでは電気なしのダミーだったが、今日からは通電する。

セットして電気スイッチを入れた。
電柵の線を触ってみて、電気が来ていることを確認した。
指先から肩までビクンとなった。
OKだ。良かった。
これで今夜から安心だ。

作業が終わったときは小雨が降り出していた。
1時過ぎに家に戻った。
2時頃昼飯を食った。

午後は雨になった。
と言っても本降りにはならない。
1~2mmぐらいだったと思う。

お使いに行ったり、絶縁テープを巻きに行ったり。
3時半頃友人がパソコンを使いに来た。
彼はすぐに帰っていった。

夕刻は、大江の新しい話題をInstagramにアップした。
FacebookとWebの駅にもアップした。

特にWebの駅の作業は遅れていたので、一気にいくつも記事を揚げた。
ちょっとだけホッとした。
新しい話題を見つけに行かなければ。

夕飯は6時半頃。
昨日ふけってきた大根の若菜の混ぜ飯だった。
旨かった。

おかずもたくさんあった。
自家製の野菜ばかりだ。
旨かった。

母のスマホにInstagramとFacebookを設定した。
遅くなったが、デビューさせよう。
私はスマホに慣れていないので、操作に時間がかかる。

仕方ない。
ボチボチ頑張ろう。
9時半には寝る予定。

I


4時起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
しばらく寝っ転がって選挙結果の報道をラジオで聞く。
与党が過半数割れのようだ。

洗濯機を回す。
パソコンをいじる。

朝のお務め、無事終わる。
洗濯を干そうと思ったら、雨がサラサラ降っている。
残念、外には干せない。
時間待ちをするか屋内に干すか、考え中。

ゴミ出しをしてパプリカをいくつか採ってきた。
畑の中にイノシシが歩いた跡があった。
でも、実害はなかった。

山水の水タンクに水が溜まっていない。
呑口がチョロチョロしか出てない。
それでも夜の間に溜まるはず。
漏水があるのかなぁ。

7時半頃朝飯。
8時頃母と共に出発。
母のかかりつけ医受診のため河浦まで行った。

母の診察中、私はお買い物。
まず、籾殻をゲット。
コメリでお買い物。
スーパーでお買い物。

仏壇に供えるリンゴとあんパンを買うた。
ミニあんパンは父が好きだったのでお供えした。
10時前に帰宅した。

10時半前からカライモのツラ払い。
草払い機を使ってパチパチでツラを叩いた。
ついでに草も叩いた。

正午前になっていたが、かまわず隣の畑の草も叩いた。
2時前までかかって隣に畑も叩き終えた。
良かった。

その間母は大根畑で大根をふけっていた。
コンテナ2杯半、青菜を取ってきていた。

昼飯はパン2枚で済ませた。
母は青菜を配って回った。

私はその間、母が広げて干していた稲わらをひっくり返して干した。
このときショッキングなことに気付いた。
小屋の中に風通しをするため、朝から入口の引き戸サッシを2枚とも外して間口を開けていた。
サッシは立てかけていた。
ところが、風が強かったのだろう、サッシは2枚とも倒れていた。
そして1枚のガラスが割れていた。
残念。

早速電話したら明日と言うことになった。
また何千円か飛ぶ。
私の不注意。
こんな風にして金が飛んでいく。
アンラッキーだ。

気を取り直してワラを並べた。
母が戻ってきて、二人で大根畑へ行った。
間引きして1本立てにした大根に肥料をやって土寄せをした。
明日は雨の予報だから良いタイミングかもしれない。

母は間引きをする作業でくたびれたようだ。
来年はたくさん作らないと宣った。
でも、来年になれば分からない。

土寄せが5時過ぎまでかかった。
急いで小屋の前に戻って、干していた稲わらを束ねて括って、小屋に取り込んだ。
終わったときは薄暗くなっていた。

なんでいつもこんなにバタバタするんだろうか。
欲張りすぎなのかなぁ。
用事も色々あって、なかなか畑に集中できない。
でも、頑張る。
母は年寄りでくたびれていて申し訳ないが、巻き込む。

上がってゆっくり。
6時半過ぎに夕飯。
7時半頃シャワーを浴びた。
8時半までに寝る予定。


3時頃起床、歯みがきシャワー、体重測定。

寝る。

6時頃まで寝て、慌てる。
急いで歯磨き洗面、朝飯を食い、着替えて出発。
6時40分頃投票所の大江シルバーコミセンに着いた。

午前7時に朗読文を読み上げ、天草市第86投票所の投票管理者としての仕事が始まった。
早速一人目の有権者が来たので、投票函の中に何もないことを確認してもらい投票函を施錠。
投票をしてもらった。

あとはボチボチ、有権者を待つしかない。
管理者と立会人は投票行動を黙って見るだけ。
挨拶をしたり、言葉を掛けてくる人に言葉を返したりはする。

この投票所の有権者数は少ない。
期日前投票の人も多いので、投票日に訪れる人はだんだん少なくなってきている。
また、地元の選挙に比べると国政選挙は投票率が少し低い。

昼に、注文していた弁当を交代で食べた。
午後もボチボチ。
何もせずに、投票者がいない時間帯は時間を持て余してしまう。

5時頃、夕食の弁当を食べた。
投票箱を市民センターまでバスで移送するので、夜の時間帯まで拘束される。
それに関わる3人は選管からお茶と弁当が配給される。

午後6時で投票所を閉鎖するため、朗読文を読み上げ投票所の閉鎖を宣言する。
早速立会人の一人と、投票箱と鍵を持って移動した。
バス待ちは高浜コミセン前で。

大江コミセンから順に、福連木コミセンまで6ヶ所の投票所の投票函と人を乗せ、開票所まで移動。
開票所の市民センターで投票函と鍵を渡して、引き返す。
順に降車し、高浜コミセンでバスを降りた。

車を投票所に置いていたのでそこまで送ってもらって、自車に乗り換え帰宅した。
家に着いたのは8時半頃だった。

帰宅してすぐ、服を脱ぎ捨ててパンツ一丁になった。
14時間も同じ格好をしていて窮屈だった。
開放された。

友人が来ていてパソコンを使っていた。
彼はほぼ作業を終えていた。
間もなく戻っていった。

私は異様に腹が減っていて、柿を4個食した。
選挙の開票速報を少しだけ見て、9時半頃寝た。

前へ  17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ ]      2924件中 241-252件