5時過ぎ起床、ルーティン。
朝ドラを観ながら朝食。
昨夜少し雨が降ったようだ。
午前、友人が遊びに来た。
昼飯は太刀魚の骨の干し物をあぶったものだった。
午後、テレビを観ていた。
みかん(はるか)を少しちぎった。
大相撲を観た。
三大関安泰だった。

今日は地獄の釜の蓋も開くというヤブイリ。
母によるとこの集落では昔、ヤブイリの日は女衆が飲み会をしていたという。
吐くまで飲んで朝帰りしたこともあるという母たち。
いばらしかったなぁ。

さて明日は初くやく、ガンバロ。

ここまでは良かったが眠れない。
ビール、睡眠導入剤でも眠れない。
どうなったモノか。
只今の時刻26時。
7時20分起床、ルーティン。
朝ドラを観ながら朝食。
9時過ぎから10時過ぎまで1時間ほど
こまめさんを使って畑を耕耘。
10時半頃上がってしばらく休憩をした。
病院へ行っていた母も帰ってきた。
11時頃パンをかじって早昼をした。

着替えて11時半前に出発。
葬式のため本渡へ向かった。
12時20分頃式場着。
お参りしてご遺族に挨拶して後ろの方に座った。
午後1時に始まり、40分ほどで終わった。
参列者は60人ほど。
火葬場への向かう霊柩車を見送った。
火葬場へ行くのは家族のみ、と言うことだった。
コロナ禍の中での葬儀は難しいなと思った。

3時半頃帰宅したら白菜が大変。
何とヒヨに食われてしまった。
昨日カンランが食われた隣の畑。
今朝私が耕耘をした畑だった。
手前の方に白菜を植えていたのだが
それをやられていた。
母が慌てて網を持って被せに行った。
隣家の人が手伝ってくれて
白菜、セニョール、カンランなど全部に
網を被せてしまっていた。
私はアスカイヤーでベッドに仰向けになり
いつものように叫んでいた。
今日もかなり長かった。
アスカイヤーが終わり、仕事着に着替えて外に出たら
母が白菜を5個やられていたので採ってこいと言う。
包丁とコンテナを持って軽トラで畑の近くまで行き
食われた白菜の根を切って採ってきた。
油断大敵だ。

夕刻は相撲観戦。
大関不甲斐なし。

夕食はうどんだった。
今日は小正月。
鏡開きもしてないので、ぜんざいでも良かったかなぁと思うけど
食事のメニュー決定権は母にあり。
うどんには天かすが入っていた。
先日辛子ンコンを揚げたときの残り物。
次回のうどんのときは天かすはないので素うどんになるそうだ。
旨かったので、それでも良い。

母がLineで毎日妹とやりとりしている。
今日は姪(孫)に何やら送った模様。
スマホのカメラ撮影も慣れてきたようで
日々進化している。
私も負けないように勉強?しなければ・・・。

明日は久しぶりに何もない日。
明後日のクヤクの段取りをしなければ。
7時20分起床、ルーティン。
朝ドラを観ながら朝飯。
寝坊した。情けない。
午前中、寝ていた。
昼食のあとカンランを採りに行った。
きれいに巻いた食べ頃のカンランを
何と18個もヒヨドリにつつかれていた。
昨日までに8個母が採っていた。
今日は10個を採り、半分を叔母のところに持って行った。
帰宅してみると来客有り。
友人が来ていた。
その後すぐ、隣家のおばさんが来た。
公民館の水道がうっちゃぶれているとのこと。
すぐに行ってみた。
どうやら先日の寒波のとき水道管が破裂してしまったらしい。
元栓を止めてもらって水道屋さんに電話。
すぐに来てくれて修理をしてくれた。
修理が終わったのは4時40分。
家に戻って着替え、母と共に本渡へ。
通夜は6時からだった。
17分前に到着、間に合って良かった。

7時過ぎ起床、ルーティン。
朝ドラを観ながら朝食。
寝ていたが、母の要請で病院に連れて行くことに。
母の診察中私は母が「ふりかけ昆布」を
買うて来てくれろと行ったので
それを探しにロッキーとイオンをはしごしたが、なかった。
仕方なく帰ってきた。午前中つぶれた。

午後一番に今夜の資料の印刷をしてもらいに
振興会の事務所まで行った。
すぐに始めてくれて40分ほどで終わった。感謝。
母の依頼で再び「ふりかけ昆布」なるものを求めにZEROまで行った。
が、そこにもなかった。
諦めてバナナを一房買って戻って来た。

帰宅後母に確認すると空き袋を持ってきた。
そこには「ふりかけとろろ」と書いてあった。
それならあった。
しゃっちがでん「ふりかけコンブ」と言うからだ。
信じた私が甘かった。

さて、今日は曇っていたが時折日差しもあった。
午後は少し暖かくなった。
それでも、本渡に行く途中の福連木には
まだ雪が残っていた。さすが雪国だ。
明日も暖かくなりそう。
ゆっくりするのも今日までか。

相撲観戦、途中で夕食。
7時前に会議の会場へ。
7時半から椿まつりの会議。
今年はイベントは開催しないことになった。
残念だが、このコロナまん延の中ではやはり難しい。
仕方ない。
ただ、今年は椿のつぼみがたくさん付いていて
椿の花は見応えがある。
2月の最終土日と3月の最初の土日だけ
椿油など地域の産品を販売する予定。
イベントはないが、この時期に訪ねてくださる方への
せめてものおもてなしをしようということになった。
私もおもてなしをする側に回る。
メンバーの中で一番腹が出っ張っているのが私だ。
すぐ分かる。
会いたい人は尋ねて欲しい。

会議を終えて帰宅してしばらくして訃報が入った。
この時間帯の電話は大抵そうだ。
明日夕刻からお通夜、明後日葬儀という。
冥福を祈る。



5時起床、ルーティン。
7時半までコタツで寝た。
朝ドラの前に朝食。
今日も寒い。
昨夜は少し雨が降った模様。
でも、屋根から落ちた雪はまだ少し残っている。
しぶといな。

母は私に洗濯を干すよう命じて、10時過ぎ出掛けた。
洗濯物を外に干して会議の資料づくり。
久しぶりのワード・エクセル操作。
スランプが長いのでなかなか上手くいかない。
正午過ぎ来客。
間もなく母も帰ってきた。
客が帰る頃雨が降り出し、慌てて洗濯物を中に入れた。

昼飯は母がもらってきた赤飯だった。
ザボンの皮の砂糖炊きをデザートに食べた。
失敗作の方を先に出していて
もういいやと思った頃においしい方を出してきた。
少し食べたらやっぱり、旨かった。
資料づくりは午前中に終わっていたので
午後はコタツに足を突っ込み、
テレビを聴きながら寝たふりをして過ごした。

4時から母はみつばちラジオを聴いている。
私は音なしの相撲観戦をした。
三大関が全員負けた。残念。

夕食は7時頃だった。
いつもより遅かった。
辛子レンコンと白菜の塩漬けに朝鮮漬けの素を振りかけたのがおかず。
どっちも辛くて口の中がヒリヒリした。

明日は少し暖かくなりそう。

4時半起床、ルーティン。
少し明るくなったので外を覗いてみると残雪がある。
外に停めっぱなしの車の屋根には雪が積んだまま。
昨夜もあまり気温は上がらなかったようだ。
草むらにも雪が残っている。

いつもの時間に朝食。
間もなくして本渡まで出かけた。
しばらく缶詰めになっていたので外の空気を吸いたかった。
買い物をして帰ってきた。

午後来客有り。
叔母さんが来た。
ヤーコンを持ってきてくれた。

大相撲観戦。
風呂に入って寝間着に着替え夕食。
ねったぼーを食べた。
明日はまた血糖値が上がり
体重も増えている。
どうやら我が家の集落の雪は明日まで残りそうだ。

5時に一旦起きたがまた寝た。
7時起床、ルーティン。
今朝もまだ雪が残っている。
融けてきてはいるがまだ寒い。
昼頃までは残るかもしれない。
朝飯は8時過ぎ、今朝はコーンスープだった。
食後の薬を飲んで、そのままコタツで眠り込んだ。
11時過ぎまで寝ていた。
昼飯はご飯と味噌汁、納豆だった。

午後、私は一人カラオケをしていた。
YouTubeは便利だ。
途中で母がテレビを観たいと言うので
テレビを観た。
高校サッカーとバレーボール、いずれも女子決勝。
大相撲残り4番を観た。

夕食はタケノコと里芋と糸コンニャクの煮染め。
旨かった。
今日も家に缶詰めだった。
缶詰めは三日目。
明日はどこかに出かけたい。

4時起床、ルーティン。
昨夜というか、寝たのは午前1時。
3時間しか眠っていないが眠けなし。
少し明るくなってから外の雪の様子を写真に収めた。
そしてコタツで寝た。
7時半過ぎに母が起きてきた。
朝ドラを観ながら朝食。
そしてまたコタツで寝た。
腹の調子が悪く、目を覚まして吐きに行った。
胃の中身は空っぽで何も出てこない。
その代わりよだれだけがボトボト湧いて出た。
何か当たったのか、食い合わせが悪かったか
どちらもあまり記憶がない。
胃は丈夫ではないが、吐き気がすることはほとんどない。
胸焼けで胃散を飲むことはあるのだが・・・。
母が熊の囲を飲めと行って分けてくれた。
食間が良いそうで苦いのでふん飲んだ。

母は10時頃から一人カラオケをしている。
午前中歌い終えて、昼飯はカップラーメンだった。
午後も母は一人カラオケで4時過ぎまで時間をつぶしていた。
妹からLineが来たようで、私に質問しながら何とか自分でやりとりをしていた。

午後から雪がまた降り出した。
木の葉の上に雪が積もりだした。
予報では今の時間帯は曇り、夜遅く雪だ。
気温があまり上がらないようなので
明日朝も積もっているかもしれない。

夕食のおかずは私のリクエストで肉になった。
味付きの豚肉をフライパンで焼く。
とても旨かった。
4時起床、ルーティン。
部屋の中が寒くて寝ていられない。
仕方なくゴソゴソ起き出した。
外の全貌は見えないが、うっすら雪が積もっているようだ。
どうやら気温も昨夜から氷点下の様子。
道理で寒いわけだ。
5時過ぎ母も起きてきて腹が減ったと宣う。
二人でもちを食べた。
昨日まで飾りもちだった物。
3個ずつ食べた。
旨かった。
その後二人ともコタツで寝ていた。
朝ドラの時間に母を起こして、観た。
外に出てみると案の定雪が積もっていた。
雪もちらついている。
もう少し積もるかもしれない。

午前中はゴロゴロしていた。
母にdocomoメールの打ち方を教える。
慣れてきたので、Lineの設定をして
Lineのやりとりの仕方を教えた。
慣れるまでは時間がかかる。
仕方ない。
私もdocomoメールは全く使わないし
Lineもほとんど出来ない初心者だ。
ボチボチやっていこうと思う。

昼飯は残り物の饗宴だった。
ホウボウの煮付け、麻婆春雨、凍った刺身、白菜の朝鮮漬け。
これらを一掃したので夕食は新しいおかずが出てくると思う。
雪はちらついているが、隣家の屋根の雪は少しだけ溶けた模様。
気温は氷点下から上がったようだ。

夕刻になっても雪はちらついている。
今夜はまた積もりそうだ。
午後、母はザボンの皮を炊いていた。
私はLineのの勉強。
岐阜に住む叔母から返事が来た。
何とか返信した。
妹にも送ったので、多分今夜は返信があると思う。


7時起床、ルーティン。
今日は七日正月、おねーぶけの日だ。
でも朝から外は冷たい雨。
とても外でもちを焼くことは出来そうにない。
雨が止んだら行こうと思う。
朝ドラを観てしばらくしたら母が起きてきた。
もちを焼きに行けという。
雨は止んでるようだ。
早速神棚などから飾りもちを撤収し
燃やす物を袋に入れて
アブリコとナタンモチを持って
いつもの三叉路に向かった。
外は雪。
だが雨よりは良い。
火を点けて燃やし、アブリコに載せたナタンモチを
火にかざしておねーぶけをおめーた。
10分ほどで火は消えた。
全部燃えてしまったので良かった。
家に戻り、ナタンモチをレンジでチンして
神棚と仏様と荒神様に上げた。
朝飯はもちを食べた。
午前中はコタツの番をしていたが
明日は雪が積もりそうなので
今日のうちにと、11時頃から農協まで行って来た。
氏神様の正月のお賽銭の入金。
小銭なのでATMで入金が出来ない。
片道20分の道のり。
無事行って来た。

昼飯前に血糖値を計ったらとんでもない数値にはね上がっていた。
ので、昼食は食べないことにした。
まともに食べればまた上がってしまうので仕方ない。
我慢我慢。
来客有り。
暮れに勝手口に手すりをつけてもらった。
補助をしてもらうので、1割の負担金。
業者さんが請求書を持ってきたので支払いをした。
残りは補助金で業者さんに支払われるが
書類づくりが大変だという。
我が家にとっては有り難いこと。
業者さんと行政に感謝感謝。

一昨日、荷物が2個届いていた。
2つとも私宛だったのでとりあえず部屋の隅に置いていたのだが
今日開けてみると1個は私が注文した品
もう1個は何と贈り物だった。
母の誕生日に遠いところに住む私の友人から届いた物。
開けてみるとクッキーだった。
早速母に報告し、ちょっとだけ頂いた。
おいしい、とてもおいしい。
有り難い。

その後母は同じ集落の友人のところへ遊びに行った。
カンランが雪に埋まる前に届けてくるとのこと。
戻って来たのは2時間後、5時頃だった。
私はベッドに寝転んでウトウトしていた。
屋根にはうっすら雪が積もっているという。
隣家の屋根を確認したら、少し積もっていた。
そして寒いというか、足先が冷たい。
気温も相当下がってきているようだ。

夕飯にもちは登場しなかった。
朝食べ過ぎたので仕方ない。
ふつーのご飯とおかず(麻婆春雨)だった。
旨かった。

6時半起床、ルーティン。
粥飯を炊く。
母は何とか起きてきて味噌汁を作った。
朝食は朝ドラを観ながら。

9時前、作業着に着替えて
水道のパイプを積んで叔父宅へ向かった。
叔父は昨日一人で、水道の復旧作業をしてくれていた。
11月1日から水が出なくなっていたたこおの水。
パイプが埋まっていてどこから漏れているのか判明してなかった。
叔父の昨日の作業の結果、
パイプを新たに引いた方が早いとの判断で
すでにパイプを引いてくれていた。
あと5mほど届かなかったと言うことで
今日私が積んでいったパイプを使うことにした。
パイプをつないでしまってから私は上部の水槽へ。
バルブを開いて水が出るかを確認し
水漏れがないかを叔父が確認した。
叔父のところに戻り、継ぎ手の締めが不足していたところを
二人で締め付けた。
これでOK。下の水槽に水が溜まり始めた。良かった。
叔父が水源のところまで私を連れて行き
私も元川のところを確認。
さらにエア抜きの場所も教えてもらい確認した。
最後に、下の水槽の回りの雑木を切り倒し手作業を終えた。
11時頃作業は終わった。
足場の悪いところをたくさん歩いたので左膝が痛くなった。

叔父は一旦自宅へ戻り道具類を下ろして
我が家の畑に来てくれた。
今度は先月12日に母と私が張っていた
ドラゴンフルーツの冬対策のビニールが
先般の強風に煽られ破れてしまったので
それを張り直す作業。
ハウス用のビニールだったが破れてしまった。
今度はビニールではなく、上部にはテント生地のシートを張った。
横には穴あきの幕と、編み目の防風網を張った。
昼食をはさみ、3時頃までかかって仕上がった。
今度は大丈夫だろう。
風を通さないハウスの役目は出来ないかもしれないが
防寒と防霜にはなるので、何とかしのげるのではないかと思っている。
ドラゴンフルーツの冬対策は昨シーズンに続いて二度目。
おいしいので仕方ないが、随分手間暇がかかる。
ドラゴンフルーツ様、頑張ってくれい!

作業が終わって家の中に入るととても暖かだった。
母の依頼で郵便局までおつかいに行って来た。
今日は変な天気だった。
雪がちらついたかと思えば日が照ってきて
強風が吹いたかと思えば無風になる。
で、明日からは強い寒波が襲来するという。
テレビでも気象情報を頻繁に流している。
防災行政無線でも水道管の凍結や
灯油の準備など備えを促している。
また火災が多数発生しているとのことで
火の用心の呼びかけもある。

さて、体調を崩している母。
午前中、下痢に見舞われて四苦八苦していたらしい。
水道が終わったと連絡していたので
11時前に畑に行っていた。
しばらく作業を手伝っていたが
苦しいので先に上がると言い畑を後にした。
午後は作業の手伝いはしなかったが
数日雪で畑が埋まりそうだからと
白菜などを採りに来た。
まあ、少しは元気になったかな。
上がったのは作業が終わったあと間もなくしてから。
その後はコタツの番人になって
薄目でテレビを聞きながら2時間ほど寝ていた。
夕食の準備は普通にしてくれている。

夕食はアジの刺身とホウボウの煮付けだった。
美味かった。
今夜は10時ぐらいまで起きていてみようと思っている。
明日は雪休み。


5時起床、ルーティン。
昨夜から母の調子が悪い。
昨夜は左足先のしびれを訴えた。
今日病院に行く段取りをしていたが
朝になったら足は大丈夫で胃が痛いという。
ウーン、困ったが一応は目先の痛さを解消したい
ので、かかりつけ医に行って紹介状をお願いしようと言うことになった。

私だけ朝食、母は食べなかった。
かかりつけ医に行って紹介状を書いてもらい
地域医療センターへ。
10時頃到着したが、病院を出たのは3時半だった。
疲れた。

母も夕食を食べた。
少しは良くなった模様。
今夜も早めに寝る。

前へ  139 140 141 142 143 144 145 146 147 148  次へ ]      2993件中 1705-1716件