622日(木)、上津浦地区コミュニティセンターにおいて、婦人会の勉強会が開催されました。

昨年に引き続き、日本赤十字社熊本支部の坂本先生を講師にお迎えして、今回は「認知症について」というテーマで講義と、軽い運動を行いました。

 

講義風景

     講義のようす

 

 認知症の方に対応する際には、3つの"ない"が大切であるようです。

 ・驚かせない

 ・急がせない

 ・自尊心を傷つけない

 

 余裕をもって、優しく、さりげなく見守るようにしてくださいと話されました。

 

 

 

脳と体の体操

   頭と体の体操

 

 

コグニサイズ

  コグニサイズ(でんでんむしの歌に合わせて)

 

※コグニサイズとは…

 Cognitive impairment(認知症を意味する英語)と、Exercise(運動を意味する英語)を合わせた造語。

 認知症予防のための運動の意味。

 

 

コグニラダー

  コグニラダー(2歩目と5歩目で足をはしごの外に踏み出します)

 

 認知症は誰でもかかる可能性のある病気とのことでした。

2025年には人口の5人に1人が認知症という社会を迎えるそうです。

 

 認知症についての正しい知識と理解を持って、患者さんに接したり、予防のための取り組みをすることが大切であるようです。

 

 今回の勉強会は、認知症を身近なものとして考える良い機会となりました。

 

 

 

 

 

 

オレンジリング

 



 6月19日(月)、浦和保育所において生き生きサロンのみなさんとの交流会が開催されました。

式次第
          本日の日程


交流会
    人生の大先輩とのご対面。年の差は何年でしょうか

 元気いっぱいの子どもたちの自己紹介のあと、かわいらしい歌のプレゼントもありました。
そのあと、パンダ組さん、うさぎ組さんに分かれて七夕の飾りづくりを行いました。

作業のようす(うさぎ組さん)
    うさぎぐみ(年少)さんの作業のようす
 
 うさぎぐみさんは三角つづりや、すいかの飾りを作りました。

作業のようす(パンダ組さん)
  パンダぐみ(年長)さんの作業のようす

 パンダぐみさんは十字わっかつづりやひし形つづりを作りました。

色とりどりです
   色とりどりでとてもきれいですね

 生き生きサロンのみなさんも、子どもたちに元気をたくさんもらったようです。
 最後は握手でお別れをして、終始笑顔の絶えない交流会となりました。




七夕


 今日は上津浦地区振興会の自主活動部会である「生き生き健康部会」主催によるグラウンドゴルフ大会と、塩分を控えた健康的な食事の会食がありました。

  開会式
     開会式の様子、多数お集まりいただきました


よい天気です
       よい天気です


グラウンドゴルフ大会のようす
   
 先日梅雨入りをしたばかりですが、今日はとても良い天気となりました。
気温もそこまで高くなく、良いグラウンドゴルフ日和となりました。


 運動で気持ちの良い汗を流したあとは・・・
参加者のみなさんで会食です。

会食

献立
    本日のメニュー!

・塩だれ豚丼
・具だくさんすまし汁
・小松菜のおひたし
・サイダー羹

 部会長のお話の中にありましたが、一日当たりの塩分摂取量の目安は、男性8g、女性7gということです。
今日の献立は塩分を控えめにしてあるということでしたが、だしやにんにくなどが使われていて、しっかりと味付けがされていました。とってもおいしかったです。
 

「鶴さんや、亀さんよりも長生きしたければ、つるつるのまずによくかめかめ
適度な運動と健康的な食事でみなさんいつまでもお元気でお過ごしください。



    つるかめ
 



5月28日(日)浦和小学校体育館において、第33回上津浦地区ミニバレーボール大会を実施しました。


 ミニバレーボール①
     各地区選抜の精鋭の選手たちがそろいました  

ネットの高さが2.1mの混合Aの部と、2.0mの混合Bの部で分かれて地区ごとに競いました。

結果は・・・
混合Aの部  優勝  1区
       準優勝 5区
       3位  2区

混合Bの部  優勝  2区
       準優勝 3区
       3位  1区

 ミニバレーボール②
          ボールを追いかけます

順位を決めましたが、一番の目的は地区内の交流と、親睦を深めることにあります。
各地区の健闘と好プレーに、初夏の体育館は熱気と笑い声につつまれていました。

 昨日、17日(水)に、浦和保育所幼年消防クラブの入部式があり、新入部員11名を含む16名の園児たちが参加しました。

防火のハッピを着た子どもたちは、凛々しい顔で分署長さんのお話に耳を傾け、いつもより頼もしい様子でした。


分署長さんのお話を聞く園児たち

       真剣にお話を聞いています


 



 また、この日は有明分署から消防車と救急車がやって来て、園児たちは興味津々といった様子で見学していました。


救急車の見学

        救急車を見学する園児たち

前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      138件中 51-55件