6月のいも苗植え、夏の草取り、ツル返し、先月のいもほり、先週のいも洗い。

 いよいよ、「こっぱ」の作成です。

 ゲストティーチャーにも2名おいでいただき、こっぱ作りの指導をしていただきました。

 さらに今年は、天草中の栄養教諭の先生にも来ていただき、サツマイモそしてこっぱについて、いろいろ教えていただきました。

 

こっぱ1

 

その後、なかよし班(縦割り)で作業開始です。

 

まず、皮をむきます。ピーラーが大活躍です。うまく届かないところは、先生たちが包丁でむきます。

 

こっぱ2 

 

均等な厚さになるように、薄く切ります。これは、力もいりますので6年生の役割です。

均等にしないと、ゆがいたときに、薄い部分が煮えすぎてしまいくずれてしまいます。

 

こっぱ3 

 

つぎは、穴あけです。1つ穴のパンチを使い直径5mm程度の穴を開けます。

 

こっぱ5 

 

2本、もしくは3本のわらを束ね、交互に穴を通しながら、薄く切ったイモ同士が重ならないように、穴を通していきます。

イモ同士が重なると、乾燥が遅くなり、カビが生えることがあります。風通しがいいように、たがいちがいにわらを通しjます。

 

、「これでいいかなあ?」

 友だちと確かめ合いながら 、作業をしています。

 

こっぱ4

 

う~ん。きれいにできていますね。

こっぱ6 

 

こっぱ7 

 

次は、ゆがきます。

 

これは、やけどの危険がありますので、職員でします。

 

こっぱ8 

 

湯がいたものを、風通しのいいところに掛けて、作業終了です。

 

こっぱ9 

 

こっぱ10 

 

こっぱの向こうに天主堂が見えます。

こっぱ11 

 

1週間ほど干したら乾燥は終了。

最終工程のこっぱもち作りは、12月11日(火)です。

 

今回は、テレビ(19日の夕方・夜)でも新聞(今朝の熊日)でも報道がありました。皆さん、気がつかれましたか?

 

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)