2月26日(日)

 いよいよ子どもたちが、待ちに待った学習発表会です。

 

オープニング

  5・6年生の合奏による、「世界に一つだけの花」です。短い練習時間の中で、よくこれだけの演奏ができるものだと感心しました。楽しそうなパーカッションが印象的でした。

学習発表会世界に一つ

 

 初めの発表は、劇団「親ごっぱ」による「ある日の○○家の食卓」です。大江小では、ノーテレビ・ノーゲームウィークに取り組んでいますが、少しマンネリ化しているようです。そのため、PTA保健委員会で劇を行いました。せっかくの機会なので、ただテレビのスイッチを切るだけでなく、親子のつながりを深めることをしましょう(料理・手伝い・トランプ・読書等)ということを訴えました。今週(2/28~3/3)はノーテレビ・ノーゲームウィークです。各家庭での取組を期待しています。

学習発表会食卓 

 

 3年生による「大江とうげ」です。国語で学習した「三年とうげ」を題材に、三年生になってできるようになった、リコーダー(縦笛)・算数・国語・縄跳び・跳び箱を楽しく披露してくれました。

学習発表会大江峠 学習発表会3年

 

 2年生です。初めはアンパンマンのキャラクターのお面をかぶって鍵盤ハーモニカで「アンパンマンマーチ」の演奏です。次は、「大江のすてきを伝えよう」ということで自分たちが生活科で訪れた場所を「天草ふるさとカルタ」を使いながら、説明しました。

 

学習発表会大江のすてき 学習発表会2年 

 

 4年生の「チャレンジ!」です。4年生になってできるようになった様々なことを発表しました。先ずは、縄跳び、跳び箱、マット運動。最後は、手話を交えて、「ビリーブ」を歌いました。手話を見ながら歌詞と連動していることがよく分かりました。

 

学習発表会チャレンジ 学習発表会4年

 

 4・5・6年生による「村まつり」です。11月に行われた町音楽会で発表したものです。

 

学習発表会村祭り


 1年生です。「子だぬきの糸車~大江の子だぬき物語~」として、国語で学習した「たぬきの糸車」をもとに、1年生の子どもたちがたぬきになって、今年できるようになったことを発表しました。鍵盤ハーモニカ・鉄琴・一輪車・計算・手話を振り付けて「友だちになるために」、最後に跳び箱を発表しました。

学習発表会子だぬき 学習発表会1年

 

 

 5年生「GO!GO!5年生!」です。初めは縄跳びですがさすが5年生です。はやぶさ(2段あやとび)をする子どもや後ろ2段とびをする子どももいました。次は跳び箱です。首を使って跳ね起きとびです。ほとんどの子どもができていました。ステージでは、マット上での跳ね起きとびです。本番ではうまく決まらなかった子どももいましたが、果敢に挑戦をしていました。最後は、総合的な学習の時間に学習した、「大江の漁業」についてです。捕れる魚の種類や、料理、加工(すり身)について発表しました。

 

学習発表会5年 学習発表会5年魚

 

 

 最後は6年生「現代劇記憶を取りもどせ~6年間を振り返ろう~」です。
 卒業が間近にせまった友だちの記憶を取りもどすために、「家政婦のミタ」さんの力を借りて、時間をさかのぼるというストーリーです。さすが6年生は「役者」です。コミカルな言葉、動作で、会場の笑いをしっかりつかんでいました。最後は、一人一人、6年間の一番の思い出について、しんみりと語ってくれました。

 

学習発表会6年 学習発表会6年2

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)