白鶴浜清掃


626日(日)白鶴浜をボランティアで清掃しようと呼びかけたところ、約30人が集まり、流木など漂着物を拾いました。


26白鶴浜清掃1



およそ1時間30分の清掃時間で軽トラック3杯分のゴミが集まりました。参加者は海水浴シーズンを前に爽やかな汗を掻いていました。

26白鶴浜清掃2

6月26日(日)午前8時から、高浜八幡宮に地区30人が集まり虫おい祭りが行われました。

神主さんから「虫を殺すのではなく、全てに命があり稲の生育の間虫に何処かに行ってもらうという日本人の優しい心がこの行事にある」とお話がありました。

28虫追い祭り1



役割を決め高浜八幡宮を出発します。

28虫追い祭り2


行列の先頭には4メートルほどの竹の先に五穀を表す、赤・黄・青・白・緑の五色の旗が風になびき、虫を追い払うとされる、ほら貝・鐘・太鼓の音が水田に響きました。途中途中でお払いも行います。

28虫追い祭り3


道中、稲が順調に育つようにとの思いを込め、水田に御幣を立てました。いのししも寄り付かないとか。

28虫追い祭り4


行列の最後は高浜川で虫がついたとされる五色の旗を洗い、五穀豊穣を願いました。

28虫追い祭り5



中向迫の氏神様である水天宮祭りが6月5日にありました。

当日は、高浜地区の一斉清掃もあり、しめ縄つくり、茅の輪等の準備に早朝から多忙でしたが

皆さんの協力で10時30分から神事や茅の輪くぐりを雨天のため八坂神社に変更して行いました。

水天宮まつり1


「水無月(みなつき)の夏越(なごし)の祓(はらへ)するひとは千年(ちとせ)の命のぶといふなり」と唱え茅の輪をくぐります。

水天宮まつり2


6月5日午前7時30分から高浜地区一斉清掃が行われました。

28一斉清掃1


河川の草や泥、ごみを清掃しています。

28一斉清掃2


青空市会場も草取り行いました。

28一斉清掃3


快適で清潔な環境を守るため、毎年6月に清掃活動への参加を通じて美しいふるさとづくりを目指して。

28一斉清掃4

前へ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ ]      411件中 177-180件