9月18日、数日前から台風の速度が気になっていましたがコミュニティセンターで高浜地区敬老会が開催されました。

ご来賓からお祝いの言葉や金婚夫婦の表彰の伝達などの後、演芸が始まりました。

最初は西海荒波太鼓の披露で力強い演奏に皆聞き入っていました。

敬老会1


天草小学校5年生の「おじいちゃんおばあちゃんへの」作文発表でした。

敬老会2


今回は公民館出前講座を行いました。上中万五郎先生の面白くてためになるお話で楽しい時間を過ごしました。

敬老会3


会場はこんな風に賑わった今年の敬老会でした。

敬老会4

秋風と残暑の日差しが入り混じる9月11日高浜八幡宮秋季例大祭が行われました。

八幡宮を出発し、各迫(地区)を巡り八幡宮に還ってきます。

各迫でも境内の清掃や縄をあたらしく取り替えたりして準備をして行列を待ちました。

諏訪神社の様子です。

280911高浜のまつり1


縄をなう。綯うことができる人も少なくなってきました。

280911高浜のまつり2


行列の様子です。神輿も今は台車があります。

280911高浜のまつり3


280911高浜のまつり4



残暑が続く8月22日まだ夜も明けきれぬ朝の涼しい時間から高浜葡萄の収穫作業が行われました。

280822ぶどう1


2010年1月7日剪定作業など天草果樹研究所、天草地域振興局から栽培方法のアドバイスを頂きながら今年は順調に生育し収穫を迎えました。

280822ぶどう2


この高浜葡萄でワインを作りふるさと納税のお礼品とし、その資金を調達し資材など購入し現在約50本に広がった高浜葡萄の木を広げて行く計画をしています。高浜の町は葡萄で掩はれている・・・・の面影に近づけるように。

280822ぶどう3


朝日に輝く高浜葡萄。地域の輝く宝です。

280822ぶどう4


高浜のお盆の伝統行事である「精霊流し」が行われました。

28精霊流し1

各初盆の家から高浜港まで担いで来ます。


28精霊流し2

終結後に隣峰寺ご住職様より読経がとなえられました。


28精霊流し3

参加の皆さんも合掌します。


28精霊流し4

送り火の点火を子供たちが行いました。


28精霊流し5

経木塔婆のお炊き上げを行います。灰を海に返します。


28精霊流し6

最後のお別れです。

前へ  40 41 42 43 44 45 46 47 48 49  次へ ]      411件中 173-176件