キーワード:陶芸体験 解除
 今日は、出産まじかのご夫婦とご家族4人で陶芸体験。内2人は、八代から来ていただきました。ろくろとたたらの皿つくり、2人づつ分かれての作業でしたが、お互いの作品を見せ合いながら和気あいあいの楽しい時間をお過ごしいただきました。完成された立派な作品をご覧あれ!!
 赤ちゃんの誕生、楽しみですね。うちも、昨年、娘が女児を出産しました。なので、他人事には思えないです。元気な赤ちゃんが生まれますことをお祈りしております。また、次回は新しい家族も一緒に体験にお越しいただければと思います。

 当館の陶芸体験は、事前予約することで1人様から体験できます。陶芸で癒しの時間をお楽しみになりたい方は、天草文化交流館0969-27-5665番にお申し込みください。体験料は、手びねり大人1,300円(1個作品)、ろくろ大人2,400円(2個作品)です。お申し込みをお待ちしております。

102_7018

102_7007

102_7019

102_7004

102_7021

 当、天草文化交流館では、陶芸ろくろ体験をすることができます。作陶と絵付けの2回の体験をすることができますが、遠方の方は、絵付けは当館にお任せいただくコースがあります。本日のお客様は、前回作った、ご自分の作品に、絵付けをする体験におこしいただきました。わざわざ、絵付け体験に来ていただく価値は、ご自分のデザインした色や手法を使ったり、文字や絵を描いて作品作りできる楽しさが体験できるところです。本日のお客様も、手際が良く、ご自分でイメージされた作品をおつくりいただきました。あとは、焼きあがった作品を楽しみにお待ちください。完成の作品も取りにお越しになるとのこと、陶芸の作品とともに天草をお楽しみいただければ嬉しい限りです。ありがとうございました。 の

102_5296

 毎年、恒例になっている陶芸の干支作り、来年の干支は、「へび」です。爬虫類が苦手な私としては、少々複雑な心境でもありましたが、参加者の皆さんの作品を拝見すると、とてもかわいらしくデフォルメされた作品で、へびもこんなにもかわいくできるの?と驚きました。次回の絵付け、それに完成した作品も楽しみです。皆さんも楽しみにお待ちください。今回の作品つくりは、ユーチューブでも発信していますので、ご覧ください。

天草文化交流館 TEL・FAX:0969-27-5665


102_4948

102_4963

102_4964

102_4965

102_4966
 アメリカから、お帰りなさい。10年ほど前に陶芸体験をされ、2回目の来館で楽しかった思い出をもう一度体験したいということで、大きくなられた子供さんも一緒にファミリーで来られ、陶芸ろくろ体験をしていただきました。とても楽しく作陶されている姿を見て、こちらもうれしくなりました。作品もとても素晴らしいものが完成されました。また、ぜひ、来日の折には立ち寄っていただければと思います。の

102_4685

102_4678

102_4687

102_4690
 わくわく歴史探検隊が今年も開催されます。本渡の名所旧跡を見学したり、当天草文化交流館で、陶芸の絵皿絵付け体験をして天草の歴史を知っていただくキリシタン館主催の事業です。10月27日日曜日午前8時20分に、天草文化交流館に集合していただきます。申し込みは、10月25日金曜日まで、先着30名様となっております。親子で、あるいは恋人同士でも楽しんでいただける企画となっております。お申し込み先、問い合わせ先は、天草キリシタン館0969-22-3845です。ピンときたら、お申込みをすぐにされてみてはいかがでしょうか?当館での絵付け体験もコースの中に入っていて、それも無料で体験できちゃいます。とってもお得ですからおすすめです。の

102_4617
[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      31件中 1-5件