キーワード:竹細工 解除
今日は1日竹細工教室Day☀
本年度2回目の教室ですが、皆さん既に何回も通っていらっしゃるかのように
馴染んでいらっしゃるようです^^
しばらく基礎練習が続きますが、目標に向けて皆さん頑張ってください!!

午後からは親子での絵付け体験の予約が入っています^^
先日はとても楽しみながらそれぞれ素敵な器を作ってくださいました
今日の絵付け、皆さんがどんな素敵なデザインをされるのか、とても楽しみです♪
(Y/F)

102_7491

こんにちは。

朝からっ曇ってましたがお昼は晴れましたね。

だいぶ暖かい季節になってきました!

今日は朝から竹細工教室(上級者クラス)と

南蛮てまり(自主クラス)さんでした。

年度最後の教室です。

また四月から新しい教室が始まります。

楽しみですね!!KT

102_7149

102_7144

102_7145



こんにちは。

2月もいよいよ終盤を迎え

あっという間に3月ですね!

天草文化交流館では3月1日より

天草の伝統工芸「年間講座」の募集

が始まります!!

受付開始は3月1日からです↓

では早速、

①250年以上の歴史を持つ天草「竹細工教室」をご紹介↓
102_0715
講座名とき参加料申込期限
竹細工
(初心者コース)
4月5日~令和8年3月20日
 第1・第3土曜日
午前9時~11時30分
 1,000円(毎回) 4月2日㊌ 
■定員 6人
※受付初日には定員いっぱいになってしまう人気講座です。
早めにご連絡をお願いいたします!


②続いて、大人気の「陶芸教室(手びねり)」をご紹介↓
手びねり教室-1
講座名とき参加料申込期限
陶芸
(手びねり)
4月11日~令和8年3月27日
第2・第4金曜日
午前9時~11時30分 
 1,100円(初回) 4月8日㊋ 
■定員 8人
※講師は濱平窯の伊津野先生です(*^-^*)
シーサーやひな人形、大皿づくりもありますよ☀


③いちから手作り「天草押し絵教室」をご紹介↓
102_3798
講座名とき参加料申込期限
天草押し絵
(型紙から自分で制作)
4月12日~令和8年3月28日
第2・第4土曜日
午前9時~11時30分 
 1,000円(初回)
※2回目以降は作品により異なる
4月9日㊌ 
■定員 8人
※型紙から自分で制作します。古い着物などをリメイクし、
自分の好きな絵柄をつくれますよ👍


④女性に大人気の「南蛮手まり教室」をご紹介↓
南蛮手まり06
講座名とき参加料申込期限
南蛮手まり
4月13日~3月22日
 第2・第4日曜日
午前9時~11時30分
 
 1,000円(初回)
 4月10日㊍ 
■定員 8人
※細やかな手作業で美しい作品が作れます。
女性に一番人気の講座ですよ☆


⑤電動ろくろに挑戦「陶芸ろくろ講座」
ろくろ-1
■日時:令和7年4月13日(日) 成型 午前9時~11時
    令和7年5月11日(日) 絵付 午前9時~11時
参加料:1,200円
■定員 4名
※2か月に一度の特別価格でろくろ体験ができます。
通常の「ろくろ体験」は、いつでもご予約できますよ(^▽^)/


初心者優先の先着順となります。
ぜひ天草の伝統工芸に触れてみてください!
3月1日よりお電話お待ちしております!!KT

今日は朝から寒かったですね(›〰‹)

いよいよ明日から作品展が始まります

102_6606

今年度4月から本日までに体験、制作された作品が扉の向こうの2階展示室にズラリと並びます

今年も1回きりの体験教室の方、年間通しての教室の方、すべての方にお声かけさせていただき
作品のほうお持ちいただいて展示をさせていただきました

また2/20~2/26までは池坊生け花展も併せて開催されます
1年に1度の大展示会!!
皆さんぜひ遊びに来てください^^

(Y/F)

こんにちは。

ついに2月に突入しましたね。

2月といえば、天草文化交流館では

体験講座合同作品展が2月20日~開催されます。

竹細工教室でも、合同作品展に向けての作品作りが

佳境を迎えております。

受講生の皆さん、一生懸命に楽しみながら頑張ってます!

昨日の、陶芸かぶと作りもばっちり完成しましたよ!

作品展が楽しみです ^^) _旦~~KT

102_6402

102_6401




[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      38件中 1-5件