キーワード:講座 解除
 みなさんこんにちは、令和4年度も残すところあと20日あまりになりました。2月は、「にげる」と言って早く過ぎるといいますが、3月は、もう9日、もっと早い感じがします。と言いますのも、2月が短かった関係もあり、また、今の時期は年度のまとめや、来年度の準備をする時期でもあり、あれもこれもと欲張ってやっています。よく言えば充実した時間を過ごすことができているのかな~
 人事異動のこととかも少し気になる時期だし、「異動がなければいいな」と思ったりしています。
 天草文化交流館は、いつも笑顔や笑い声がたくさんあってとても素敵なところで、たくさんの方が毎日集ってきて、楽しくものづくりに励まれたり、雑談で盛り上がったり多くの方の交流のある館なんです。毎月、いろんな講座や教室を開催しています。興味があるものがあったら、躊躇なくお申し込みください。職員一同心よりお待ちしております。(i_n)
●南蛮てまり制作教室の1コマをご紹介します。
DSC00659DSC00658DSC00651
こんにちは。

天草文化交流館伝統工芸体験作品展

2日目となりました。

本日も朝から続々と、お客様に足を運んでいただいております。

今回の目玉は「竹細工」。

天草の伝統工芸士、窪地成俊先生の作品をメインに

竹細工教室の受講生および天竹会が制作した

珠玉の作品の数々が並んでおります。

ぜひぜひご来場ください。【KT】

DSC05384
【写真:会場の様子】

DSC05424
【写真:窪地先生の作品をご紹介】

DSC05453
【写真:会場の様子】



こんにちは。

まだまだ寒い日が続きますね。

天草文化交流館の駐車場には

掲示板が設置されています。

掲示板には、天草市が主催する開催中のイベントや

地域の方々が主催する展示会など

様々なイベント情報のポスターが貼ってあります。

文化交流館にご来館されたときはぜひ

駐車場の掲示板にもご注目ください。

みなさんのご興味ある作品展や

面白いイベントの情報が見つかるかも!?〈TK〉

DSC04820
【写真:駐車場の掲示板

こんにちは。

本日は陶芸「ひな人形講座」です。

みなさん、それぞれ自由にイメージした

ひな人形を制作されています。

親王(男雛)と親王(女雛)をつくったあとには

桧扇(ひおうぎ)や笏(しゃく)

冠(かんむり)まで丁寧に、真剣に

つくられていました。

次回は絵付けになります。

どんな「おひな様」が出来上がるのか

楽しみですね!(TK)

DSC04456
【写真:ひな人形制作体験の様子】

DSC04465
【写真:素敵な作品になりそうですね(^^♪】

DSC04474
【写真:完成!】
こんにちは。

12月の第三土曜日である今日も

天草文化交流館は講座が目白押し。

朝から「たこ会」・「天草押し絵」・「竹細工(初心者講座)」

午後からは「手毬」に「竹細工(中・上級者講座)」

寒さが増す中、みなさん一生懸命に

楽しく作品を制作しておられました!〈TK〉

DSC04269
【写真:凧づくり】

DSC04271
【写真:手毬】

DSC04273
【写真:竹細工】

前へ  1 2 3 4 5  次へ ]      22件中 16-20件