キーワード:南蛮てまり 解除
こんにちは。

今日の交流館は朝昼ともに自主クラスの

教室が開催されています。

午前中は南蛮手まり教室すみれさんと

天草押し絵教室が行われました。

午後からは伝統手織の花風雅さんが

自主講座を行われます。

私はきょう一日、高台削りです。頑張ります (KT)

102_3139








 「ものづくり・匠の技の祭典2024」が東京国際フォーラムで開催されますが、この催しは、ALLJAPAN&TOKYOプロジェクトの一環として東京で開催するイベントで、全国の匠の技を持つ職人が集まり、ものづくりの楽しさを通じ、日本の伝統文化の良さを発信するものです。熊本からは、熊本市の推薦団体として熊本市くまもと工芸会館が選ばれました。今回、「肥後のてまり」と題し、肥後てまり、肥後まり、い草てまり、南蛮てまりを出品し、多くの方に熊本の良さをPRするというものです。今回、天草の匠の技として、伝統工芸品の「南蛮てまり」が選ばれ、東京の晴れ舞台で、展示されることは、まことに誇らしくうれしいことです。
 東京に行かれる機会がありましたら、会場で、天草の「南蛮てまり」を見ていただき、できましたら、写真安堵もお取りいただき、見せていただければと思います。本日、県内のてまりを取りまとめていただく、熊本市くまもと工芸会館に、手塩にかけて制作された南蛮てまりをお送りしました。
東京で開催される祭典は以下の通りです。

開催日時 令和6年8月2日(金)~4日(日)午前10時~午後6時(終日は午後5時まで)

開催場所 東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム ホールE
こんにちは。

今日は前々から雨予報でしたがからりと晴れて

とても暑いくらいの真夏日和となりました。

交流館では朝から竹細工教室と、南蛮てまり教室

そして午後からは竹細工の自主クラス「天竹会」もあり

にぎやかな一日となっています。

みなさん日に日に上手になられています。

同じ趣味を持つ仲間と楽しい話に興じながら過ごす

時間はとても楽しく、そして大切なものだと思います。KT

102_2136

102_2137




昨日に続き今日も天気がいいです

今日は午前も午後も伝統工芸の自主クラスの方々がいらっしゃっています
午前中は天草南蛮てまり、午後からは伝統手織り

102_2093

102_2109

どちらの教室も和気あいあいと作業されていて、
今日もとても素敵な作品を作られていました^^

そして福岡から陶芸体験にいらっしゃったお客様

102_2112

みなさんとても楽しく体験していただきました^^
出来上がりまで少しお時間いただきますがのんびりお待ちいただけると幸いです♪
(Y/F)



こんにちは。

今日は朝から講座づくめです。

2階展示室では「バラモン凧」講座の初日。

1階陶芸室では「ろくろ絵付け体験」。

1階体験室では「南蛮てまり教室」。

1階多目的室では「ステンドグラス教室」。

と、大勢の方でにぎわっております。バラモン凧制作講座では

竹割りからヒゴづくりまで、真剣に作業されています。

南蛮てまり教室も、笑い声がいっぱい溢れています。

ろくろ絵付け体験も楽しんで体験されましたよ👍KT

102_2051

102_2079

102_2047

102_2064

102_2082












前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ ]      31件中 16-20件