キーワード:バラモン凧 解除
こんにちは。

今日は朝から講座づくめです。

2階展示室では「バラモン凧」講座の初日。

1階陶芸室では「ろくろ絵付け体験」。

1階体験室では「南蛮てまり教室」。

1階多目的室では「ステンドグラス教室」。

と、大勢の方でにぎわっております。バラモン凧制作講座では

竹割りからヒゴづくりまで、真剣に作業されています。

南蛮てまり教室も、笑い声がいっぱい溢れています。

ろくろ絵付け体験も楽しんで体験されましたよ👍KT

102_2051

102_2079

102_2047

102_2064

102_2082












 4月1日が休館日でしたので、本日、4月2日が、当天草文化交流館の令和6年度の仕事始めになりました。
朝から、全職員辞令交付を受け、心新たに、1年間のスタートを意識し、身の引き締まる瞬間でもありました
 スタッフメンバーは、昨年と変わりありませんので、どうぞよろしくお願いします。
 3月の年度末に多くの観光のお客様の陶芸体験が入り、本日は、朝から、高台削りなどの作業に追われています。また、4月号市政だよりで、ご案内いたしました天草の伝統工芸の「バラモン凧制作教室」の申し込み受付開始も本日からでしたので、朝から、何件かの問い合わせをお受けしたりしました。バラモン凧は毎回、人気の教室ですから、興味がある方は、早めのお申し込みをお願いします。
 今年度も、また新たな講座なども開設したいと、スタッフでいろいろ考えているところです。このブログをご覧になっている皆さんからの要望なども、お聞きしたいと思っております。興味がある講座などリクエストして、いただければ嬉しい限りです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。重ねて皆さんにとって、すばらしい1年になりますことをお祈りいたします。(i_n)

102_1347

102_1346


昨日に引き続き今日もとても天気がいいですね!
今日は毎年恒例の天草凧の会が主催される凧揚げ大会が
錦島グラウンドで開催されています

今年は昔から交流のある長崎愛野の凧の会の方々もお招きしています
また地域の方々もたくさん参加してくださいました^^
子供達にはミニ凧のプレゼントもあり、子供たちも大喜び!
102_0755
普段見ない大きなバラモン凧
ブーン!!という特徴的な音とともに見事に上がりました
102_0802102_0800

102_0777
とても楽しい、素晴らしい凧揚げ大会になりました^^
(Y/F)
 「バラモン凧」は、天草の伝統工芸品として有名ですが、この「バラモン凧」を、毎年、今の時期、本渡中学校の生徒さんたちが、卒業記念に、制作をします。竹ひごを加工して、凧の骨組みを作り、紙には、様々なカラフルな絵を描き、時間をかけて作り上げた立派な「バラモン凧」がやっと完成しました。本日は、その初飛行の日になります。天候は快晴、風も程よくあり、絶好の凧揚げ日和です。毎年も、凧揚げの助っ人として来てくださった「天草凧の会」の皆さんのご指導を受けながら、卒業生の手作りの「バラモン凧」は、みんなが見守る中、大空高く舞い上がりました。生徒たちも、先生方も、みんなが笑顔になる瞬間です。伝統工芸を子供たちに体験させる「本渡中学校」の取り組みは素晴らしと思います。これから中学校を卒業して、さらにステップアップしていく子供たちに、郷土の「伝統工芸」を実際に体験させることは、子供たちにとってもとても心に残る思い出になるとともに、郷土に誇りをもって生きていく子供たちに勇気を与えてくれるとても素晴らしい体験になったと思います。本渡中学校~バラモン凧~バンザイ\(^o^)/!!(i_n)

本中1

本中2

本中3




 本日から、天草文化交流館伝統工芸作品展が始まりました。この作品展は、令和5年度中に、当館で開催しました伝統工芸等の教室や講座の作品、約1000点を市民の皆様をはじめ多くの皆様にご覧いただく発表の場となっております。今回も、同会場で「池坊生け花展」が同時開催されております。様々な伝統工芸を見ていただき、興味を持っていただくのもよろしいかと思いますし、池坊の先生方の生け花の作品に心和むひと時を過ごしていただくのもよろしいかと思います。この作品展は、本日、2月22日から3月10日までの開催となります多くの皆様のご来館を心よりお待ちしております。なお、毎週月曜日と祝日の翌日は休館となりますのでご注意ください。(i_n)

102_0540

102_0541

102_0542




前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ ]      35件中 16-20件