久しぶりの雨ですね。この雨があがったら冷え込むみたいです"(-""-)
昨日体験していただいた本渡南幼稚園さんの器をたくさん削ろう!と思っていたのですが、そんな日に限ってなぜかバタバタしており、ようやく1つだけ削りができました…
やはり人が訪れる場所は計画通りには進みませんね。(ただ要領が悪いだけなのですが…)
削り

そんな作業が進まない私の隣では凧会の方が骨組みをパパッと作られていました。うらやましい!
骨組み

私ももうひと踏ん張り削りをがんばります(^O^)/ (TE)




とてもいい天気になりました!(^○^)今日は南幼稚園の園児たちが「陶芸手びねり体験」にきてくれました😊~(^O^)みんなで元気にとても上手に器を作っていました!(^^)!😊お茶碗や湯のみ、マグカップ(*^-^*)!どんなふうに出来上がるか楽しみですね(*^▽^*)😊
kikijukiiioisdfkaiudbnnbcghhkikiujm,mmmmlolploooooogtghyhgtghyyhyjhjjjklklioomkmkiujuyhjkjhkikjuipppsdfgs
この後けずり作業をして素焼きをします!次回の絵付けが楽しみです(^O^)/
「天草~大好き!!」と元気いっぱいでした(^○^)🌼
(Y.F)❤❤
※ 今日のバナバ(館でのバナナの愛称)🍌
jdkkkkiooplk
黄色くなってる(@_@)!!よ~🍌🍌残りのバナバも黄色くな~れ(^O^)/~🌺🌺🌺

天草文化交流館事業「しめ縄づくり制作体験講座」が天草ケーブルテレビで放映されました。天草ケーブルテレビの「日々の話題」は、天草島内の楽しい行事等を紹介される番組ですが、当館主催の事業を取り上げていただき大変うれしく思います。この事業は2021年12月10日に開催したものです。放送は、ACN番組の総集編を活用させていただきました。ケーブルテレビを見逃された方もおられると思いますので、是非この機会にご覧ください。なお、このブログでの紹介に当たり、ACNさんの許可をいただいております。



ろくろ一回体験の釉掛けの様子です (^O^)/

釉掛け 体験 ろくろ 3釉掛け 体験 ろくろ釉掛け 体験 ろくろ 2

 今日は、ろくろ一回体験の釉掛けの日でした。

ろくろで成形したものを乾燥させ、高台削り→乾燥→素焼き→釉掛け→本焼きとなります。

 みなさん、どんな色にしようか?どんな絵を描こうか?悩みに悩んで私だけの一品を作られておられました。

 この考える時間、創造する時間が楽しいですよね。

 どんな風に焼きあがるのか?楽しみに帰られました。

 陶芸は、焼きあがるまで本当にわからないので、やめられないです😊   (y・y)

 こんにちわ。昨日のしめ縄講座の筋肉痛に耐えつつ、窯出しした陶芸の仕分けをしています。
泉さんの作品
上の作品は自主教室の方の作品です。いつもいろいろな形の作品を作られていて見るのがとても楽しみです(^^)
やまぐち保育園の作品
これはやまぐち保育園の子どもさんたちの作ったお茶碗です。とても上手にできあがりました!
お客さんの① お客さんの②
上の二つの写真は絵付けも体験していただいたお客さまの作品です。絵がとても凝っています!
他にもいろいろな作品ができあがっており、毎回楽しんで鑑賞させていただいています😊 (TE)


前へ  196 197 198 199 200 201 202 203 204 205  次へ ]      1129件中 996-1000件