こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(*^^*)




最近みかんを頂く機会が多く、家には大量のみかん♪

子供たちが大好きなので、卓上に置いておくと勝手に減っていきます。

しかし、子供たちが食べた後は皮が結構散らばってしまうんですよね~。

剥き方が良くないんだと思います。

かく言う私も、昔から皮むきヘタです(^-^;)


そこでみかんの綺麗な剥き方を調べてみました。

ネット上で話題になるほど綺麗&速く剥ける、「有田剥き」という剥き方があるそうです。

実際に剥いてみました!




みかんを剥く際にヘタから派と、その反対側の果頂部から派、が居ると思います。

どっちが正解?なんて思っていましたが、実は両方からが正解です。

解説します↓

みかんの上手な剥き方

まず果頂部に親指を差し込み、パカッと割ります。

できれば4等分にします。

みかんの上手な剥き方

そして、ヘタから剥がします。

ヘタからですと、一気に剥がれますし、白い筋も綺麗に取れます。

みかんの上手な剥き方

しかしみかんの白い筋は栄養が豊富なのだとか・・(゜-゜)!

白い筋を残したい人はあえて果頂部から剥きましょう(^-^)♪




シンプルな剥き方に感じますが、今までの剥き方より断然速い&綺麗です!

皮が散らからないのもGood(・∀・)!!

さっそく子供たちに伝授しようと思います✨




今週の金曜日の上棟式にて餅投げを行います!

お近くにお住まいの方、通りすがりの方、大歓迎ですのでぜひお越しください(*^^*)

詳細はこちら↓

みかんの上手な剥き方

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(*^^*)




昨日子供たちから

「クリスマスツリーまだ出さないの~?」

と催促があり(^-^;)



飾り付け開始です!

邪魔するだけの昨年とは違い、積極的に飾り付けをした三男坊。

成長を感じますね~・・てか1年経つのはやっ、、Σ( ̄ロ ̄lll)


あっという間に


あっという間に年末ですよー!

正直、あれもしなきゃ、これもしなきゃ・・!な事がいっぱいありすぎて焦っています。

これも毎年ブログに書いているような気がします(笑)

とりあえず、忘れないうちにサンタさんにプレゼント依頼しなければ・・!




スマイルホームでは家づくりのご相談受付中です(*^^*)

お気軽にお問い合わせください!

℡:0120-69-1185

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(*^^*)


餅投げがあります♪


餅投げのお知らせです!

日時:12月13日(金) 16:30~

場所:天草市楠浦町(下の地図をご参照ください)


U様邸地図





ご近所地域の皆様、お誘い合いの上たくさんの方々にお集まりいただけたらと思います。

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!


を目印にお越しください♪

(駐車場はご座いませんので、予めご了承ください)

オーナー様、ご家族の皆様、ご近所地域の方々の素敵な笑顔にお会いできるのを楽しみにしております!

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(*^^*)



今年の発表会は次男が【前略、道の上より】を踊りました。



ソイヤッ!!!

前略、道の上より

一人一人見せ場もあり、盛り上がりました♪

前略、道の上より



「ねえ、一世風靡とか知らない世代だよね?笑」と、年上のママさん達から言われましたが・・

バリバリ知っています(笑)

と言いましても、私の父が歌っていたから知っているだけであって、確かに普通は知らない世代です(^-^;)

しかしカッコよかった~(*´ω`*)♡

ザ・日本男児って感じで、どの世代が観ても「カッコイイ!」って思えますよね!

先生、ナイス選曲です(*´з`)♪

来年も楽しみです♪

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



寒くなってきたら無性に食べたくなる料理・・

そう、ブリ大根です。←私だけですか(゜-゜;)?

ふっくらブリ♡もう失敗しません!


昨晩は久しぶりのブリ大根でした。

実は今まで幾度となく失敗してきた料理の一つです。

もうテクりましたがね(´_ゝ`)✨ドヤ!



ブリはしっかり下処理しないと生臭さが残ってしまいます。

大根にも生臭さが移ってしまったらもうテンションだだ下がりです(-_-;)

また、少しでも煮すぎるとパサついちゃうんです。

結婚当初はこの2点に結構悩まされました。




★生臭さは・・

血をしっかりと洗い流し、塩を全体につけ(結構たくさん)20分置きます。

その後、塩を洗い流し、両面を焼きます。

煮る時には生姜のスライスも忘れずに♪

これで解決です!

全く生臭さが気にならなくなりました◎



★パサつきは・・

合わせた調味料(醤油・みりん・酒など・・)が沸騰したら、あらかじめ下茹でし柔らかくなった大根と、両面を軽く焼いたぶりを入れます。

落し蓋をし、15分ほど煮て火を止めます。

パサつきの原因は煮すぎなので、あくまでさっと煮です◎

味が染みるようにいちど冷やします。

これで解決です!

ふっくらホロホロが最高のブリになります◎




今夜はブリ大根で決まりですね(*´з`)♪





スマイルホームでは家づくりのご相談受付中です!

お気軽にお問い合わせください♪

℡:0120-69-1185

前へ  64 65 66 67 68 69 70 71 72 73  次へ ]      1813件中 336-340件