こんにちは!
スマイルホームの川端みことです。


先日お客様より、素敵な差し入れを頂きました♡


手作りコーヒーゼリー♪



手作りコーヒーゼリー♪♪




最近のジメジメ、ムーン(;´Д`)とした気候には
冷たいスイーツが欲しくなりますよね☆


早速、スタッフみんなで頂きました!




本格的なコーヒーの香りと程良い苦み...
すごく上品なお味で
とっても美味しかったです♡


大人~な味でした♡




私、コーヒー大好き人間なので
コーヒースイーツには目がないのですが
甘すぎるのは苦手で...


そんな私の好みを分かっていただいているかのような
ドストライクな味でした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



ありがとうございました♡







梅雨入りして雨続きの毎日ですが
雨の日でも、雨の日で予定が立たない日だからこそ!!!
スマイルホームのショールーム見学はいかがですか?


いつでもお待ちしております。


家づくりのご相談受付中です!

お気軽にお問い合わせください(^^)

℡:0120-69-1185


手作りコーヒーゼリー♪

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(^^)




私事ですが、先日30歳の誕生日を迎えました(*´ω`*)

たまにはゆっくりしてね!と言うことで、旦那飯でした✨

私事ですが・・

遥かに私のクオリティーを越えてくる旦那様(;´∀`)すんごい器用、、笑

そして美味しくて美味しくて・・!

お酒が進みました♡

カルパッチョ最高♡

嬉しかったです(^^)



20代は仕事や育児、家事に追われ、駆け抜けたような印象になりました。

いつも自分のことは後回し!

20代は10代とは違い、仕事だったり結婚だったり・・

色々な責任が伴い出しますからね。

一生懸命で余裕が無くて。

自分が後回しになるのはしょうがないことですが、

そのおかげで一気に老けたような気がします(^-^;)

顔も体も怠けまくりのたるみまくり(笑)

これが大人になるということなのですね・・!笑




そこで30代は、自分磨きの年代にしたいと思っています!

とにかく運動を始めたいな、と。

身体がいきいきと軽くなれば、心も明るく。

母が明るく輝けば、家族が明るく笑顔に。

笑顔は伝染し、周りも笑顔に(^^)幸せに(^^)!

そんな周りをも巻き込む輝く母ちゃんになる°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

これが理想の30代です!笑

説明下手ですみません!(^-^;)



そんな感じで、これからも精進してまいります(`・ω・´)!笑




スマイルホームでは家づくりのご相談受付中です!

お気軽にお問い合わせください(^^)

℡:0120-69-1185

こんにちは!

スマイルホームの高田晴菜です(^^)



梅雨入りし、室内はジメジメで不快感MAXです!(>_<)

そこで本日は除湿のあれこれ!お話したいと思います。



この時期一番湿気で困るのは収納スペース。

衣類がカビだらけになる事ですね。

そんな収納スペースの救世主と言えば除湿剤。

除湿のあれこれ

湿気は下に行きますので、除湿剤は下!が大原則。

そして空気の流れの悪い奥の方。

つまり、”下の奥の方”に置くのが◎

除湿剤は置く場所の広さに応じて、数を増やしてください。



【クローゼット】


ハンガーにかけてある衣類は少しづつ隙間を空けてください。

どうしてもぎゅうぎゅうになってしまう場合は、ハンガータイプの除湿剤も併用すると良いです。


【靴箱】


水分を含んだ靴は雑菌も増えやすく、臭いの原因にもなるので放置はNG×

湿り気のある靴はしっかり乾かして収納しましょう。

普段履きしない靴には新聞紙を詰めておくと良いですよ~!


【押入れ】


完璧な収納法は梅雨入り前のカラッと晴れた日に天日干しし、布団圧縮袋で圧縮!

湿気も空気もなくなるので、ダニ・カビの発生を激減できます。

そうもいかなかった場合・・

布団は上段に置きましょう。

大容量タイプの除湿剤を下段に、シートタイプの除湿剤を布団の間に直接挟むとGoodです。


※除湿剤は意外と溜まるのが早いので、定期的にチェックして取り替えを行ってください。


【まとめ】

*湿気が籠りそうなものは上へ収納

*大容量タイプの除湿剤は下&奥に置く

*密着している衣類の間にはシートタイプの除湿剤を活用




散々除湿剤の話をしましたが!

本来であれば、

「扉を開け扇風機などで風を通してあげる方がずっと効果的」

なのです。

まあ、見栄え的にもずっと開けっ放しというわけにもいきませんので。

風をおくる機械もそう何台もありませんし(^-^;)笑

天気の良い日やエアコンで除湿する時に扉をあけ放すなどして、風通しよくすると良いようですよ。



効率の良い除湿方法で梅雨のジメジメを乗り越えましょう♪


こんにちは!

スマイル日記ご観覧ありがとうございます♪

スマイルホームの髙田晴菜です(^^)




お客様よりいただきました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

たくさんいただきましたよ~✨

一部です↓

美味しく頂きました✨

しったか貝?と言うのでしょうか?

正式名称が分かりませんが、

二江では同じ見た目の小ぶりのものをミナ(ニナ)貝と呼んでいるそうです。

牛深の方では大きいものが採れるそうで!

かなり食べ応えありました!

茹でてありましたのでそのまま醤油にちょんとつけて頂きました♪

美味しかったです!!

醤油漬けなくても美味しかったです◎

子供たちもパクパク食べていました♪

とっても美味しく頂きました(^^)

ありがとうございました(*´ω`*)




明日よりスマイルタウン広瀬にて見学会開催です!

ぜひお立ち寄りください(^^)✨

美味しく頂きました✨

こんにちは!

スマイル日記ご観覧ありがとうございます。

スマイルホームの高田晴菜です(^^)



先日実家から大量のトウモロコシが送られてきました✨

30本あり、食べきれないのでお裾分けしましたが・・

それでも手元には20本以上のトウモロコシ(^-^;)



トウモロコシは収穫された時点から甘みがどんどん薄れてしまいます。

収穫したその日に冷蔵で送られてきました。

それほどデリケートな野菜なのです!

基本はすぐに茹でる!



【茹で方】

●薄皮を数枚残し、塩茹でします

●沸騰後、3~5分です

※お湯から茹でればシャキッと、水から茹でればふっくらジューシーに仕上がります✨

●湯揚げした後は、温かいうちにラップにくるんで粗熱が取れてから冷蔵保存

*5日間ほど保存可能です*


大量のトウモロコシ保存法


これが一番おいしいのですが、すぐに食べれない場合は鮮度をキープできる冷凍保存がおすすめらしいです。



【冷凍保存】

トウモロコシは生のままでも冷凍保存が可能。

皮付きのまま冷凍庫へ!

●ひげの先端をはさみで切り落とし、まわりの土汚れをはらう

●1本ずつラップにぴったりと包み、ジップロックなどに入れ、口を閉じて冷凍します

*1ヵ月ほど保存可能です*


【解凍方法】

●ラップのまま耐熱皿にのせ、電子レンジで、1本あたり約6〜8分加熱する。

●そのまま茹でトウモロコシとして食べられます




【我が家の番外編】

●茹でた後にラップに包み、冷凍保存しておいたトウモロコシを少し解凍します(実を包丁で切り落とせるぐらい)

●トウモロコシの実を包丁でそぎ落とします

※先をまな板につけながら左手で斜めに持ち、芯と実の間に包丁を入れ、まっすぐに包丁を下ろします。

●そのままスプーンで豪快にいただきます!

シャリシャリっとアイス感覚で食べています(^^)

茹でた後、実だけの状態で冷凍しておく方が、良いかもしれません。

料理にも使いやすいですしね♪



我が家は20本一週間かからずに無くなりましたよ~~(笑)


前へ  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  次へ ]      1824件中 266-270件