こんにちは!スマイルホームのSです^^よろしくお願いいたします!

 

先日、熊本県知事の蒲島郁夫さんの著書を読ませていただきました。高校生までは、成績は普通以下普通の自動車会社に就職し、転職して農協職員になり、一念発起して英語を猛勉強しアメリカへ農業従事者になるための研修にいかれました。過酷な農業研修を体験した後、学習意欲に目覚めネブラスカ大学に入り、同大学院卒業後ハーバード大学へ進学、その後筑波大学教授、東京大学教授などをした後に熊本県知事に就任されました。もともと才能があられたのでしょうが、高校生まではそれほど秀才でなくとも、いったん勉強しようという気になると、人間てなんでもできるのだなぁ~と感心しました。私にも何かできるかもしれない!蒲島郁夫さんのようにはいきませんが、40歳になるまでには、ひとつ国家資格を取りたいと考えています!

 

さて、今回のテ~マは『地震』です。最近地震のニュースが多発していますね。スマトラ島沖地震では多数の死傷者の方もでており地震国日本に住んでいる私たちも人事では無いように感じております。熊本県、特に天草はあまり地震がおきてない地域だと、主人が言ってましたが、いつどのような地震が起きるか予測不可能なのが現状です。通信網の整備により「緊急地震速報」というのもでますが、まだ、地震のほんの前にしか出ず、あまり役にはたっていません。そんな中、自分の命も家族も自分の家も、自分で守るしかないのです!!スマイルホームの家は、通常認可される建築基準法耐震等級1の1.4倍にあたる『耐震等級2』をクリアしており、皆様が安心してお住まい頂ける家をご提供しております。そのうえ、柱や体力壁の直下率も60%以上ありますので、まさかの地震の時も家の倒壊などの最悪の事態を最小限にする工夫を随所にほどこしております。

スマイルホームの家は、『耐震バランス設計』を採用することにより、あなたと家族の命を守る家として皆様に自信を持っておすすめできる住宅づくりを心がけております。家は倒壊しなくても、地震の余波でタンスや食器棚が倒れて怪我をされる方がおおいのですが、その点でもスマイルホームは、無駄空間を最大限に無くし、収納スペースを充分に取ることにより家具類をあまり置かない広々とした空間を実現しております。家の土台の住宅建材はもとより、中の住宅設備や機材などもまさかの地震や風水害、火災にも強い素材でメンテナンスフリーのスマイルホームの家をぜひ体感して下さい!

 

ただいま!スマイルホーム八幡建売住宅展示会を好評開催中!!

 

1010日・11日・12日  の3日連続 開催決定!!

 

グリーントップ・木村薬局・モンテカルロ そば八幡展示場にぜひお越しください!!

 

こんにちはスマイルホームのSです^^今週もよろしくお願いします!!

 

スマイルホームの八幡建売住宅展示場が103日(土)にOPENいたしました!!おかげさまで、初日から、たくさんのご家族にスマイルホームの家をご見学いただきスマイルホームが提案する『あなたの未来の家』を実感していただいております。Panasonic製の機器をはじめとする、先進の設備も大変ご好評いただいており最新の建材を贅沢に使うことで、高品質・低価格を実現した、スマイルホームを選んでくださる方が増えつつあります。まずは一度スマイルホーム八幡建売住宅を見に来て下さいね!!Sもたまに顔を出すことがあります。

 

さて今回のテ~マは『省エネ』です。近年、エコ家電・エコカー・エコ生活などエコロジーに関する話題が何かと注目されています。首相になりました鳩山総理も二酸化炭素の削減を25%と発表し、日本は世界からも注目されています。スマイルホームでは、お客様が長く住む家として建てるばかりではなく、家に住まわれてからの環境も考えて建築しております。

例えば、最近の新築住宅の兆候として、「高気密・高断熱」の家というのがありますが、あまりにも高気密にしてしまうと湿気がこもったりシックハウス症候群の原因になることがあります。

スマイルホームでは高気密・高断熱は維持しつつ、24時間換気システムを採用し、壁の素材にも熱は透さずに、湿気は透す素材などを使っております。これにより、省エネは実現しつつ、快適な住宅環境を実現しています。湿気が少ない分、夏場、暑いと感じる温度は少し高くても大丈夫です。

床素材にも『ネダレス合板』という素材を採用し、28mmの床剛性を高める素材で断熱性能をさらにUPしました!これにより、地面からの熱や冷たさを抑え、夏は涼しく、冬は暖かい家を実現し、省エネ住宅として光熱費削減ができます。さらに、私のワンポイントをご紹介いたしましょう!私の家はスマイルホームで建てた、全面南向きの1戸建てなんですが、冬場はいいとして、夏場は日当りが良い分かなりリビングルームが暑くなることがありました。そこで、日よけのすだれと農業用の暗幕を使いました。暗幕を使うと、多少家の中は暗くなってしまいますが、窓の外につけることにより、暗幕では昨年比、平均で-2℃ほど室内温度を下げることに成功しました。おかげで月の電気代が3千円~4千円安くすることができました。スマイルホームの先進の住宅建材+生活の知恵で、知らず知らずに省エネを実現してしまうのです。

 

こんにちは!スマイルホームのSです^^よろしくお願いいたします!

だんだんと秋の気配が感じられるようになってきた今日この頃・・・夜になると我が家の横では虫が集団で合唱しております。何かの拍子に音を立てると、一瞬シ~ンとしますが、またすぐに鳴きだします。

涼しくなってきたらどこか遠くに行きたいと思いますが、家でのんびり過ごすことに慣れてしまった今日この頃・・・やる気をだして本日もいってみよ~~~!!!

 

さて本日のテ~マは『屋根瓦』です。家の重要な部分の屋根瓦、我が家を建てる際も屋根瓦には少しこだわってみました。昔の屋根瓦と違い、劇的に風水害に強くなった屋根瓦。少なくともスマイルホームの屋根瓦なら屋根瓦が飛んで壊れた、屋根瓦の塗替えをしなければならないといったことも、ほとんどありません。何か硬いものが屋根によほど直撃しない限りは、まず簡単に壊れません。スマイルホームの採用している、丈夫な屋根瓦はお茶碗のように1100度の高温で焼いて、釉薬を施したセラミック製で、屋根瓦の面倒な塗替えなどが不要のセラミック製のものです。住宅会社は、ただ家を建てるだけではなく、立てた後もお客様の負担を考え、できるだけ家のメンテナンスをしなくて良いような材料を率先して使用しています。屋根瓦はまさに家を守ってくれる外壁材の要です。雨はもちろん、風やその他の災害にも耐えていかなければなりません。当社ではお客様により快適に生活していただくために、屋根瓦一枚一枚にまでこだわり、安全で快適な家造りをモットーにしております。

 

デザイン重視の家では屋根瓦を使わないものも多く見られますが、日本の伝統である屋根瓦は、世界に類を見ないハイレベルな建築資材です!家のデザインにあわせて屋根瓦のカラーバリエーションも豊富に揃えております。お客様のお好みで選ぶことができます。

 

スマイルホーム二江のショールームでは実際スマイルホームで使用されている屋根瓦を常設展示しております。お時間がございましたら、ドライブがてら、スマイルホーム二江展示場までぜひお越し下さい!^^

 

こんにちはスマイルホームのSです^^今週もよろしくお願いします!!

だいぶ涼しさを感じるようになってきた今日この頃ですが、前から夏バテで弱りきっていた体力も

目・肩・腰に効く、錠剤の薬を飲むようになってから、だいぶ回復してきました。もともと肩こりがひどい私なんですが、最近は右肩が痛くて腕が上がらないまでに悪化していました。テレビ番組を見て、この肩こりは『もしかしたら霊が憑りついているのではないか?!』と考えるくらいでした。ですが・・・元気復活!薬もたまには飲んでみるもんだなと実感しています。いわゆるサプリメントは私自身飲んでませんが、野菜ジュースと肩こりの錠剤はかかせません。皆さんも芸術と学問の秋に向けて体力を回復しましょう!!

 

さて今回のテ~マは『住宅木材』です。木造建築の場合、家を建てるには木材が必要ですが、あなたは自分の住んでいる家がどんな木材を使ってできているかご存知ですか?私はあんまり興味がなかったので、詳しいことはほとんどしりませんでした。

住宅用の木材は、木材の種類によって、向き不向きがあります。木材によっては負荷が大きい住宅用には不向きなものもあり、住宅用の木材として多く使われているのがスギやヒノキ・ケヤキなどです。スギは住宅用など、多くの需要があり、日本では戦後多くの山で植林されてきました。近年の花粉症の原因であるスギ花粉の影響で、今後スギの植林が減少傾向になるのは確実ですが、加工性がよく乾燥が速いスギは日本の住宅建築には欠かせない木材として愛用されてきました。価格もお手ごろなのです。次にヒノキですが、ご存知のように、高級木材として昔から住宅建築では重要な木材です。独特の臭いで防虫効果もある上に、リフレッシュ効果も高いヒノキは、建築材料のほかにも多種多様な用途で使用されています。家具などにも使われることがあり、防虫効果から着物を入れるタンスとして、定番となっています。スギの木に比べますと、価格の上で約6倍ほどになる高級木材なのです。ケヤキも高級な住宅木材で耐久性も非常に優れていることから、神社仏閣などの本堂や鳥居などで使われたり、彫刻や船舶で使われています。ヒノキよりも珍重され、日本の最優良木材といえます。

 

スマイルホームの家は基礎部分には防虫効果の高いヒノキ木材を採用し、シロアリをはじめとした、不快な防虫を家に寄せ付けないような構造になっています。柱や家の主な部分の木材はスギの木を使用することにより、安くて丈夫な家を実現しました。家は木材があるだけでは出来上がりません。熟練の大工さんが最新の機材を使い丈夫で安心して暮らせる家を皆様にご提供しております。

 

こんにちは!スマイルホームのSです^^今週もよろしくお願いします!!

先日、衆議院議員選挙がありましたが、皆さん選挙にいかれましたか?私も朝7時半過ぎに選挙にいってきました!予想はされていましたが、民主党の圧勝でしたね!なんか興奮して遅くまで寝付けませんでした!これから、政権交代して、日本が他の先進国並に社会保障や、本当の人間の豊かさを感じられる国になってくれることを心から期待します!これだけ期待されているんだから、私利私欲に走らず、民主党頑張って欲しいです!!!

 

さて、今回のテ~マは『太陽光発電』最近のecoブームや省エネ・経済的というイメージが強い太陽光発電ですが『太陽で電気を作ってどうなるの?』と、中身までは良く知られていないのが現状です。そこで今回は太陽光発電の日本トップメーカーの資料を参考に太陽光発電のことをご紹介したいと思います。

太陽光発電では、まず、ご自宅の屋根部分などに太陽の光を使って発電する太陽光パネルというものを設置します。このパネルにあたった太陽光は、電気に変わり、自宅の屋根で発電できるというシステムです。発電した電気は、ご自宅でもちろん使うことができますが、余った電機は、電力会社に買い取ってもらうことができます。家の日当り具合や、何kw発電できる太陽光パネルを使っているか?によりますが3kw~5kwくらいの電力を発電できます。日本の大手、太陽光発電システムのメーカーのものですと1kw発電できるシステムで、約70万円ほどの金額がかかります。平均的な4kw用の太陽光発電システムを購入すると、約280万円ほどの導入費用がかかる計算になります。『えぇ~~!!280万円もかかるなら、やめておく!』というかたもいらっしゃると思いますが、自治体によっては、太陽光発電の補助金を出してくれるところがありますので、調べてみましょう。中には1kwあたり10万円の補助金を出すところもあります(天草市の場合、1kwあたり5万円、20万円以内を限度とする※補助金申請には限度額があるため、申請予定者は事前に連絡しておかないと、いつでも補助金がもらえるわけではありません)この太陽光発電の補助金は返済不要です。詳しい内容は、お近くの公共機関にお尋ね下さい。

『電気代を払わなくて良い暮らしがしたい!』と誰でも憧れますが、ガスと電気代を払っていた頃より1万円以上光熱費が安くなったご家庭もあります。

 スマイルホームではお客様のニーズにお答えして、太陽光発電システムを搭載した新築住宅も手がけております。太陽光発電+オール電化で快適で格安の暮らしを手に入れてみませんか?新築の時に付ければ、かなりお得に太陽光発電システムをはじめることができます。

 

前へ  360 361 362 363 364 365 366 367  次へ ]      1831件中 1816-1820件