こんにちは!スマイルホームのSです^^よろしくお願いいたします!

だんだんと秋の気配が感じられるようになってきた今日この頃・・・夜になると我が家の横では虫が集団で合唱しております。何かの拍子に音を立てると、一瞬シ~ンとしますが、またすぐに鳴きだします。

涼しくなってきたらどこか遠くに行きたいと思いますが、家でのんびり過ごすことに慣れてしまった今日この頃・・・やる気をだして本日もいってみよ~~~!!!

 

さて本日のテ~マは『屋根瓦』です。家の重要な部分の屋根瓦、我が家を建てる際も屋根瓦には少しこだわってみました。昔の屋根瓦と違い、劇的に風水害に強くなった屋根瓦。少なくともスマイルホームの屋根瓦なら屋根瓦が飛んで壊れた、屋根瓦の塗替えをしなければならないといったことも、ほとんどありません。何か硬いものが屋根によほど直撃しない限りは、まず簡単に壊れません。スマイルホームの採用している、丈夫な屋根瓦はお茶碗のように1100度の高温で焼いて、釉薬を施したセラミック製で、屋根瓦の面倒な塗替えなどが不要のセラミック製のものです。住宅会社は、ただ家を建てるだけではなく、立てた後もお客様の負担を考え、できるだけ家のメンテナンスをしなくて良いような材料を率先して使用しています。屋根瓦はまさに家を守ってくれる外壁材の要です。雨はもちろん、風やその他の災害にも耐えていかなければなりません。当社ではお客様により快適に生活していただくために、屋根瓦一枚一枚にまでこだわり、安全で快適な家造りをモットーにしております。

 

デザイン重視の家では屋根瓦を使わないものも多く見られますが、日本の伝統である屋根瓦は、世界に類を見ないハイレベルな建築資材です!家のデザインにあわせて屋根瓦のカラーバリエーションも豊富に揃えております。お客様のお好みで選ぶことができます。

 

スマイルホーム二江のショールームでは実際スマイルホームで使用されている屋根瓦を常設展示しております。お時間がございましたら、ドライブがてら、スマイルホーム二江展示場までぜひお越し下さい!^^

 

こんにちはスマイルホームのSです^^今週もよろしくお願いします!!

だいぶ涼しさを感じるようになってきた今日この頃ですが、前から夏バテで弱りきっていた体力も

目・肩・腰に効く、錠剤の薬を飲むようになってから、だいぶ回復してきました。もともと肩こりがひどい私なんですが、最近は右肩が痛くて腕が上がらないまでに悪化していました。テレビ番組を見て、この肩こりは『もしかしたら霊が憑りついているのではないか?!』と考えるくらいでした。ですが・・・元気復活!薬もたまには飲んでみるもんだなと実感しています。いわゆるサプリメントは私自身飲んでませんが、野菜ジュースと肩こりの錠剤はかかせません。皆さんも芸術と学問の秋に向けて体力を回復しましょう!!

 

さて今回のテ~マは『住宅木材』です。木造建築の場合、家を建てるには木材が必要ですが、あなたは自分の住んでいる家がどんな木材を使ってできているかご存知ですか?私はあんまり興味がなかったので、詳しいことはほとんどしりませんでした。

住宅用の木材は、木材の種類によって、向き不向きがあります。木材によっては負荷が大きい住宅用には不向きなものもあり、住宅用の木材として多く使われているのがスギやヒノキ・ケヤキなどです。スギは住宅用など、多くの需要があり、日本では戦後多くの山で植林されてきました。近年の花粉症の原因であるスギ花粉の影響で、今後スギの植林が減少傾向になるのは確実ですが、加工性がよく乾燥が速いスギは日本の住宅建築には欠かせない木材として愛用されてきました。価格もお手ごろなのです。次にヒノキですが、ご存知のように、高級木材として昔から住宅建築では重要な木材です。独特の臭いで防虫効果もある上に、リフレッシュ効果も高いヒノキは、建築材料のほかにも多種多様な用途で使用されています。家具などにも使われることがあり、防虫効果から着物を入れるタンスとして、定番となっています。スギの木に比べますと、価格の上で約6倍ほどになる高級木材なのです。ケヤキも高級な住宅木材で耐久性も非常に優れていることから、神社仏閣などの本堂や鳥居などで使われたり、彫刻や船舶で使われています。ヒノキよりも珍重され、日本の最優良木材といえます。

 

スマイルホームの家は基礎部分には防虫効果の高いヒノキ木材を採用し、シロアリをはじめとした、不快な防虫を家に寄せ付けないような構造になっています。柱や家の主な部分の木材はスギの木を使用することにより、安くて丈夫な家を実現しました。家は木材があるだけでは出来上がりません。熟練の大工さんが最新の機材を使い丈夫で安心して暮らせる家を皆様にご提供しております。

 

こんにちは!スマイルホームのSです^^今週もよろしくお願いします!!

先日、衆議院議員選挙がありましたが、皆さん選挙にいかれましたか?私も朝7時半過ぎに選挙にいってきました!予想はされていましたが、民主党の圧勝でしたね!なんか興奮して遅くまで寝付けませんでした!これから、政権交代して、日本が他の先進国並に社会保障や、本当の人間の豊かさを感じられる国になってくれることを心から期待します!これだけ期待されているんだから、私利私欲に走らず、民主党頑張って欲しいです!!!

 

さて、今回のテ~マは『太陽光発電』最近のecoブームや省エネ・経済的というイメージが強い太陽光発電ですが『太陽で電気を作ってどうなるの?』と、中身までは良く知られていないのが現状です。そこで今回は太陽光発電の日本トップメーカーの資料を参考に太陽光発電のことをご紹介したいと思います。

太陽光発電では、まず、ご自宅の屋根部分などに太陽の光を使って発電する太陽光パネルというものを設置します。このパネルにあたった太陽光は、電気に変わり、自宅の屋根で発電できるというシステムです。発電した電気は、ご自宅でもちろん使うことができますが、余った電機は、電力会社に買い取ってもらうことができます。家の日当り具合や、何kw発電できる太陽光パネルを使っているか?によりますが3kw~5kwくらいの電力を発電できます。日本の大手、太陽光発電システムのメーカーのものですと1kw発電できるシステムで、約70万円ほどの金額がかかります。平均的な4kw用の太陽光発電システムを購入すると、約280万円ほどの導入費用がかかる計算になります。『えぇ~~!!280万円もかかるなら、やめておく!』というかたもいらっしゃると思いますが、自治体によっては、太陽光発電の補助金を出してくれるところがありますので、調べてみましょう。中には1kwあたり10万円の補助金を出すところもあります(天草市の場合、1kwあたり5万円、20万円以内を限度とする※補助金申請には限度額があるため、申請予定者は事前に連絡しておかないと、いつでも補助金がもらえるわけではありません)この太陽光発電の補助金は返済不要です。詳しい内容は、お近くの公共機関にお尋ね下さい。

『電気代を払わなくて良い暮らしがしたい!』と誰でも憧れますが、ガスと電気代を払っていた頃より1万円以上光熱費が安くなったご家庭もあります。

 スマイルホームではお客様のニーズにお答えして、太陽光発電システムを搭載した新築住宅も手がけております。太陽光発電+オール電化で快適で格安の暮らしを手に入れてみませんか?新築の時に付ければ、かなりお得に太陽光発電システムをはじめることができます。

 

こんにちは!ほぼ月曜日に現れるスマイルホームのSです^^スマイル日記ご好評につき今週から週2回のペースでスマイル日記を配信いたします!テーマは新築住宅や、家にまつわることを中心に書きますが、お得情報や私が行ったとっておきのところなど、楽しい情報もたくさん載せます!ぜひみてくださいね!

 

皆様どうお過しでしょうか?気が付いてみると長かった夏休みも終わり、子供たちは2学期が始まろうとしています。今の時期は夏バテして食欲が無い・・・というかたもいらっしゃると思いますが!ご飯は食べなきゃだめですよ!特に朝ごはんは重要です。最近Sは朝ごはん前に野菜ジュースを飲んでいます。以前は300円近くの野菜ジュースしかなく、たまにしか飲めませんでしたが、今は健康志向の高まりのせいか、野菜ジュースの値段も下落し、牛乳と同じくらいのパックのもので、100円ほどで買えるようになりました。Sは野菜不足なので、毎日寝起きに飲んでおります。おかげさまでおなかも順調!お肌もつるつる!と効果ありです。某ドラックストア系のお店で販売されていますのでぜひ皆様も探してみて下さい!私のモットーは「お金をかけずに健康を!」です。高いサプリメントをのんでいるからいい!というわけではないんですよ、毎日続けることが重要です。ちなみにこの野菜ジュースを3日ほどで飲んでしまいます。おなかが減った時も間食代わりに飲むからです。これをはじめてから少しおなかもへっこんだ気がします(家族は気のせいだといっています;)

 

さて今回は皆様もご存知のIHクッキングヒーターについてのお話です。IHクッキングヒーターは電気を使って調理する器具のことで、省エネ節約時代の昨今、新築住宅のおよそ3割がオール電化住宅にして、IHクッキングヒーターを導入されています。オール電化にすることにより、ガスを使わないので、ガス代の基本料金等を払わなくて良くなる上に、深夜電力を活用すると、かなり電気料金もお得になります。IHクッキングヒーターの長所としては①火を使わないので火災などの危険が減る②フラット(平ら)なのでお掃除しやすい③タイマーなどの機能がついているなどです。短所としては①電磁波の影響を受ける(ペースメーカーの方は医師に要相談)②費用がガスレンジよりも高い③電磁調理器しか使えないなどです。IHクッキングヒーターは毎年新商品が開発され、短所の部分は限りなく改善されてきましたが、まだまだ全てがクリアされたわけではありません。これから新築住宅を建てられる方は一考すべき問題です。近年のIHクッキングヒーターの需要の高まりを受け、スマイルホームの新築住宅にもオール電化&IHクッキングヒーターの家が増えてきました。共働き世帯で昼間家にいることが少ないご家庭ならエコキュートなどの深夜電力を活用すると、経済的ですが3世帯家族など、昼間誰かが家にいるような家では、電気代が余計高くなる場合もあります。家族構成や家族の生活スタイルを良く考えてから決めると良いでしょう。

 

こんにちは!ほぼ月曜日に現れるスマイルホームのSです^^今週もよろしくお願いします!!

4月頃大騒ぎになった新型インフルエンザが真夏だからと安心していたら、いつのまにか熊本県でも患者さんが発生し、天草でも何人も感染されています。私の知り合いが薬局にマスクを買いにいったところ、どこも売り切れで買えなかったそうです。幸い私は、5月はじめに、大量にマスクとインフルエンザグッズを買い込み、まだ使って無いので、相当もっていますが、病気を持っている方にとっては、一大事!外出は控え、もしも感染してしまった場合は、病院に直接行くのではなく、まず、電話しましょう!お医者様の2次感染も出ています。正しい知識と、適切な治療をすれば、恐ろしい感染症ではありません。また、急な熱や咳などのインフルエンザ独特の症状が出た場合、近くに感染者がいなくても用心して、マスクの着用をし、かかりつけ医などに電話で診察などを問い合わせることをおすすめします。平日ですと、天草保健所などに問合せるとよいですが、それ以外は、最寄の病院などにも電話で問い合わせてみましょう。また、患者さんがいるご家庭の方もできるだけ外出を控え、流行させないように注意するだけで、感染拡大を少しでも食い止めることができます。ご心配だとは思いますが、ご家族の方もずっとこの状態が続くわけではありませんので、頑張って下さいね!!

 

さて、本日のテーマは家にとってはとても恐ろしい『シロアリ』です。私もテレビでシロアリは見たことありますが、気持ち悪いだけではなく、家自体(主に木材ですが、紙・布・コンクリート)を食べられちゃいますから困ったものです。見つけたときにはほとんど数十万匹単位でシロアリが発生していることが多く、目に見えない所の木材などが腐ってしまっている場合もあります。このようなシロアリの被害に合う家の多くが、湿気がちで、築10年以上の住まいが多く、家の床下の換気などが上手くいってないです。湿気があるとカビや細菌の温床になり、シロアリもやってきます。シロアリの被害に合わないためには、換気が重要なポイントなのです。この他に築年数の古い家でよくある水漏れなどが原因でシロアリがいついてしまうこともあります。たまに家の周りを見ることも重要ですね。家の周りに色々な荷物を並べるのもよくありません。いわゆる「ゴミ屋敷」のようなところでは、シロアリだけではなく、蚊やハエ・ゴキブリなどの不衛生な虫も発生します。このような対策の他に、新築で家を建てる時に防蟻剤をまく方法もありますが、防蟻剤の中には毒性が強いものもあり、ガーデニングなどをする際、あやまって土と一緒に触ってしまうと、中にはアレルギー反応を起こされる人もいらっしゃいます。スマイルホームでは、このようなシックハウスになるような強力な薬剤を使うのではなく、家の土台(基礎部分)と湿気を帯びた地面との間に空気の層を造ることによって乾燥させ、シロアリが家の中へ入ってこれないようにしています。それでも、地中から来る蟻はある程度防げますが、飛んでくる蟻を予防するのは難しいです。残念ながら、シロアリを100%予防する対策はありません。例えば、庭にシロアリがいた場合、びっくりしますよね!そういう時は慌てず家の中にいるかどうかの検査をしてみましょう!家の中(床下など)が大丈夫ならOKです。

 

前へ  360 361 362 363 364 365 366  次へ ]      1829件中 1816-1820件