台風が週末にかけてやってきます。
前回と同じ進路のようですが。。。

 

 

(日頃から備えておく)

1.停電・断水など、ライフラインが中断された場合や避難が必要になった時に備えて非常持ち出し品の準備をしておく。
2.市町村が作成している「ハザードマップ」を参考に、浸水や土砂災害の発生が予測される近隣の危険個所をあらかじめ調べておく。
3.避難場所や安全な避難ルートを確認しておく。

 

(台風が接近する前に)

1.窓や雨戸をしっかりと閉めて、必要があれば補強する。
2.側溝や排水溝を掃除して水はけを良くする。
3.ごみ箱や鉢植えなど、風で飛ばされそうなものは固定するか家の中に移動させる。
4.家の中にガラスが飛散するのを防ぐため、雨戸やカーテン、ブラインドをおろす。
5.浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。

 

(台風が接近したら)
1.台風情報を常に確認する。
2.交通機関が止まるおそれがあるため外出は控える。外出している人は悪天候になる前に帰宅する、もしくは無理な移動は避ける。
3.小川やマンホールに転落する事故や土砂崩れに巻き込まれる事故が多いので、危険な場所には近づかない。

 

「自分のことは自分で守る」という心構えで、日頃から家族や近隣の人と防災について話し合っておくことが大切ですね。

 

bousai 

ガーデニングで女性の運気UP!?

 

花は女性の美しさを輝かせ、幸せに導くために欠かせないハッピーなアイテムなのです。風水では、部屋に生花を飾ることがお勧めですが、加えてガーデニングを楽しむことも最適です。

家の中の気を整えたり流れをよくすることは、自分の運そのものを作り出すと考えられます。庭やベランダなどの戸外で行うガーデニングには、自分に足りてない運気を「補充してくれる」役割があるんです。

毎日の生活の中で疲れてしまったり、よい気を上手に取り入れられていなくても、ガーデニングを楽しんでいると、自然と外からの気を補うことができ、活力が湧いてくるのです。

一番良い運気をもらえるのは、午前中です。

 

天気が良い日、早起きをしてガーデニングをして運気UPをしませんか??

 

ガーデニング 

「関東付近を通過した台風としては過去10年で最大級の勢力」とされる台風26号。

今朝のニュース番組は、台風の話題ばかりでした。

最大級の勢力と聞くと、どんな風が吹くのか想像もつかないですし、怖いですね。

昨夜はこっちも、台風の影響なのか風が強かったです。

大きな被害が出ずに、通り過ぎていってくれるのを願うばかりです。。。

 

 

 

 

みなさんおはようございます。

 

今回のお助け食材は乾物の干し椎茸・ヒジキ・切干大根です。時間がある時に作って小分けして冷凍しています。乾物は手間が……と思われている方も多いと思いますが、意外と簡単です。

 

 

乾物 

 

ヒジキはたっぷりの水に指定時間(購入した袋に記入)入れ、ザルに取り水気を切ります。

鍋にお好きな「めんつゆ(市販)」を入れ、煮たったらヒジキを入れます。 再度煮たったら5分ほど弱火で煮て出来上りです。

冷まして少し水気が残る位にして冷凍パックに薄く平らにして冷凍します。

あっさり味がお好きな方はめんつゆに水を足して下さい。濃い味がお好きな方は煮る時間を長めにします。甘辛味がお好きなら「すき焼きのたれ(市販)」で煮ます。

 

 

干し椎茸は前日にたっぷりの水に入れて冷蔵庫に入れておきます。使用する大きさに切って「すき焼きのたれ(市販)」で煮ます。「めんつゆ(市販)」を入れて煮ても良いです。(冷凍する時は煮汁も一緒に冷凍出来ます)

干し椎茸の戻し汁は良いだし汁ですので、吸い物やみそ汁を作るとおいしいですよ。

 

 

 

 

 

切干大根はさっと洗って絞り、食べやすい長さにキッチンバサミで切ります。

水には入れずにそのまま「めんつゆ(市販)」か「すき焼きのたれ(市販)」で煮ます。水分を吸収しますので大目に「めんつゆ(市販)」か「すき焼きのたれ(市販)」は入れて下さい。

煮ている時はたまに水分の確認をした方が良いです。思ったより水分がなくなり焦げる前だったりした事があります()

 

 

 

この3品を私は必ず二つの味を作ります。(にんじん・うす揚げなどお好みで具材を入れて下さい)

忙しい時に温めるだけで良いので、時間がある時に作られてみてはいかがですか。

 

 

 

今週の見学会は12日(土曜日)・13日(日曜日)に枦宇土町のモデルハウスで開催いたします。

こだわりたくさんの素敵なお家です。

ご家族揃ってお気軽にご来場ください。

お待ちしております♪

 

 

鮭のチャンチャン焼き(ホイルで包んで簡単蒸し焼き♪)

ちゃんちゃんやき

<材料>
生鮭             3切れ
玉ねぎ             1/2個
エノキ・人参・ピーマン  適量
味噌・砂糖      各大さじ1
醤油・酒・みりん  各大さじ1/2
バター                     大さじ1
 
 
<作り方> 
①玉ねぎは薄くスライス。エノキは半分に。人参は千切り。ビーマンは薄い輪切りにします。

②味噌・砂糖・醤油・酒・みりんを合わせておく。

③アルミを三枚用意して、たまねぎ⇒鮭⇒エノキ・人参・ピーマンの順に等分にのせ、②の調味料とバターも等分にして加えしっかりと包みます。

④フライパンを熱し③を入れて、蓋をして、中火で蒸し焼きにする。(材料に火が通るまで約7分)火加減と蒸し時間は加減して下さいね。

 

 

チャンチャン焼きは、野菜もたくさん食べれますし、ホットプレートでも簡単にできるので是非おためしください。

秋も深まってきましたので温かいものを、フーフーしながら食べたくなってきませんか?

 

前へ  306 307 308 309 310 311 312 313 314 315  次へ ]      1831件中 1546-1550件