「自衛隊では支援物資を受け付けています。各県の県庁が窓口です。 (以下省略)」

 

という内容のメールが出回ってます。

 

熊本県庁では支援物資を受け付けておりません。

 

義援金のみとなっておりますので、お気を付け下さい。

 

このメールで県庁への問い合わせが殺到しているようです。

 

ただ、先方からの支援物資依頼リストと、発送希望者の発送可能物資と合致したら、

 

県庁からの発送依頼があるそうです。

 

他にもいろんなチェーンが出回っているそうです。

 

メールに惑わされず、まず確認を。

 

 

コメント(4件)
1   おはようございます^^
チェーンメールは節電の分が6人から届きました。
みんな「何かしなくては!」っていてもたってもいられない気持ちなんだろうな~と思います!
あと、県庁に毛布と赤ちゃん用紙おむつを送った、という友人もいます。
被災者のみなさんが求めている支援を的確に行いたいものです!!(><)
ところで、講習会ではお隣さんに優しくご指導下さったりして、どうもお世話になってます!ありがとうございます\(^o^)/
みどり URL 2011年03月15日 06時07分32秒     
2   みどりさんへ
今日もよろしくお願いします♪(^^)

メールの内容は被災地を思う、いいメールなのですが、
転送、転送とお願いすると通信が混線して、結局は
チェーンメールという悪意のメールに変わってしまうんですよね。
私は、自衛隊員の奥さんからのメールだったので、信じてしまいました(^_^;)
とりあえず、県庁に問い合わせたんですが、問い合わせが殺到して
大変みたいです。
管理人 2011年03月15日 11時39分21秒     
3   被災地の方々頑張ってください。
今回の地震と津波、お店にいらしたお客様に聞いた時、胸が痛くなりました。実は、2年前ほどから見ているブログで予想をされていて、防災グッズの話しをしていた矢先の事でした。「伊勢-白山道」という方のブログです。信じる信じないは別として私たち家族、姉妹は実践しています。
福島原発のことも問題で、田畑の野菜等も汚染されているかと思い、とれたて市場の新鮮な野菜やくだものを分けてあ
げられればなどと思いながら食事の度に、有り難く感謝しながらいただいてます。
 善意の気持ちもよく見極めてから行動したほうがいいのでは?
はたらく女の子 2011年03月15日 21時50分41秒     
4   はたらく女の子さんへ
こういう自然災害があると、準備した方がいいかな。
という気になるんですが、段々と薄れていってしまうんですよね。
我が家にはラジオがないから、買っておこうかなって言ったら、
天草じゃそがんとなかやろー。と簡単に流されました(^_^;)
でも、いつ何があるかわからない時代になってきていますよねぇ。
こっそり、準備しとこ・・・

管理人 2011年03月16日 12時27分19秒     

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)