うちわEBI'sの忠文です。

実は昨日、突然祖父が牛深に旅行に行くと言い出しました。
しかも今日(31日)に行ってくるというのです。

どうも友人と話す内に、かつて天草に住んで居られた
知人の墓参りに行こうという話にまとまったようでした。

そこで私に牛深の旅館をインターネットで調べてくれとのこと。

インターネットで調べる内に気づいたのですが、
牛深の各旅館に関する情報源というのものが
案外少ないことに気づきました。

旅館の内、ホームページがあるところも少なく
宿の様子や、食事の内容、交通情報など、
電話して聞いて回るより先に比較見当しておきたい情報が
案外手に入らないものだと思ったのでした。

という具合でどうしようかと思っていた所、
天草webの駅を覗いてみると、30日のカレンダーのところに

天草・牛深ご案内」さんの牛深伊勢えび祭り”の情報が!!

-----
※実はインターネット上で、
天草・牛深について一番まとまっているのが
「天草・牛深ご案内」というホームページなのです。同名です。
もしかして同じ方々運営されているのかな?
こちらにも同様の情報があったのですが、
気づいたのはwebの駅が先だったのです。
-----

これだ!と思って印刷して祖父に渡したところ、
31日の朝からさっそく電話して、
当日の朝にも関わらず伊勢えびの予約を取り付けたのでした。
(当日にいきなりの予約でその旅館の方には申し訳ないです)

さてこんな場合に、天草webの駅は

各旅館の個別ページを作るのに有効なのではないでしょうか。

自慢の料理や、窓からの眺め、旅館の様子、周囲の交通情報などなど。
案外、牛深への旅行者が求めていた情報そのものになるのではないでしょうか。

ポイントは、日々の日記を書くことです。

情報とはレストランのメニューの様に、
一覧になった綺麗なものだけを指すのではありません。

そういう情報は溢れています。

そうではない、日々の生活の息遣いが聞こえてくるような情報。

毎日の雑感や日記のようなものこそ、欲している情報です。

そいうことを書くことへ気恥ずかしさを感じる方もいると思いますが、
数年前のテレビコマーシャルで、
「明かりを見るとほっとするのは、そこに人のぬくもりがあることを知っているからだ。」
というフレーズがありました。

人間は人間の息遣いが聞こえるとこに集まる気がしてなりません。

もっと言えばそういう情報が溢れ、そういう期待感があるところに
人は集まるのではないでしょうか。

天草がそういう期待感溢れる場所になることを願っています。


[no.18]  「瑠璃の香(天草酒造)の広告」
発見者:つまがる
発見日・場所:8月21日 熊本市内(県庁通りと東バイパスの交差点)

【発見者からの報告(8/21)】

天草での会議の帰り、夕方に県庁通り入り口交差点で信号停車してふと見上げたら、
交差点に面したビルの壁面に写真にある大きな大きな広告の看板が貼ってありました。
大きいので、かなり目立ちます。
あんなに大きいのに、今まで何故気づかなかったか不思議です。
皆さん、ここを通るときは注意して見てみてく
ださい。
(付近のマップ)


(上空写真)

チャレンジコラム今週のまとめ
--------------------------
lさんが「お祭り」という日記を書いて下さっています。
lさんいつもありがとうございます!
天草と言えばハイヤ。牛深だけじゃなく、
本渡や下田でもあるのですね。
実は一度もハイヤを見たことがありません。
一度見てみたいです!
---------------------------
みなさんこんにちは!
うちわEBI'sの忠文です。

今週のチャレンジコラム

テーマは「お祭り」です。

この夏もたくさんのお祭りがあったはず。
私も先日宇土市の地蔵祭りに行ってきました。

私は宇土高校だったこともあり、
宇土の本町通り界隈は非常に懐かしく、また高校時代の同級生と見た

祭りの花火は最高でした。

天草でもたくさんのお祭りがあったようです。
EBI'sでも行きたかったのですが、
お祭りには残念ながら行けず・・・。
(でも実は10月あたりに行けるかもしれません!)

そこで!今回は天草のお祭りについて

コラムを募集します。



今年の思い出、かつてあった祭りの思い出など
思いついたことを書いてみましょう。

コラムをかかれた方は、
うちわEBI'sの掲示板、もしくはutiwaebi.s@gmail.comまで
ご連絡下さい。
最近地域の元気の良さって、
そこから出される情報量によるのでは?と感じています。

ちょっと抽象的ですが、具体的には、
最近webの駅で、須子地区振興会さんが活発な活動を
されています。(素晴らしい!
それを見ていると、天草のイメージの中から
須子地区がどーんと大きく溢れ出すかのような感覚を
持つのです。

この情報量に関しては、
私の周囲でまちづくりをされている方も
似たような感覚を持つようで、
とにかく情報を出す。
ということが重要なようです。

抽象的な話に戻ると、
たくさんの情報 = 多様性
といってもいいかもしれません。

ある地区を思い浮かべる時に、
一つの話題しかないなら
その地区に対してたくさんの
想像を働かせることは出来ないでしょう。

しかし、その地区がたくさんの情報を出していれば
その情報を使ってたくさんの想像を働かせることが出来ます。

その想像の豊かさこそが、魅力となり
人々を寄せ付けます。

ここで重要なのは、

地区と情報が結びついている必要があるということです。

つまり須子地区のような、ある地域名や地域性を背負った状態で
情報を出す。しかもたくさん出す。

webの駅はそういう情報の豊かさを創るプラットフォームと
なり得ます。

皆さん、
より地域性を持った情報をたくさん出してみませんか?

[no.17]  「天草紹介コーナー」
発見者:みほ
発見日・場所:7月9日 熊本県立大学の学食

【発見者からの報告(8/22)】

約1ヶ月以上も前に発見したものですが、県大の学食に天草のパンフレットなどを並べて天草を紹介するようなコーナーが出来ていました。

 

ちなみに、県大では食育の一環で「くまもとさんち(産地)の食育ビジョン」というものを策定して、定期的に熊本の食材を使った健康レシピを提供しています。一般の方も食べられるので、是非ぜひ県大のHPで確認して、食べにきてみて下さい。

 

前へ  84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  次へ ]      498件中 436-440件