下浦地区は、天草の上島に位置し、人口約1,650人、世帯数約750世帯、北は志柿町、東は栖本町と接し、南北に細長い地形をしています。南と西側は海に面しており、温暖な気候を利用した柑橘類の栽培が盛んで、天草ポンカン発祥の地です。また、下浦石と呼ばれる石材の産地であり石工文化が根付いています。
下浦地区振興会は、スポーツ大会、敬老会、町民体育祭、ふるさと祭りなどの大きな事業に加え、清掃活動を行うクリーン作戦、小学生の夏休みに合わせた生物調査勉強会や映画鑑賞会、町の史跡や特色を学ぶ下浦さるくなどたくさんの事業を行っています。
昨年まで新型コロナウイルスの影響で、大きな事業は行うことが出来ませんでしたが少しずつ事業を行える様になりつつあります。
今回は、防犯交通安全パレードについて紹介します。これは普段から下浦町の見回り活動をしている、青色パト隊と下浦地区振興会の環境安全部会が、子ども達が長期休みに入る前(夏休み・冬休みの終業式)の日に、町内をパトカーと青パト数台で巡回し、非行や交通安全の防止を呼び掛ける事業です。近日だと12月23日の雪の降る中でも行いました。
子ども達を守ることが、町の安全・安心に繋がることを信じ、これからも見守り活動を続けられたらと思います。

【問い合わせ先】
下浦地区振興会
TEL:
0969-23-4733