亀場地区振興会
亀場町は、天草下島の玄関口に位置し、人口約4,400人、世帯数約1,800世帯、面積約9.9平方キロメートル。主要道路は国道266号で、沿線には地域医療センターや大型ショッピングセンターなどがあります。
亀場地区振興会の主な事業は、戦没者追悼式、総合球技大会、クリーン作戦、七夕会、敬老会、町民体育大会、ふるさと祭、イルミネーション設置、クリスマス会、ミニバレー大会、おひなさま会、健康づくり帽子岳登山、あいさつ運動など、さまざまな事業を行っています。
今は残念ながら、感染症予防(新型コロナウイルス)の観点から、人が集まる事業については、中止しているところです。一日も早く終息することを願うばかりです。
今回は、明るいあいさつ運動について、ご紹介します。この事業は平成19年度から開始した事業で、毎月、1日と15日に、交通量の多い主要道路を横断して登校するこどもたちの安全を見守り、挨拶を交わす事業です。あいさつ運動推進委員会を中心に、区長会、民生児童委員、稜南中及び亀川小のPTAの協力を得て、亀場地区交通安全協会にご指導を受けながら、子どもたちが元気な挨拶をして、安全に登校できるように、亀場地区4か所で実施・継続しています。
また、自ら進んで毎日の登校日に、長年見守り声掛けを続けているあいさつ運動推進委員もいっらしゃるほどです。
今後も小中学校、及びPTA活動の力添えになるよう継続していければと思います。
【活動のようす】


【問い合わせ先】
亀場地区振興会 TEL:0969-23-4473