中田地区振興会
天草下島の南東に位置する新和地域・中田地区をご紹介します。
今回は、「中田四国八十八ケ所」(お大師様)の紹介をします。大正10年に西富弁治氏の娘の病気回復を祈願し、地区住民により建立されたものです。昔はお大師様付近の沿道に出店が立ち並び、また境内では村相撲が盛大に執り行われていました。
西区中央の小高い所から山頂にかけて一周するように、一番札から八十八番札所まで八十八体の地蔵尊が祀られています。毎月21日(お大師様・縁日)には地区の方が参拝しご接待をされ賑わってます。
安全に歩けるように遊歩道も整備されきれいに保たれていますので、ぜひ参拝にお越しください。
【お大師様入口】
【八十八ケ所入口】


【きれいに整備された遊歩道】


【山頂からの中田港の景色】

「中田夏祭り中止のお知らせ」
毎年8月に開催する「中田夏祭り」ですが、今年は新型コロナウイルス感染防止対策のため、やむなく中止させていただきます。ご理解の程よろしくお願いします。
お問い合わせ先
中田地区振興会 TEL0969-46-2501