御領まちづくり振興会
五和地域の東部に位置する御領地区は、市指定文化財の石本家屋敷や芳證寺衆寮堂があるなど、文化の薫る地域です。
御領まちづくり振興会では、“住民総参加”を合言葉に、地区内外の人たちを対象としたさまざまな事業を展開しています。
中でも、平成17年から御領門前町商店街の活性化を目指して始まった「御領石竹秋宵まつり」は本年度で13回目の開催となります。当初は数百本の竹灯ろうのみでしたが、年々協力者も増加し、現在では5,000余りの竹灯ろうや石灯ろうなどで商店街を中心とした一帯が幻想的な光に包まれます。来場者も年々増加して現在は約5000人の方々にご来場いただいています。
今年は10月21日と翌22日の2日間開催します。皆さん、ぜひご来場ください。
「第13回御領石竹秋宵まつり」を開催!
・とき=平成29年10月21日㊏午後6時~同9時
22日㊐午後6時~同8時
・ところ=御領門前町商店街一帯
・主な見どころ=①灯りの饗宴…約5,000基の竹灯ろうと石灯ろうで、幻想的な空間を演出。
②御領まっさき市(特産物バザー)…地元の新鮮な野菜やおいしい食べ物を販売します。
③上中万五郎氏による昔ばなし
(21日㊏午後7時30分~、22日㊐午後6時30分~)
④秋宵クラシックコンサート
(21日㊏午後6時30分~)
※詳しくは、御領まちづくり振興会事務局(御領地区コミュニティセンター内)
TEL:0969-32-0324へお尋ねください。


