大江地区は天草下島の西端に位置し、海産物の豊富な東シナ海と羊角湾に面しています。集落の中央には天主堂が佇んでおり、キリシタン文化を持つ地域でも知られています。
[古寺さま]
キリスト教布教時代、最初の御堂(教会)があった場所と伝えられています。また、迫害時代に捕えられた神父が生きながらにしてここに埋められたとの伝説もあり、殉難後地蔵が祀られ、隠れキリシタンの人たちが地蔵尊に見せかけ、実はマリア様としてひそかにお祈りをしたといわれています。

[善者様]
大江西平区のほぼ中央に「善者様」という塚があります。善者様は昔、長さ1メートルもあろうかという草履を作って、西平海岸に常に置いていました。それは、当時この一帯をめがけて度々襲ってくる海賊がそれを見て、巨人がいると思って逃げるための策略でした。やがて策略であることを知った海賊の一隊が善者様の家に押しかけ、だまされた腹立たしさに怒り狂うのをなんとか静め、ありったけのごちそうを出して海賊たちをもてなしました。その時、善者様はごちそうの膳を一列に並べ、得意になってむさぼり食っている海賊たちを、種子島の一弾(火縄銃)で全滅させました。後に西平の人たちは智勇の士「善者様」として祀るようになりました。

<イベントのお知らせ>
「第25回あったか天草椿まつり」
日時:平成28年3月6日(日)
午前10時開会
会場:天草町西平椿公園
やぶ椿をはじめとする世界の椿園などから植栽整備された約2万本の椿と、天草西海岸の壮大な海岸線を楽しみながら、椿油や魚介、豚肉など地元特産品を味わい、ゆっくりと過ごしてはいかがでしょうか。

[お問い合わせ]
大江地域づくり振興会
TEL:0969-42-5225