〇久玉地区は、牛深地域の中央部に位置し、室町時代に築城された我が国最古の海城と言われる久玉城跡地やキリシタン禁制のため建立された浄土宗の山門につながる参道の石橋で、「寺橋」「欄干橋」とよばれる眼鏡橋など、県・市指定の文化財が多く点在します。
眼鏡橋(市指定史跡)

〇内の原地域では、「五穀豊穣」を祈願し、笛、太鼓、笹の葉で追い払ったとされ、「虫追いどん」として、十五社宮で奉納神事が行われています。
内の原虫追い(市指定無形民俗)

〇久玉地区振興会では、「『地域を挙げて』が実感できるまちづくり」をテーマに、高齢化が進む久玉町を盛り上げようと、グラウンドゴルフ大会や久玉史跡めぐりのウォークラリーを実施しています。また振興会で作った「久玉城山音頭」で元気を出そうと4年前より、お盆に「久玉夏祭り」を復活させ、帰省客や世代を超えての交流を増やす活動に取り組んでいます。

【お問い合わせ】
久玉地区振興会事務局 TEL:0969-72-3201