今回は本町の誇れる名所を紹介します。
【鈴木神社】
天草復興のために力を注いだ初代代官である鈴木重成公、兄の鈴木正三和尚、息子の二代目代官鈴木重辰公を祀る神社。境内には、重成公の遺髪塚や、市の文化財でもある鈴木明神伝碑があります。
鳥居をくぐり一歩境内の中へ足を踏み入れると、ひんやりとした癒しの空間が広がります。毎年11月23日には鈴木神社例大祭と併せて本町ふるさとまつりも行われ、多くの人で賑わいます。
(写真)鈴木神社 (写真)鈴木明神伝碑
(写真)ふるさとまつり (写真)ふるさとまつり②

【東向寺】
天草島原の乱後、民心安定のために正三和尚こと鈴木正三が建てたお寺の一つです。
創建は慶安元年(1648年)。
幕府の威光を示すため、本堂内に徳川家康をはじめとする徳川家の位牌があり、本堂や庫院の天井には美しい花や鳥の絵が描かれています。
皆さんもぜひお越しください。
(写真)東向寺