3時半起床、ルーティン。
家の中の掃除を少し。
5時を過ぎてから外周りの花への水遣り。
6時頃から朝のお勤め。
7時前、さすがに今日は母も早く起きてきた。

母は淡雪と煮染めを作っていた。
8時前に朝飯。
神棚の柴を替える。

9時前、最初のお客が到着。
弟夫婦が花柴と花をたくさん持ってやって来た。
ほどなくして妹夫婦、姪夫婦が到着した。
これで全員勢揃い。

皆でお茶を飲んで、とりあえず近況報告ダベリング。
10時15分を過ぎて、私が最後に着替えてきて、寺に向かって出発した。
寺では和尚さんが待っていてくれた。

定刻どおり11時から法要が始まった。
まず本尊上具。
続いて父の七回忌のお経を上げてもらった。
最後に家の先祖代々の供養をしてもらった。

経本が配布され、読めるところは皆で読んだ。
私も一緒に、できる限り声を出して読んだ。
父の命日は来月末。
法要だけ、先に行った。
きっと、喜んでくれていると思う。
いただいた卒塔婆は命日に墓に持って行こうと考えている。

お寺が終わって、昼のご飯を取りに行って家に帰った。
弟が先に戻っていた。
テーブルを出して会食の準備。
お刺身と飲物も並べて席に着いた。
私が一言お礼の言葉を申し上げた。

ゆっくり会食。
アルコールは出さなかった。
残念。
今日のうちに運転をして帰るので、ノンアルで我慢してもらった。
申し訳ない。

食事を終えて皆で片付け。
残務は女性陣に任せて、男性陣には梅をちぎってもらった。
40kgはあったと思う。
客人は誰も要らないという。
さてどうしよう。

しばらく皆で喋っていたが、客人は二手に分かれることに。
妹夫婦と姪夫婦は釣りに行くという。
大潮だ。
ほどなく満ち潮に替わる。
狙い目なのだそうだ。

弟夫婦はゆっくりすると言う。
弟夫婦は5時頃帰っていった。
妹たちは6時を過ぎたが音沙汰ない。
魚が釣れているのだろうか。
母と私は大相撲観戦をした後、ニュースを観ている。

妹たちは6時半前に帰ってきた。
小さな魚を処理して、7時頃帰っていった。
夕飯は7時半頃、母とゆっくり食べた。

9時過ぎに寝た。
4時起床、ルーティンと朝のお勤め。
着替えて外に出たが、朝露だったのでピースかがりを断念。
まず、椿を植えた。
裏山に、「出雲香」と「かぎろひ」を植えた。

トマトに手をくれた。
芽かぎもした。
ミニトマトはなっている。

朝飯は9時半。
洗濯を干して、玄関をデコレーション。
昼までかかった。
さばけんなあ。

今日はよか天気。
サッシを開け放っている。
網戸ではないので、風がよく通る。
爽やかだ。

昼飯は1時過ぎ。
午後は墓掃除をした。
念入りに、隅々まできれいにしようと頑張った。
一通り終わって休んでいたら、母が花柴と花を持ってきた。
じいちゃん、ばあちゃん、父ちゃんにも勘弁してもらおう。
きれいに掃いて掃除を終えた。

洗濯を取り込み、大相撲観戦。
今日はゆっくりした。
が、サッシの網戸の戸車を修繕した。
30分以上かかった。
終わってから大相撲観戦。

夕飯は7時半過ぎ。
矢の刺身だった。
旨かった。

10時までには寝る予定。





4時起床、ルーティンとシャワー。
家の中を掃除する。

シトシト雨が降っていて、外回りのことは何もしなかった。
8時頃朝飯、すぐに母のかかりつけ医へ向けて出発。
9時の予約だった。
母の診察中、私はお買い物。

帰路、母の友人宅に寄った。
喋ってゴチになって、正午過ぎまで居た。
帰宅したのは12時半。
それからカップ麺で昼飯だった。

昼飯の待ちの時、友人が来た。
馬鈴薯を持って来てくれた。
30kg、有り難い。

友人はしばらくパソコンを使っていた。
母と私は大相撲観戦。
今日はシトシト雨で、仕事は何もしなかった。

友人が帰ったあとは昼寝。
夕刻、再び友人が来た。
友人も昼寝をしてきたという。

大相撲と広島サミットのニュースを観て、夕飯。
今夜も旨かった。
明日は晴れそう。

テレビを観て、今夜は10時に寝る。


4時起床、ルーティン。
朝のお勤めを済ませてから着替えて外に出る。

5時過ぎから白々夜が明ける。
今日は曇りだったので、明るくなるのが少し遅かった。

まず、ズッキーニ植え。
続いてエンマエの甘藍に挟み肥え。
大粒の雨が少しパラついてきた。

家に戻ると雨は小康状態になったので、作業を続けた。
キュウリとニガウリの支柱の穴を開け、支柱を立てた。
すると、母が起きてきた。
加勢してもらった。

母にはキュウリのネット張りをお願いした。
母は人参と小松菜に施肥。
あとは私が鍬で打った。
藁を出して、ナスビとピーマンに敷いてもらった。
ネット張りも終わった。
ニガウリの立ててきびって固定した。
母は桃の摘果もしたようだ。
細々作業を終えて、上がったのは9時過ぎだった。

10時から百歳体操の勉強会。
急いで朝飯を食った。
9時35分に家を出た。
母と二人、会場に向かった。
雨が降り始めた。

11時半まで、みっちり指導を受けた。
行って良かった。
学ぶところが多い。
正午前に帰ってきた。

昼飯はカップ麺とパン。
久しぶりのうどん味は旨かった。
食っていると、友人が来た。

坊さんも来た。
先日お寺に持っていったタマネギの入れ物を持って来てくれた。
法事日程の確認だった。
お土産を持って来てくれた。
美味しくいただいた。

午後はこれと言ってすることはなく、キッチンの籠やザルを外に流しで洗った。
雨が降りかけてきて、水も冷たくて、さすがの私も冷えてきた。
人並みに寒くなった。

友人が帰ったあとは大相撲観戦。
途中、居眠りをしていた。
5時頃には雨は上がり、風が強く吹き出した。

相撲が終わって、畑の赤紫蘇の自生にい肥料を振りに行った。
トマトに手をくれるのを忘れていた。
明日やる予定。

夕飯は7時過ぎ。
今夜は新ジャガを使ったポテトサラダだった。
旨かった。

テレビを観た。
母と喋りながら、観た。
10時には寝る予定。


4時過ぎ起床、ルーティン。
続けて朝のお勤め。
5時を過ぎて少し明るくなってきたので、小屋へ行って片付けをした。
小屋には電気を引いていないので、昼間が勝負だ。

棚の中のモノを取りだして、仕分けして納め治した。
無駄な物がたくさんあった。
新品もいくつもあった。
奥の方に押し込んでいて、活用されていないものもあった。

案外早く終わった。
8時は上がった。
日差しが出てきて、朝露も消えたので座布団を干した。
日曜日に使う予定。

母は起きていて、味噌汁を作ってくれていた。
朝飯は9時前になった。
9時半過ぎに百歳体操の場所へ向かった。

社協から来訪予定だったので早めに行ったつもりだったが、社協さんがすぐに来た。
今日の参加者はいつもの4人。
社協から職員さんが3人来ていた。
話のあと、一緒に百歳体操をして行ってくれた。
やっばり数が多いと励みになる。

メンバーだけのこって風船バレーをした。
2個割れてしまった。
残念。
11時半頃散会。

母に叔母から電話があっていた。
あとで内容を聞て驚愕。
唖然としたが、仕方ない。
なるようになるのだ。

昼飯のあと本渡へ向かった。
買物に行った。
家を出る直前、母に熊本の病院仲間から電話があった。
望洋閣に来ているにで、お土産を取りに来て欲しいという。
往路、寄った。
ご夫婦で来ていた。
半年ぶり。
白髪が増えた感じだが、何とか元気そう。
メロンをいただいた。
有り難い。

本当は家に寄って欲しかったのだが、あいにく今日も明日も予定がある。
残念。
次回、天草に来られるときは家も含めて案内したい。

買物は色々。
法事関連のモノばかり。
一応、準備は出来た。
一段落。

帰宅したのは5時頃だった。
荷物を下ろして洗濯を取り込んだ。
昼からは曇天になった。
明日は朝から雨になりそう。
今日もうちに買い物を済ませて置いて正解だった。

大相撲観戦。
夕飯は7時頃。
8時までは起きていた。
コタツの横で転んでいたら眠っていた。
ベッドまで行ったのは10時半だった。



5時前起床、ルーティン。
隠居屋を片付けた。
小屋を片付けた。

9時前までに、十三野に持って行くゴミ類を積み込んだ。
朝飯を食う。
十三野へ行ってくる。
スーツとネクタイをクリーニングに出した。
冬物だった。

帰宅後、朝のお勤め。
ゆるゆる過ごす。
昼飯前、座敷の荷物を出して、床の間を拭いた。
きれいになった。

昼飯は1時半。
カライモだった。
安納イモ。
旨かった。

昼飯後、表のサッシを洗った。
きれいになった。
衣装ケースなども洗った。
まあまあきれいになった。

小屋の戸を閉めに行く。
隠居屋の戸も閉めてきた。
大相撲観戦。

7時過ぎに夕飯。
友人来る。
カライモをお裾分けした。
シャワーを浴びて寝る。
10時までには寝る予定。


6時前起床、ルーティン。
ゴミ出し。
今日は燃やせるゴミと燃やせないゴミを出す日。
大事なモノも出した。
さらば、お役目ご苦労様。

7時過ぎから朝のお勤め。
今朝は朝露がいっぱい降っていて、水遣りは休止した。
朝飯待ち。

母が起きてきて朝飯の準備をしてくれた。
私はカライモを食った。
旨かった。

9時半頃からタマネギきびり。
母がきびって、私が掛けた。
大きなものは無かったが、粒ぞろいでまあまあの出来だった。
タマネギのあとは小屋の荷物を選別してもらった。
おおかた整理できたので、あとは私の片付け作業でOKだ。

暑かった。
昼飯は食わず、飲物だけ飲んだ。
2時頃同級生のところへシャツを取りに行った。
あと一人来ていて、しばらく喋ってきた。

2時半過ぎからタマネギ配り。
3軒を回ってきた。
3時半頃帰宅した。

隠居屋の荷物の仕分けを母にお願いした。
6時頃までかかって、終わることが出来た。
良かった。
これでこちらも私の差配で片付けが出来る。

もっと捨てたかったが、なかなか母は捨てようとしない。
正直、困っている。
が、仕方ない。
かなり片付くことになったので良かった。
十三野行きもあと少しで一応の打ち止めになるかもしれない。
良いことだ。

7時頃夕飯。
8時までテレビ。
寝る。


7時起床、ルーティン、朝のお勤め。
読経の途中で母が起きてきた。
今日は少し調子が良いようだ。

8時半頃朝飯。
しばらくゆっくりしていたが、母の命令で洗濯干し。
仏様の柴と花を替えた。

母は御詠歌の稽古に出掛けた。
私は先日植えたカボチャにビニールを張ってきた。
ついでにポポーを1本植えてきた。

畑は昨日の雨でぐちゃぐちゃ。
長靴で正解だった。
長靴を洗うのに手間がかかった。

正午をかなり回っても母が帰ってこないので先に昼を食べた。
母は1時前に帰ってきた。
正午に終わって、途中知人宅に寄ってきたそう。
私にTシャツを2枚もらってきてくれた。
有り難い。
このところ痩せてきているのでサイズはピッタリだった。

午後2時を過ぎてから本渡へ墓参りに行って来た。
おじたちの夢を見たのだった。
同じお寺の境内に並んで建っているおじたちの墓。
お経を上げてお参りしてきた。
少し心が落ち着いた。

仏壇用の花瓶を求めてきた。
米も買うて来た。
ポテチも忘れずに買うた。
4時頃帰宅。

洗濯と洗っていた長靴を取り込んだ。
母はテレビを鼻に見せて寝転がっていた。
先ほど番組が終わって、母はカライモをこぎりに行った。

大相撲を少し観戦。
6時半頃夕飯。
カライモを食った。
旨かった。

8時には寝る予定。


6時前起床、ルーティン。
朝のお勤め、口上をちと間違えてしまった。
集中力切れたかなぁ・・・。

することがない。
8時過ぎに朝飯。
ゴロゴロしていた。
9時過ぎに友人来る。

母は途中でタマネギきびりにいった。
友人は11時頃帰った。
私は11時半頃から寝た。
3時半まで寝ていた。

友人、午後も来る。
4時頃帰っていった。
母はプロ野球観戦。
私も観戦。
6時過ぎまでテレビを観ていた。

雨はよく降った。
私はよく寝た。

7時頃夕飯。
10時までテレビを観る。
アイスを食べた。


5時起床、ルーティン。
続けて朝のお勤め。
6時前、畑へ。

エンマエにカボチャと甘藍を植えてきた。
草がポツポツだったので、耕耘機でかき混ぜたあと植えた。
7時半前に終わって上がってきた。

母も7時半頃起きた模様。
母の体調次第で今日も予定が変わる。
調子が良いなら、補聴器の不具合を調整してもらいに行く。
悪いなら、私は百姓仕事をする予定。

朝飯を食い、母も何とか行ける状態だったので行くことにした。
9時過ぎ出発、10時過ぎに到着。
耳鼻科の医院を訪ねた。
補聴器屋さんはすでに来ていた。
耳栓を変えて、音量も調整してもらった。
30分ほどで終わった。

皮膚科に行った。
私はちょっとお買い物。
なかなか終わらないので病院の中に行って見た。
手術があっているらしく、診察が遅れていた。
母は何とか待つことができた。
診察はすぐに終わり、薬を出してもらった。
珍しい人に会った。
従姉の旦那、最近はなかなか会う機会が少なくなった。
元気そうで何より。
従姉は孫の世話で忙しいと聞いた。
ガンバレ、ねえちゃん。

タイヨーで少し私がお買い物。
母は車中で待っていた。
1時になっていた。
帰宅したのは2時前だった。
途中でパンとバナナを食べて昼食とした。

帰宅後、私は疲れていたのか、身体がきつかった。
母の依頼で郵便局まで行ってきた。
友人から電話あり。
FAXの調子が悪いというので、受送信をした。
何とか成功したようだ。
良かった。

寝た。
パンツ一丁で寝ていたら冷えてきた。
4時半頃起きて、ニンニクとネギの保管作業をした。
すでに母が作業を始めていて、追っかけて行った。
一応終わった。

明日は終日雨の予報なので、今日のうちに終えて良かった。
残りはタマネギだ。
母の体力回復待ち、指示待ちだ。

私一人でも作業はできるが、必ず母がいちゃもんを付けてくる。
だから、母の指示と手本を示すまで作業は原則、しない。
今回は母の長期不調が続いているため、なかなか作業がはかどらない。
私に任せる気は、まだサラサラないのだ。
正直、困っている。

夕飯は7時頃。
ご飯と味噌汁とリンゴ。
シャワーを浴びて一息。

腹が減らなければ、9時までに寝る。



4時過ぎ起床、ルーティン。
5時前に朝のお勤め。
5時半から畑。
スイカの施肥と藁敷きをした。
ついでに生姜の挟み肥もした。

8時頃上がって、8時半頃朝飯。
9時20分前に出発。
途中親戚宅に寄って、馬鈴薯などを届けた。
あいにく不在だったが、母の名前を書いてきた。

研修会場に着いたのは15分ほど前だった。
大半がすでに席に着いていた。
受付をして名札を受け取ると、私を呼ぶ声がした。
同級生の女性だった。
隣が空いていたので、座らせてもらった。

10時から始まった。
私が行ったのは、天草市の第14期脳いきいきサポーター養成講座。
今日が初回で、全8回で終了となる。
はじめに市の職員紹介、次に市の高齢化現状と認知症予防の取組の説明があった。
そして研修。

申し訳なかったが、朝から鍬仕事をして少し疲れていたので、ほんの一瞬、いや数回か、居眠りをしてしまった。
途中から話だけでなく動きも取り入れ、カードを扱うときはすっかりしっかりしていた、つもり。
認知症は怖い。
しっかり学んでいこうと思う。
自分のため、家族のため、そして地域に恩返しできるように。

正午で研修は終わって散会。
参加者の大半は女性で、70代が多いかなといった印象だった。
乗りかかった船だ、ガンバロ。

コメリに寄って、肥料を確認してきた。
1時過ぎに帰宅。
暑かったのでパンツ一丁になった。

母も今日は同時刻に百歳体操の研修に行っていた。
探してみると、自室のベッドでダウンしていた。
帰宅後、吐いたそうだ。
母は昨日午前、久しぶりに百歳体操に参加した。
そして午後は、これまた久しぶりに畑仕事をした。
今日の研修では、百歳体操とその他の運動をみっちりやって来たらしい。
無理がたたったのだ。

私は一人で昼飯を食った。
しばらくベッドで横になって、2時過ぎから外に出ようと思っていた。
が、客人あり。
叔父が生姜を持って来てくれた。
種の分、芽が出ている。

近所のおばさんが来た。
母に会いに来たらしい。
母を起こして来訪を告げる。
母は起きてきた。

私は茶を出した。
そして話にかたった。
結局4時過ぎまで遊んでいったので、畑に出る気がなくなってしまった。

弟の嫁さんから母に送られてきた母の日の贈物。
ユリの花の鉢植え3本立て、をセッティングした。
外の花々に水遣りをした。
小屋の戸を閉め行って、小屋の脇の古竹を運んでいった。
干していたニンニクを軒下に入れた。

まあ、雑用を済ませて5時を過ぎた。
母はコタツで寝ている。
寒いという。
私は短パンとシャツ。
この温度感の違いがちょっとした悩みになっている。

夕飯は7時前。
母は食わないという。
母にはリンゴを食べさせた。
半分以上食べたので良かったかもしれない。

9時頃寝る。



5時前起床、ルーティン。
水遣りをした。
今朝は冷えた。
眠りこけた。
7時半頃朝のお勤め。
タマネギの味噌汁を作った。

8時頃母も起きてきた。
間もなく母の友人から電話あり。
魚を取りに来いという。
私も運転手で行った。
ココダイ4尾。

叔母に2尾持っていった。
朝飯を食い、母は魚を捌いている。
曇の予報だったが、日差しがある。

布団を干して、マットレスも干した。
ベッドの下を掃除した。
すごいゴミだった。

10時から百歳体操。
今日は5人が集まった。
先週は休みだったので、2週間ぶりの体操。
風船バレーが楽しかった。
今日、6個膨らませたが、全部割れてしまった。
残念。

11時半過ぎに帰宅。
掃除の続きをした。
昼飯は刺身だった。
とても旨かった。

しばらく寝た。
2時頃起きて、布団を取り込んだ。
叔父夫婦が来た。
カボチャの苗を持ってきてくれた。
有り難い。

3時頃から畑へ。
母も久方ぶりに地下足袋を履いて畑へ。
スナップエンドウを片付けた。
サニーレタスもかがった。
ニンニクも収穫した。

スイカ畑を耕耘。
施肥と藁敷きは明日することになった。
早く起きることができれば、朝からやろうと思う。
母が小松菜と人参をふけってきた。

6時半頃上がる。
日が長くなった。
明日も頑張ろう。

7時過ぎに夕飯。
シャワーを浴びて、桃缶食って、ポテチ食って、8時半には寝る予定。


前へ  62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  次へ ]      2926件中 781-792件