6時半起床、ルーティン。
たっぷり寝た。
昨日より暖かい。

朝のお務め、生ゴミ捨て、掃除機掛け無事終わる。
掃除機掛けを少し怠けたが、終わったのは8時前だった。
8時半頃朝飯、カライモを食った。

9時半頃公民館へ。
10時前から百歳体操を始める。
今日も3人しか集まらなかった。残念。

11時半前に帰宅してから着替えて本渡に向かう。
母の皮膚科受診のため。
高浜、下田で私の用事を済ませて、まずはタイヨーでお買い物。

正月飾りの餅や酒、もち米などをご購入。
ナフコで段ボールをご購入。
10億円の素もご購入。
来年は億万長者だ。エヘヘ。

母が三年日記帳を購入。
間違っていないか確認したらこれで大丈夫と宣う。
皮膚科へ。
母の受診は15分ほどで終わった。
調剤薬局で薬をもらって帰路に就いた。

帰宅したのは4時過ぎだった。
荷物が届いていた。
大阪の叔母からだった。

母は買物荷物を仕分け整理して、日記帳を確認したようだ。
すると、毎回使っているものとは違うものを買うてきてしまったらしい。
やっぱり。
仕方なく同じものを私がネットでご購入。
最初からそうしておけば良かった。
ウーン、本屋さんでは大声で言い合いして、あれほど大丈夫だと行っていたのに。
もうそろそろ当てにできないお年頃になってしまったか。

叔母からの荷物の中に入っていた半分を隣家の親戚に届けた。
渡してくれとの伝言だった。
隣家のおじさんと叔母はいとこで同級生だった。

夕飯は6時過ぎ。
今日母が買うて来た味噌豚を焼いたものとカライモだった。
旨かった。

ストーブで暖まった部屋でテレビを観た。
8時半になるので、そろそろ寝るつもり。
おやすみなさい。



4時起床、ルーティン。
外は冬の雨、弱い雨が降っている。

二度寝して、6時に起きた。
朝のお務め、生ゴミ捨て、掃除機掛け、無事終わる。
母が起きてくるまで暖房は節約だ。
その分着込めば良い。

8時頃母が起きてきた。
やはりすぐ暖房を点けろと宣う。
素直に従った。

今日はお出掛けの予定だったので、朝飯は昼飯兼用で10時頃食べた。
11時半前に出発。
母を自動車学校に連れて行った。
免許更新のための事前の確認試験などのため。

3時半頃終わるということだったので、私はその間時間つぶしをした。
久しぶりに海物語の画面を見つめた。
疲れたが千円の消費で3時間近く暇つぶしができた。

3時20分頃自動車学校に戻りポケモンGOで待つ。
間もなく母から電話。
駐車位置を知らせると、歩いてきた。

どうやら無事に免許をもらうことができるようだ。
早いうちに警察署へ行くよう知らせがあったとのこと。
母は年始間もなくが誕生日。
今月中に警察署にも連れて行きたい。

家に帰り着いたのは4時頃。
家の中は冷えていた。
テレビの予報では明後日、明明後日が雪になるようだ。
用心したい。

夕飯は6時頃。
野菜炒めとカライモを食べた。
旨かった。

コタツの横でごろ寝ウトウト。
10時頃ベッドに入って寝た。

5時起床、ルーティン。
朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨てと掃除機掛け終わる。
今日は燃やせるごみの日、月1回の燃やせないごみの日。
さあ、出しに行くぞ。
洗濯も終わったようだ、今日は外に干すぞ。

洗濯を干している間に軽トラのエンジンを温めて、干し終わってからゴミを積んで出してきた。
戻ってからすぐにエンシタに籾殻を一袋運んだ。
タマネギ200本ほど苗が余ったので、エンシタに作った。
その挟み肥をする。
まず籾殻を振って回った。
ブタンベもウシンベも切れてしまったので鶏糞を振った。
そして肥料をやった。
鍬で土を切り掛けた。
7時20分頃から始めて9時頃終わった。

足先が冷えた。
地下足袋は辛いのう。
上がってみると母はよもぎ団子を作っていた。
ご苦労様。

朝飯は9時45分頃だった。
トマト飯だった。
旨かったが、少し柔らかかった。
水分量を間違えたようだ。
次回はもっと旨くなる。

母は10時過ぎにバタバタと出かけていった。
昔の職場仲間の忘年食事会。
昼飯弁当で盛り上がるのだ。
20年以上続いている。
すごい。
楽しんできて欲しい。

私は荷物を送りに郵便局へ行った。
その足でよもぎ団子を持ってパアテルさんに行った。
パアテルさんでよもぎ団子を伝承してくれることになりそう。
販売もする予定だ。
ちょうど来客中で、お客さんの帰る方向が同じだったので家まで送り届けて、帰宅した。

着替えて、ポンカンをちぎった。
素上がりするので少し青いのもちぎってしまった。
畑は寒かった。
少し早かったが、晴れ間もなく冷えてきたので庭先の花に水遣りをして上がった。

腹ごしらえをした。
トマトご飯1杯、よもぎ団子1個、ミニトマトの甘煮2杯。
旨かった。

椿まつりのチラシを確認しながら、出演者、バザー関係者、出店関係者へ連絡をした。
チラシの内容に修正がないかの確認をするため。
80分ほどで大半は連絡がついた。
あと6件、一部は明日になるかもしれない。
連絡が取れればチラシにGOサインが出る。
ひとつ前へ進む。

母が帰ってきたのは4時半頃。
お土産を沢山もらってきた。
みかん金柑、その他諸々。
美味しくいただいた。

夕飯は6時頃。
昼と全く同じメニューだった。
旨かった。

薬を飲んでコタツの横でうたた寝。
風呂に入ってサッパリ。
9時には寝る予定。



4時前起床、ルーティン。
室温12度、冷えるねぇ。

引き続きちょっと早いが朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機掛け、終わる。
今朝は掃除機も掃除した。

することがないので、ヒマだ。
仕方ないので、ガラス戸の桟の拭き掃除をした。
ホコリが溜まっていた。
手間がかかるなぁ・・・。
8時過ぎまで頑張った。

8時半頃朝飯。
カライモを食った。
しばらく寝た。
11時前から出かけた。

この前の忘年会のときジャンパーを忘れていたので取りに行った。
その同級生の家で2時間ほど話し込んでしまった。
コメリでお買い物、シンビジウムの花芽がたくさん出てきたので蘭鉄線を30本買うて来た。
帰りに一ヶ所寄って帰宅、3時頃だった。

遅い昼飯、腹が減っていたのでカライモを食ってしまった。
みかんを少しちぎった。ポンカンとスウィートスプリング。
明日遠くに送る予定。

冷えてきたので、ストーブに初めて火を入れた。
夕飯は母に遅れること1時間、7時頃食った。
旨かった。

テレビを観ていた。
ポツンと一軒家。
我が家も弩田舎だが、世の中は広いなぁと思う。

9時を過ぎたので、寝る。
2時前起床、ルーティン。
1時間ほどウトウト。
気を取り直して、椿まつりの書類準備作業。
やっぱり色々手が要るなぁ。

5時頃から朝のお務め、無事終わる。
5時半頃から生ゴミ捨て、掃除機掛けをした。
今朝はヒマだったので、スイッチや障子の一部のホコリ取りをした。
この作業は根気と手間が要る。
すぐに飽いてしまった。
残念。
続きは明日早朝にしようと思う。
7時になった。

ストーブの準備をした。
隠居家にストーブを取りに行ったら古いトンカチを見つけた。
トンカチをきれいに拭いて所定の場所に置いた。
その隣にあった道具箱を靴箱のところに持って来た。
ついでに靴箱の周りの拭き掃除をした。
時間がかかった。
ヒマだったので、ちょうど良かった。

朝飯は8時半頃。
その後はすることがなかったので、コタツの横で寝た。
外は弱い雨が降ったり止んだりしている。
気温はだんだん下がってきているようだ。

10時半頃から出かけた。
お宮に水神様の御札をもらいに行った。
宮司さんと少し長話になった。
戻り掛け、もう一ヶ所寄って帰ってきた。

昼飯は0時半頃。
母がカライモを炊いてくれていた。
腹八分目食べた。

午後はテレビを観ていた。
母は1時半頃から寺の掃除に出掛けた。
久しぶりに一人、家の中でポツリと過ごしている。

母は4時過ぎに帰ってきた。
だんだん寒くなってきた。
5時半頃、近所のとトマト農家からミニトマトをたくさんもらった。
何でも、選別の際に割れてしまうのだそうだ。
もったいない。

昨夜も湯がいて皮をむいて、今朝から甘く煮て食べている。
またご馳走だ。
でも、気の毒だ。
明日はトマトご飯になる。

今夜の食卓に並んだのは、炊いたカライモと煮たミニトマト、塩茹でしたナタマメ、塩茹でしたミナをタマネギと煮たもの。
材料はカライモ以外は全部もらい物、カライモは自家製だ。
食べ物は母のところに寄ってくる。
以前も書いたかもしれないが、母が若い頃京都で占い師に「あなたは食べ物には一生不自由しない」と言われたそうで、確かにお金には苦労したようだが、食べ物は寄ってきている。
私もお相伴にあずかっている。
魚も買ったことがない。
肉は時々買うが、イノシシ肉をいただくので満足。
松阪牛だってやってくる。
お陰で私も肥えている。
母も決して痩せてはいない。

今夜も満足、満腹だ。
母は夕食前にデカくなったスィートスプリングを2個食べたので、腹一杯になったようだ。
ちょっとしか食べなかった。

さて、やがて7時半になるのでニュースを見終わってから寝る予定。
明日は一段と寒くなりそうだ。


午前0時頃起床、シャワーを浴びた。
郵便物と書類、パソコンのチェックをした。

5時頃までパソコンと戯れる。
5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ処理と掃除機掛け終わる。

7時過ぎから洗濯を干す。
雨だったけど、少し降ったら上がるだろうから。
今朝の予定、母が薬飲むのを忘れたので、朝飯は9時半頃になる予定。

結局朝飯は食わなかった。
代わりにみかんを6個ほど食べた。

10時半頃からお宮へ。
令和6年の神宮大麻の代金を持って行った。
荒神様の御幣の作り替えのお願いと荒神様の御札ももらってきた。
来年の同窓会のお祓いのお願いもしてきた。

昼飯は食わず。
正午過ぎ、ミナをもらったので送ろうということになり、荷造りして取次店へ持って行った。
その足で母のかかりつけ医院受診のため河浦に向かった。
母の受診中私はお買い物。
コメリで鶏糞などをご購入。
ついでに米つき機のところで籾殻をもらってきた。

母は2時の予約だったが、私が医院に戻ったのは2時10分頃だった。
待った。
50分待った。
3時に終わった。
家に帰り着いたのは3時半頃だった。

そのときちょうど叔母が訪ねてきていた。
従妹のよそ行き土産を届けてくれた模様。
私は荷物を降ろして、灯油タンクとガソリン缶を積んでスタンドへ行った。

明日から寒くなるそうなので、ストーブを準備しておくことにした。
畳の下から隙間風が入ってくる築120年の我が家は、とにかく冷える。
私はまあなんとかなるが、母が厳しいとみた。

帰宅して、所定の場所に油類を配置したのは4時半頃だった。
今日は温かい。
今の格好はトランクスと半袖メリヤスだ。

夕飯は食わなかった。
食欲がない。
朝起きてから水分だけ摂っていたから、もう10回以上小便に行く。
まあ、小便が出るのは悪いことではないが、近すぎる。面倒だ。
今夜は8時までに寝る予定。


3時半過ぎ起床、ルーティン。
今朝は珍しく、少し身体が重かったな。
4時頃からレモングラス冬越え苗屋内用に土を入れて整える。

5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機がけ終わる。
6時40分頃、洗濯を干す。

7時頃からタマネギ畑へ。
挟み肥のベースになる籾殻と草ガラを敷いた。
8時半前になって朝飯。
9時前から再びタマネギ畑へ。
今後は母も同行。

私はブタンベを撒く、母は肥料をやる。
母の方が作業が早いので、母は一足先に切り掛け作業に取りかかった。
ブタンベが足りなかったのでウシンベを振る。
それでもあと一区画足りなかったのでトリンベを振った。
母が全部に肥料をやり終えた。

二人で切り掛け作業をした。
正午の知らせが鳴ったが、雨が来そうだったので作業を続けた。
0時50分に作業を終えた。
何とか終わって良かった。

母は上がって一休み。
私はまだしたいことがあった。
ゴミの袋詰め。
雨前に済ませたかったので頑張った。

雨が降ってきた。
隣家のおばさんがわざわざ知らせに来てくれた。
洗濯を干したままだったから。
私は気付いていたが、あいにく作業で手が離せなかった。
家の中にいた母は気付いていない。
おばさんと三人でしばらく談義になった。

おばさんが戻ったあと、私はみかんをちぎった。
おやつに食べる分だ。
誰も帰省してこないので、私が食ってやろうと思っている。
まずはスウィートスプリングだ。

上がったのは2時前だった。
昼飯は細いパンを3本だった。
まあまあ旨かった。

母は雨前に野菜を採って知人に持って行くという。
私はそれを見送ってから、みかんのチェックをしてきた。
ポンカンも色がついていたので20個ほど採ってきた。
小屋を少し片付けて、4時半頃上がった。

6時頃夕飯。
今夜はニュースなどを観て、8時前に寝る。
0時半起床。
ビオラとスペアミントの苗をポットに植え替えた。
時期は適切ではないかもしれないけど、そのままにして置くより良いかと思って。
2時間ほどで140本を植えた。
まあ、作業は順調に進んだ。
良かった。
2時半過ぎなので、寝直す。

4時半前起床、ルーティン。
朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨てと掃除機掛け。
拭き掃除もしました。
台所のカーペットのシミ拭きをしました。
なかなか取れない頑固者め。

7時頃からドラゴンフルーツのネット張り。
結構手間取ってしまった。
朝飯は8時半頃。

9時半頃から公民館へ。
百歳体操の日だった。
今日は3人しか集まらなかった。
それでも正午前まで、盛り上がった。

0時半前に昼飯。
1時前から畑に行く。
ドラゴンフルーツの防寒ビニール張り。
母と二人で、ああでもない、こうでもない言いながら2時間近くかかって貼り終えた。
これで今年は万全のハズ。
幸運を祈る。

パイナップルとレモングラスにも防寒のビニール張りをした。
どちらも初めてだったが、何とか出来た。
後は結果、春を待つだけだ。

4時半を過ぎてから花や苗に水遣り。
先日苗を植えた金魚草やビオラ、芝桜にも遣った。
水をかけるところが増えた。
ガンバロ。

5時を少し回った頃上がった。
テレビを観ていた。
炊飯のセットが6時20分だったので、待った。
夕飯は灸鰹の刺身だった。
旨かった。

8時半まで頑張って起きていて、血糖値を計った。
そしてすぐ寝た。
4時半起床、ルーティン。
朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨てと掃除機掛け終わる。

今日は資源物の日。
7時40分過ぎに持って行ってきた。
8時半頃朝飯。

することがないので、寝た。
11時前に起きる。
少し早めの昼飯を食べて、12時半前に母と出発。
本渡に向かった。

まずはお買い物、肥料を買うた。
次にタイヨーで食料品、日用品をご購入。
2時前に整形外科に向かった。

2時からリハビリ。
私はリハビリと電気治療、母はリハビリと注射。
3時半前に会計を済ませた。

ロッキーで母がお菓子を買う。
それから一路、帰宅の途へ。
4時半頃帰宅。

まず荷物を降ろした。
母から命令があって、南天の実をヒヨドリがアタするからコッパ網を被せた。
一人では上手くできなかったので、母にヘルプをお願いして、終わった。
タビの木を少し切った。

5時過ぎに着替えて、花を植えた。
金魚草を25本ほど、ビオラを20本ほど庭先に植えた。
半時間で終わった。
ビオラの苗はまだたくさんある。
明朝、もっとたくさんポットに植え替えようと思っている。

夕飯は6時半前。
今夜のメインは、ロッキーで母が買うて来たチキンカツ。
2枚で499円の2割引なのだそうだ。
1枚ずつ食べた。
旨かった。
野菜が足りなかったので、サニーレータスを5枚程食った。
旨かった。

それでも腹一杯にならなかったので、みかんも食った。
温州みかん4個、チョコも食った。
このところ腹減るハウスになってしまった。
満腹にならないと治まらない。
困った。

8時前になったので、寝る。

4時半起床、ルーティン。
起きたときには雨が少し地面を濡らしていた。

6時前から朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機掛け、トイレの拭き掃除。
換気扇を洗おうとしたら、カバーをつくわしてしもうた。
残念。
復旧にかなり時間がかかった。

朝飯は8時過ぎ。
母は間もなく、魚もらいに行った。
私はトイレの換気扇カバーを修繕して取り付けてから、出かけた。
友人が代車を取りに行くため、本渡まで送ってきた。
帰りは一人で、眠かった。
なんとか11半過ぎに帰ってきた。
良かった。

一寝入りして昼飯。
雨は期待ほど降っていない。
午後は雨降りの様子を見ながら、ボチボチ片付けをした。

夕飯前、友人が訪ねてきた。
地図が欲しかったらしい。
目的地を尋ねてプリントアウトした。

夕飯は6時半頃。
今夜は松阪牛のサーロインステーキだった。
遠いところに住む友人から送られてきた。
大層旨かった。
満足満足。

ニュースを観て、8時前に寝た。
11時半頃目を覚ましてシャワーを浴びた。
気持ちよかった。


4時前起床、ルーティン。
今朝は暖かい朝だ。
しばらくパソコンとにらめっこ。

5時半頃から朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機がけ無事終わる。
明るくなってきてから洗濯を干した。
玄関を掃除した。
久しぶりに靴置きやマットも外に出してキチンと掃いた。
時間はかかったが、きれいになった。
気持ちいい。
暖かかったので、網戸にした。

朝飯は8時過ぎだった。
旨かった。

洗面所や脱衣所のマット類を洗って干した。
何ヶ月ぶりに脱衣所洗面所の床を拭き掃除した。
見違えるようにきれいになった。
たまには自分が掃除しなければ、母は当てにならない。

母は御詠歌の稽古に出掛けた。
私は一人、掃除を頑張っていた。
叔母が自然薯を持ってやってきた
思わず話し込んでしまった。

昼前になったが、天助板の隙間を掃除機で吸ってやった。
何年もやってない作業。
天井板は120年前のモノだ。
隙間がある。
昔は麦藁屋根、瓦になってからもゴミが詰まっている。
たまーに落ちてくる。
断熱材を張ってもらった。
今は落ちてくるゴミはほとんど無い。
今度掃除をしたので、ゴミはほとんど無くなった。

昼飯は1時過ぎになってしまった。
同窓会の告知の文章を作った。
同級生のグループLineに投稿した。

4時前になって畑に出た。
母がかがった草を畑の外に運んだ。
この前剪定したみかんの枝を運び出した。
野菜の消毒をした。

夕刻、お寺から預かっていた年忌札を配って回った。
夕飯は6時過ぎ。
ミニトマトをたくさんもらった。
選別機から落ちるときに割れてしまうのだそう。
大きさも味も形も一級品、ひび割れのため出荷できない。
何ともぐーらしか話しだ。
出荷直前で処分しなければならない。
生産者はたまらない。
有り難くいただいた。

久しぶりにしばらくテレビを観た。
今日はオオタニサンの話題で持ちきりだ。
すごい。
夢がありロマンがある。

少し遅くまで起きていた。
11時過ぎに寝る。

3時前起床、ルーティン。
パソコンで作業を少し。
5時半頃から朝のお務め、無事終わる。

7時前、洗濯干し。
7時半過ぎからジャガイモ掘り。
8時半前に終わる。

朝飯はカライモだった。
旨かった。

9時過ぎからエンウラの平地を耕した。
と言っても、こまめさんで石ころを掘り出しただけ。
刃が傷むが、もう残り少ないので良いかと思い、思い切って使ってみた。
案の定ガクガクだった。
拳ほどの石を何十個も掘り起こした。
土はほとんど無く、砂利の状態。

それでも肥料と堆肥を撒いて、植えた。
芝桜を植えた。
何とか生き抜いてくれることを願う。
植え終わったのは1時前だった。

昼飯を食って、2時頃から畑へ。
昨日母が草かがりをしていた善者様前の下の段の草を片付けた。
そしてそのあとを耕した。

庭先の終わった花をかがって運んだ。
芝桜に水を遣った。
そこまでで午後の打ち止め。
4時前に上がった。

これから椿まつりの書類打合せが1件ある。
夕刻、打合せを済ませた。
15分ぐらいで終わった。
実際の書類提出は来月末以降になる。

6時から忘年会だった。
同級生の忘年会。
まとまって集まるのは本当に久しぶりだった。

友人と大江天主堂付近で6時20分に待ち合わせ。
遅れていくことになった。
私は今夜は飲まないのでハンドルキーパーだ。

5時半ちょっと前に天主堂付近に着いた。
すると間もなく、天主堂のイルミネーションが点灯した。
お客さんがたくさん、何十人か集まっていた。
私は一人、ポケモンGOをしながら過ごしていた。

イルミ点灯の後は天主堂付近をスマホで撮影して回った。
カメラを持ってくれば良かったと思ったが、明日以降にする。
なるほど今年もきれいだった。

待ち合わせの時刻前に友人が来たので出発。
忘年会の場所へ向かった。
行ってみると、女性陣が私たちの到着を待っていた。

6人揃ったところで乾杯。
遅れて2人が到着した。
総勢8人が今夜のメンバーだ。

乾杯の後は、一気にハイテンションになった。
蜂の巣をつついたような状態で、それぞれが喋る喋る喋る。
私も負けじと大声で怒鳴り続けた。

で、一応皆さんが酔っ払う前にと言うことで、ちょっとだけ話し合いをした。
還暦同窓会がコロナ禍のためできなかったので、来年、何とか同窓会をしようということになった。
期日を決め、会場を決め、先生方の案内者を決め、周知方法なども決めた。

私たちは中学校の同窓生、小学校からそのまま持ち上がりだ。
ほとんどが9年間、共に学校生活を過ごした。
総勢MAXで58人、うち42人が同級生のグループLineに参加している。
周知はLineで、と言うことになる。
Lineに参加してなくて所在が分かる人には郵便、または電話で案内することになる。
幹事は私だ。

議論百出だったが、何とか何とかとりまとめた。
地元勢の勝手な都合だが、ふるさとで開催する同窓会なので決めさせてもらう。
まあ良いだろう。

段取りが決まった後は賑やかな飲み会になった。
同級生の男女比は1対2、58人のうち男子20人、女子38人だ。
女が強い。
今夜もそう、3対5。

楽しい賑やかな時間はあっという間に過ぎた。
明日は仕事だ人もいるので、ということで9時頃散会した。
友人を送って、帰宅したのは9時半前だった。

母がまだ起きていた。
スケートを観ていたらしい。
食ってきたのだが妙に腹が減って、みかんやチョコパイを食べた。
10時頃寝た。



前へ  44 45 46 47 48 49 50 51 52 53  次へ ]      2925件中 565-576件