7月28日 大江小学校プールにおいて、町内小学校の水泳記録会が行われ、福連木から大江の4年生以上の児童が熱戦を繰り広げました。

 

会場は保護者の皆さんの大勢の応援もあり、大盛り上がり!\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/

自分の学校の応援はもとより、みんながゴールするまで応援する様子は、ただの記録会ではなく、小学校間の交流も図られたように思います。

 

この大会における新記録もたくさん出たようです!

 

小学校統合により、町内小学校で行われる水泳記録会も来年で最後。
この夏休み中もたくさん泳いで、来年の大会ではもっといい記録が出ることを期待したいですね!


 

水泳記録会1 

選手紹介で名前を呼ばれると、大きな返事が!

 

水泳記録会2 

スタートの瞬間!

今は飛び込みでのスタートはしないそうです。

 

水泳記録会3 

これは!!どっちが先か???

 

 

水泳記録会4 

最後は100mリレー☆

一段と盛り上がりました♪

 

水泳記録会5 

応援にも熱が入る!!!

左端の先生の応援もすごかったです!

 

水泳記録会6 

休憩中の1コマ☆

 

水泳記録会7 

こちらは小プールにて順番待ちの1コマ☆

 

今年も漁村センターにツバメが飛来し、巣作りをしていました。

 

玄関先の巣は、作っては壊され~作っては壊され(犯人はカラス?)、3度目にしてようやく出来上がったようです。

 

現在巣の中には、2羽のヒナがいるようで、親鳥がエサを運んでくると、

 

大口を開けて “ピーピー ピーピー” (゚◇゚=゚◇゚)

 

巣立ちが楽しみです!

 

つばめ1 

頭だけ見える2羽のヒナ

親鳥がエサを捕って帰ってくると~

 

つばめ2 

ピーピー ピーピー” (゚◇゚=゚◇゚)

 

つばめ3 

大きくなるのが楽しみです。

 

7月7日(木)大江漁村センターにて、大江小学校4年生8人と大潮サロン交流会がありました。

8人は3年生だった昨年から、大潮サロンのおばあちゃん達と交流しています。

 

今回のメインイベントは花植え作業。
プランターに花苗「千日紅」を一緒に植えました。
花は7~9月にかけて咲くようです。

 

作業前のあいさつで、「4年生は歌を唄いましょう!」と担任の先生からまさかのむちゃぶりが。

「えぇ~~~!!」と4年生が言ったようなそうでないような・・・。
しかし、突然の合唱にも、4年生は大きな声で2曲を披露しました。

 

作業後には、「モーニングストレッチ」「水戸黄門」の健康体操を一緒に行い、笑顔いっぱいの交流会になりました。

 

 

サロンとの交流1 

メインの花植え。

咲くのが楽しみです。

 

サロンとの交流2 

突然の合唱にも笑顔の4年生(^^)

 

サロンとの交流3 

「モーニングストレッチ」「水戸黄門」の健康体操を一緒に。

4年生は昨年もしたことあるのか、水戸黄門の音楽に合わせて、サロンのみなさんと同じ体操ができていました!

 

サロンとの交流4 

笑顔笑顔の交流会になりました☆(*^-^)人(^-^*)

7月1日(金)大江小学校にて、保護者を対象に心肺蘇生法等の講習が行われました。

 

消防署西天草分署より講師を招き、人形を使っての心肺蘇生法の仕方を学びました。
大人の人形だけでなく、小学生くらいの子どもの人形、乳幼児くらいの人形があり、それぞれの世代に応じた心肺蘇生の仕方があることを聞いたあと、参加者全員が3パターンの仕方を体験しました。

 

また、公共機関に設置してあるAED(自動体外式除細動器)の使い方と、熱中症の症状が見られた時の対策の話もあり、みなさん真剣な表情で聞いていました。

 

子ども達はもうすぐ夏休み。

プールや海など水辺で遊ぶ機会も多くなります。
事故が起こらないよう日頃からの注意も必要ですが、もし事故が発生した時に落ち着いて対応できるようにしたいですね。

救命1 

最初に消防署職員さんからの説明を聞きます。

(写っているモデルは人形ではありません。)

 

救命2 

要救助者が大人の場合は両手で心臓マッサージ。

 

救命3 

子どもの場合は片手でOK。

 

救命4 

乳幼児は中指と薬指の2本指で心臓マッサージするそうです。

7月1日(金)、大江小学校にて親子ブラッシングが開催され、森口歯科医院(高浜)の森口茂樹先生を講師に、歯みがきの仕方を親子で学びました。

 

歯みがきで大切なことは・・・

 プラーク(歯垢)をいかにきれいに落とすかが重要。

 2~3分ではなかなか落ちないため、せめて5分はお願いしたい。 との事。

 (森口先生は20分くらいかけて歯みがきするそうです!)

 

また、

 小学校1、2年生くらいまでの子どもは、自分で歯みがきした後に、親御さんが仕上げみがきをした方がいいそうです。

 これは、小さい子どものうちは、自分ではまだ十分にはみがけない事、歯がまだきれいに生え揃っていなかったりする事などから、みがき残しが多い事からであるようです。

 

話の後、赤い点検薬(?)を使って、自分の歯のどこにみがき残しがあるのか、鏡、親子で向き合って確認しながら歯みがきをしました。

 

歯は体のバランスにも関係があると聞いたことがあります。

虫歯にならないよう、日頃からの歯みがきは大事にしたいですね!

 

いつまでも白い歯でありますように☆

 

親子ブラッシング2 

赤く染まったみがき残しを、鏡で見ながらゴシゴシ。

 

親子ブラッシング3 

森口先生からもチェックがはいります。

 

親子ブラッシング5 

お父さんも一緒に歯みがき♪

 

親子ブラッシング6 

1、2年生の保護者の方は、仕上げみがきの仕方を教わりました。

 

親子ブラッシング7 

ひざの上に頭をのせてみがく方法がいいようです。

 

親子ブラッシング8 

歯みがきを親子で考えるいい機会になったことでしょう!

前へ  23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  次へ ]      175件中 131-135件