深海の「地蔵さん」巡り
⑨ 大松(うまち)近く丸崎の地蔵様
浦河内を越え浅海への下り坂の「椎ノ木崎遺跡」の看板から入って行きます。約2キロ。

椎ノ木崎遺跡の道順をたどっていきます。
この家(二階建ての小屋)の道端にあります。

灯篭でしょうか?
右手にはミカンと稲穂を持って・・・・

ご本尊「地蔵菩薩」台座には(交通安全・無病虫害)とあり、
正面の横木には「一心専念」とある。昭和58年2月吉日建立

きれいな岩清水が引いてあります。 右=奉納「地蔵菩薩」昭和61年2月吉日 有志一同

左が正面、右が裏側
製作者の名前と建立日/平成16年10月がある。

下の田んぼの端にはこれまた奇妙な形のものが建っていました。(降りていかれませんでした)

大松(うまち)方面から眺める
平成18年2月26日up
前のページに戻る

岩下さんを訪問し「地蔵様」の謂われをお尋ねしたところ上記の「熊日新聞」を見せてくださいました。
平成18年3月4日up