今日は、あかね学習の最終会です。今回の大きな狙いは、スクールバスでの登下校です。

 

 

天附の子どもたちにとっては、いつもよりちょっと遅めの集合時間になります。

スタートは「砂月」です。海岸の一番奥の駐車場です。

渡しが駐車場に着いたときには,子どもたちは一番奥に座り、シートベルトもしっかり締めていました。

 

あかね 

 

次の停留所は、出の串です。

あかね 

みんなならんで待っていました。

 

きれいなバスにみんな感動。「来年からもこれならいいね!」たぶん観光用のバスなので、ちょっとそれは無理かな?

 

次は、ループ橋下です。学校に一番近いところで、人数が多いところです。

 

あかね 

 

最後のバス停は、天附公園前です。

 

 

あかね 

 

一人の欠席者もなく、20人全員+職員を乗せ、通天橋 経由で牛深小へ出発します。

 

あかね

 

 

牛深小に附いたら、すぐに教室へ行き、朝自習の準備です。

視写を放送を使って、全校一斉に始めます。

あかね 

1~6年まで大変静かに、集中して取り組めていました。

 

その後は通常の授業です。

 

 

あかね 

 

休み時間は、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、キックベースボールをしたり、運動場いっぱい子どもたちが駆け回っていました。

 

あかね 

 

掃除をはさんで、午後の学習です。

あかね 

体育の授業はたくさんの同級生と活動ができみんな楽しかったようです。

 

 

低学年は5時間授業です。行きと同じバスに乗って帰りました。

あかね 

 

高学年は6時間授業をみっちりと。

前回よりも、発表できている子どもが、増えていたようです。うれしいことです。あかね

 

スクールバスのバス停については、今回から変更の予定です。

雨風がしのげる場所を考えます。

 

 

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)