■今週の地区振興会■

大宮地地区振興会

 

 大宮地地区は新和町の北西部に位置し、東西を流れる県2級河川「大宮地川」に沿って集落を形成しています。川の上流には天草随一といわれる高低差15メートルの「神掛けの滝」があります。

 この大宮地川は、新和地区住民の貴重な水源であることに加えて、シロウオ(春)やウナギ(夏・秋)を始め、アユ(夏)や青のり(冬)など、年間をとおして四季折々の自然の恵みを与えてくれます。

「健康で温かい、自然豊かな大宮地づくり」を活動のテーマとして振興会事業を行っています。今回は、大宮地の神社や史跡をご紹介します。



五輪塔(ごりんのとう)

大宮地*R3-1

大宮地高見地区に五輪塔群があります。御堂の境内に13基、そこか

ら80mほど離れた山中に11基、合計24基の五輪塔があります。

これは鎌倉時代、天草氏の一族で、志岐氏と一時争った宮地氏ゆかり

のものであるといわれています。



 大宮地天満宮

大宮地*R3-2

延喜3年(903年)菅原道真公が死去されていつの頃からか人々が

公の徳望を敬驀し、この地に祠を建て香花を供えたのがこの天満宮の

始まりです。社殿横には樹齢約400年のホルトの木があります。



 大宮地八幡宮

大宮地*R3-3

大宮地八幡宮は、寛永8年(1631年)以前に鎮座された神社です。

社殿横には樹齢400年の大楠の木があります。毎年10月の第3日 

曜日頃の大祭には3基の神輿を奉じ、神幸行列・鳥毛振り・獅子舞が

あります。振興会でも「射的・がね揚げ」などバザーの出店をしています。



大楠の木

大宮地*R3-4



獅子舞

大宮地*R3-5


灯籠のイルミネーション

大宮地*R3-6

(期間:12月31日から1月初旬まで)


 

【お問い合わせ先】

大宮地地区振興会 

TEL0969-46-2485



コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)