皆さん文化財防火デー」という日があることをご存知ですか?

毎年1月26日は、文化財を火災や震災などの災害から守るための訓練・活動・啓発を行う日として定められています。

 

昭和24年1月26日、奈良県の法隆寺金堂が炎上し壁画が損傷したことをきっかけに、翌25年に文化財に関する基本法である「文化財保護法」が制定されました。

 

その後、昭和29年11月3日に法隆寺金堂修理が完了し、一層文化財保護の強化徹底を図るためたくさんの普及啓発事業が展開。昭和30年にこの「文化財防火デー」が定められました。

 

文化財とは皆さんの身近にたくさんあります。普段の生活の中では気づいていないかもしれませんが、近くのお寺や神社、それ自体はもちろん境内内にある神木等の巨木、古民家、・・・etc.

 

文化財は、私たちの身近にたくさんあり、それはこれまでの歴史の中で今日まで守り伝えられてきたものです。

現代に生きる私たちは、その流れを止めることなく、子や孫、その更に先まで受け継いで伝えていく必要があります。

 

当館は重要文化財「綸子地著色聖体秘蹟図指物」(通称「天草四郎陣中旗」)をはじめとする指定文化財、他数々の収蔵・展示品という文化財を大量に所蔵し、または所有者からお預かりし、それを展示活用して皆様に天草の歴史をご紹介している施設ですので、その使命と責任の重さを感じずにはいられません。

26日は、職員全体で意識高揚を図ると共に、防災・管理強化を図れるよう取り組みを行う予定です。

(※消防訓練は、今年は29日になりました)

 

 

1月26日、「文化財防火デー」が、文化財愛護の啓発となることはもちろんですが、自分が住んでいる地域・身の回りにある文化財を学び、見なおし、親しむきっかけにもなれば幸いです。

 

【文化財防火デーポスター】→文化財防火デーポスター

※DLしてご活用ください。

 

 

なお、文化財防火デーについて詳しく知りたい方は、文化庁HPをご覧ください。

http://www.bunka.go.jp/bunkazai/aigo/bousai.html

 

 

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)