コタツの季節になりました。我が家では、”コタツの電気をつけてくれ”という長男と、”コタツは人をダメ(だらしなく)にする”※長男対管理人と長女の意見でもめています。
電気をつけるとぽかぽかしてウトウト→うたた寝が目に見えている。
床カーペットをつけて、コタツ布団をかけているくらいで十分だ!という意見です。
通学時間帯の次女に最近起きた出来事からお話します。
家から原付で道路に出るときに、軽トラックが来ていたのでそれが通り過ぎてから出ようと待っていた。その軽トラの運転手がずいぶん手前から手を振ってこられたので、誰かなあ?と思いながら、そこらへんまで来られた時点で手を振り返したそうです✋次女の真ん前を通過されるときに運転手は笑って通り過ぎて行かれたそうですが、その振られた手✋には缶!
自分に手を振ってこられたのではなく、ニット帽の軽トラのおじさんは缶かんを振っていたのだと恥ずかしくなったそうです。
我が家の前を通過する時点で缶を振っていたということは、『あそこの自販機でコーヒー買ったんじゃなくて、すぐそこの自販機でコーンポタージュでも買ったんじゃない!?』と管理人。
まあ、そんな勘違いはよくあるよね? でも恥ずかしい(* ´艸`)クスクス
前置きはこのくらいにして。
今朝、下津浦すなお花壇の花づくり教室を明後日に控え、花壇の様子を見に行きました。
昨日の風で落ち葉はたくさん飛んできているし、先日肥料や腐葉土を入れて整備された花壇は猫ちゃんたちにとって高級トイレなんでしょうねよかちょこら猫ちゃんたちが糞をしています。
そこだけ片づけようと、作業をしていると振興会長が駐車場に登場!
先日切ってもらった竹や笹を片付けに来られました。
振興会長こらしたら自分だけ上がりにくい(作業やめづらい)な~と思いながらも同じ作業を手伝うことはしない管理人。なぜなら『よかよか おっがするけんよか!』と言われるのは目に見えている。足手まといになるのです。
けれども、花壇だけのつもりが溝の中を見てしまったので・・・
落ち葉、汚泥をすくい上げずにはいられなかった。
今日の作業予定ではなかったんですけどね。
会長が来てくれらしたことをよかちょこら(※熊本弁ですごく良い!という意味)落ち葉の山をまた作った管理人です。片づけてもらおうと思って(;´∀`)
明後日、花づくり教室の時に少しでも綺麗にしておきたくて。
こんなでっかいミミズが何匹も出てきました(=゚ω゚)ノ
ちょっと花壇を見に行っただけなのに、2時間ちかく作業していました。
こんなことなら日焼け止めは塗っていかんばんやったな~
皆さんも、ちょっとのつもりがついつい・・・ってことはありますよね?
そういう予定外も想定の範囲内なら全然問題ないですよね?
会長は、『また昼からも片付けに来るけん! 明後日までには綺麗にしとくけんな』と言われましたが、管理人は『すみません、私は午後からはしませんね』
嫌でも年末にはまた溝掃除はしないといけないし?また日を改めます。
明後日の花づくり教室の様子はまた後日💻
※次女が見たニット帽の軽トラのおじさんはいったい誰なんだろう?が気になる管理人です