皆さんこんにちは。今日は外はぽかぽかと暖かいですが、来週から寒くなりそうですね?
もう少し”秋”を楽しみたかったですが🍂
昨日の仕事帰り、お隣の上津浦の魚屋さんから国道324号線をまた下津浦に戻って来るときに真っ赤な夕焼け空が綺麗でした✨ ※肉眼にはかないませんが・・・
下津浦港に入って写真を撮っていると・・・
こちらを見ながら誰かが歩いてきました
最近釣りデビューした我が家の長男でした。
暇さえあれば『ちょっと行ってくる!』と言います。ど素人ですが、潮がどうだ、こうだといっちょ前に言ってます🤭
先日、使用していい時間外にタブレットを使用していたところを管理人に見つかり没収されてしまった長男(何回目かの注意だったので)『YouTube見られんけん時間が有り余るわ~』と言ったり、漫画本を読んだりしています。休日の日中は釣りに行く。家でタブレット触っているより全然いいのですが
”あんた、一応受験生ぞ!?”
それに、『一人では行かんで!』と言うのですが、『暇やったけん』と言って昨日はふらふらと一人で海に来てました。
暇やったけん勉強しよう!!とはならないんですよね~
昨日は有明町公民館の体験学習で有明中学校3年生は御所浦へ行ってきました。
我が家の長女と次女は夏休み寺子屋御所浦民泊体験で2回ずつ御所浦へは行ってます。
長男だけまだ行ったことがなくて、昨日やっと行けました。
昨日はあいにくの雨でしたが、新しくできた御所浦恐竜の島博物館の見学と、午後からは化石採掘体験をしたようです。化石採掘のころには雨も上がったようです。
管理人は真夏に5回ほど化石採掘体験をしています。炎天下の中、上からと下からの照り返しがすごいときに体験しています。
昨日はちょっと肌寒かったくらいではないでしょうか?今日みたいなお天気だったらよかったのにね!
管理人は長男と一緒には行けてませんが、御所浦での体験ができてよかったなあと思いました。
化石を一つだけ持って帰ってきていて、お風呂でまた磨いていたようです✨
明日は、地区振興会の行事である自然観察会(フットパス)があります。
いつもの下津浦のコースを変えて、コミセンスタートの萩の平方面へ行きます。
自然観察会の様子はまた後日✋
お・ま・け
先日、1日外に置いておいたシクラメンがシナ~としおれてしまいました。
数年前にも真っ赤なシクラメンを同じような失敗でダメにしてしまいました。
今回は、栄養剤を購入して、挿し込んでおいてみたら見事に復活しました✌
今度こそ大事に、長持ちさせたいです。
もしかしたら前回の真っ赤なシクラメンも栄養剤を挿し込んでみたら復活したのではないかしら???