皆さん、今週は急に寒くなりました。
10月の中旬ごろに"今年はまだ金木犀の香りがしてこないなあ?”と思っていたら、つい数日前から
香りがしてきました。この時々どこからともなくほのかに香る金木犀の香りが好きです。
きんもくせい

今週初めごろに長女が『お母さん、ゆうぞ天草さん てどいう意味?』と聞いてきました。
どういうイントネーション?なんだろう?と、管理人自身もすぐにはわかりませんでした。

ゆうぞよくぞ!とかそういう意味かなあ?
ということは、ようこそ天草へ?って意味かなあ?

調べてみたらゆうぞ『行こう』って書いてありました。博多弁だと『いいよ』という意味らしいです。

タイムリーなことに、水曜日の夕方に秘密のケンミンショー📺(木曜日放送)の予告で、謎の熊本弁で『~さん』と言っているのを見て、これは観なきゃ!と思いました。昨晩は地区振興会の役員会があったので念のため保険をかけて録画してから会議に行きました。

テレビを観ていると『右さん曲がって!』とか、『前さん、後ろさん下がって』とかいう使い方をされていて、それは管理人も『~さん』という言い方はしないけど、祖父母が昔『本渡さんいたっくるけん』などと言っていたのを覚えています。意味は『本渡に行ってくるね』という意味です。
とすると、右さん曲がって』は『右に曲がってという意味です。
『~さん』『~に』という意味です。
ケンコバさんが、距離を表すなら大阪弁の『ビュ~ンと行って』という擬音の方が距離は説明しやすいと言っていて、確かに!(笑)と納得。


本日はコミセンの倉庫の片づけをしました。
もう、何年も飾らなくなった鯉のぼりを久しぶりに広げてみました。
こいのぼり
市場の競りのような久々の光景↑

衣装ケース4つ分ほどあったものを衣装ケース2つ分ほどに整理したり、他の棚のデッドスペースを活かせるスペースにしたり・・・昨日も少し片づけをしたときに『今度いっかかってしましょうか?』と言われたのですが、すぐには理解できず(-_-;)なんか、聞いたことある方言だな?と思い、”時間を作ってハマってしましょう”みたいなニュアンスで使うかなあ?と思っていました。
有明の方言集を見てみたらいっかかって→みんなでという意味でした。

片づけをして綺麗になると気持ちがいいので、管理人も無性に我が家の片づけをしたくなりました。
明日はいっかかってハマって片づけ終わったら、買い物さんいこうかな~

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)