皆さんこんにちは。
あさってに開催される彼岸花フェスタ(秋季例大祭)の最終準備に追われています。

今年の彼岸花の開花状況は、先に咲いて枯れたり、遅れて咲いたりで”うわ~綺麗ね~”という圧倒されるような時期に遭遇できませんでした。
彼岸花と十五社
最近は日が暮れるのが早く、ちょっと不気味な気もしますが彼岸花が綺麗です。バックは十五社宮。

海と月

本題に入る前に余談です。
ちょっと前に21歳になった長女がプリキュアのブランケットなどを買ってきました。
ちょっと心配になり(;^_^姉に言ってみたところ我が家の長女とおない年の姪も、その2つ下の姪もグッズを買ってきたそうです。いま、初代プリキュア→その次のプリキュアのキャラクターを当時の幼児世代に向けて売り出されてるようです。
その企業の策略にまんまとはまってしまったということか?
管理人自身も、今使ってるお弁当バッグはサンリオのキキララ☆だし?
20代半ばにアドちゃんグッズにハマったことがあったっけ?
アドはアドでもAdoではなく水森亜土ちゃんですけどね!
水森亜土さん世代ではないですが、管理人が幼いころに透明のアクリル板みたいなの?に白いペンでサラサラ~とイラストを描かれる水森亜土さんを見ていました。
そのグッズを年の離れた方の姉が持っていて、管理人が20代半ばに流行ったときにハマってしまいました。それも企業の策略にまんまとハマった?ということでしょうか?
今プリキュアにハマった長女と同じです(笑)
キキララ、マイメロちゃんは物心ついたころからいまでもずーっと好きですけどね💛

今朝は祭り前の区役のため1時間時間をもらっての出勤。
十五社掃除

ついこの間草払いしたのに、また伸びている・・・
2区区役


区役終わり

区役を終え、帰っていると芋畑の整備中に遭遇
芋畑耕し
写真奥に先ほどの十五社宮も見えます。

今日は下津浦の畑で有明小学校の1年生の芋ほり体験が行われました。
今回は下地区の竜王橋付近の三叉路のところの畑です。
芋ほり3
毎回、あまくさ夢有ランドの鏡さんが『芋ほりばするけんとりぎゃくれば?』と声をかけてくださいます。それは写真を撮りに来れば?と取りに(もらいに)来れば?と両方の意味があります(笑)
芋ほり2
今回は、掘りやすいようにちょっと小ぶりの紅はるかのようですよ!

芋ほり1
今回は午前中に済ませないといけないコミセン業務があり、数十分でお暇しました(;´Д`)

後者の、取りに(もらいに)という管理人の策略(もくろみ)は失敗( ;∀;)
そのあとの業務中に子どもたちが乗ったバスとすれ違いましたが、たくさん掘れたかな?

祭りの旗

昨日は抽選会の品物にのしを貼ってしまいました
商品抽選

この後、13時半から彼岸花フェスタののぼり旗を立てに行きます💦
のぼり旗赤
立てた後の旗を載せたかったのですが、まだ準備物の最終確認があるので更新する時間がないと思い、慌てて書いています💻
雑ですみませんm(__)m

これを見て、下津浦の彼岸花フェスタに行ってみようかな?と思ってくださる方がいらっしゃれば管理人の策略は成功です✌

10月12日(日)彼岸花フェスタ(秋季例大祭)
行列の出発・・・12時30分(十五社宮出発)
神事・太鼓踊り奉納・・・14時ごろ(下津浦諏訪宮)
彼岸花フェスタ・・・15時ごろ?(太鼓踊り奉納後)
〇お楽しみ抽選会(80品) 
〇餅投げ 
〇お菓子のつかみ取り・かき氷・飲料販売




コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)