久しぶりの更新です💻夏休みをあと1週間残して本日は子どもたちは登校日です。
宿題の提出日で、我が家の長男は昨晩遅くまで宿題をしていました✎
夏休みのはじめに課題の計画書を作って最初は順調だったようですが、『途中で予定が入って来たから』という言い訳をしておりました(;´∀`)
その予定は急に入ったものではないので『毎日の課題に少しプラスしてすればよかったんじゃないの?』と言いましたが、では中学時代の管理人がちゃんとできていたかというと?8月31日に苦手な絵画とかやってました💦
タコの町、有明町の小中学生は必ず”タコの絵”があります。
それも昨夜遅く描いてました。
今日、宿題を提出しておくと残りの1週間は楽ですもんね!
そういう管理人はどうか?というと、間もなく締め切りの地区振興会便りがまだ未完成です💦
9月号に発行するフォトコンテストの募集のチラシと、地区振興会便り”ひがんばな№108号”
写真左の白黒の空白部分が埋まれば完成です。
明日、子どもたちの夏休みの日帰り体験に行くのでそれを載せる予定です。
行き先は一昨年計画して、当日台風で実施できなかった三角方面へのリベンジです。
しかし今、熱帯低気圧が台風に発達する可能性がある?と言われていてちょっと心配しています。
昨日もコミセンの中にいたら突然の突風の音がしました。
わかりづらいですが、落ち葉が高い位置で舞い上がってます。
この後に雨が降ってきました。
お盆前に大雨が降りましたが、天草市内でもいたる所で被害がありました。
下津浦地区でも、床下浸水・土砂災害・また田んぼが川のようになり、いまも土砂に含まれた石などもあり田んぼが田んぼでなくなっていました。
途中の道中からでも崩れた場所が確認できました。
山浦地区でも土砂崩れが数ヶ所・・・
宮本地区にある下津浦諏訪宮↓(普段はこう↓です)
お宮の本殿の左奥にある豊受神社(衣食住の神様)
裏が崩れて傾いてしまっています。
来月9月に氏子総代会で話し合いがあるようです。
被害に見舞われた地域の1日も早い復旧を願っていますm(__)m