今日は7月7日の七夕🎋自宅や周りに小さい子がいないと、実物の七夕飾りを見かけないものです。
昨日、7月6日(日)下津浦地区ではクリーン作戦が行われました。
午前7時過ぎ。息苦しいような蒸し暑さの中、管理人が最初に見かけたのは有明グラウンド(旧有明西中学校)の周りの草払い作業をされていた親子。
払いにくい場所ですが、お疲れ様です✨
管理人の区のお決まりの場所↓十五社宮付近
この茂ったツタ↑が絡まって草払い機を使われるのも一苦労(・・;)
順調に作業は進んでいきます
斜面は危険!作業は慎重に・・・
相変わらず管理人は戦力にはならず、草を集めたりするばかり。
高齢でだんだんと作業に出て来られる方も減ってきています。
これは下津浦地区に限ったことではないと思いますが・・・
草払い作業後引き続きみどりの会による草払い作業と、彼岸花の球根植え作業です。
昨年、一昨年は十五社宮から神田ヶ平橋区間に植えたので、今回は秋祭りの神輿の休み場付近
今回は川側への植栽ということで、斜面に何列も植えるのは危険。
”こんくらい行ける!”と思って降りてみたのですが、自分が思っていた以上に斜面は急だし、自分自身も思っているより若くはないということ!
ズルっと滑って、すぐには上がって来られませんでした(;´Д`)
この穴掘り作業がとてもキツイとわかったうえで、一応『代わりましょうか?』と声をかける。
思った以上に土も硬くて、穴は3つしか掘れませんでした(;´∀`)
以前はもう少し頑張れたんですけどね。
そして、最初は3個ずつと言われていた球根も、人が見とらしたかどうか?わかりませんが、たまに4個、5個入れてみたりしました(*´з`)ヘヘヘ
今回も1400球の球根を全部植えた?んでしたっけ?
まえの時は球根植えにもまだ人はたくさんおらしたよね?と思いながら・・・
そしてみどりの会作業終了後、神田ヶ平橋で解散
管理人と、もう一人のカメラマンを入れて22名。
一昨年は30名はいらっしゃったような?気がしますが。
たぶん、あまりの暑さに作業後にここに来る前に帰られた方もいらっしゃるかな?
年々、作業に出られる方の減少と年々暑くなるこの気温
”厳しいなあ~” と感じる管理人でした。
でも、おえかぶった草は払わないわけにもいかないので作業後の景色を見るとやはり気持ちがいいものです✨
作業後の写真は撮ってませんでしたが、皆さんたいへんお疲れさまでしたm(__)m