皆さんこんにちは。
地区振興会便り作成中にいき詰まり、わりと自由に書けるブログ更新で息抜きです(*´ω`*)
ライトチューリップ
先日次女が撮った↑ライトアップされたチューリップの写真です。
車のライトで玄関先を照らしていたら、すぐ横の花壇のチューリップの写真を撮っていました。
このチューリップももう終わりですが。

下津浦地区では、田植えが終わられたところや、今週末田植え予定だというところもあるようです。
田植えの水張り

一昨日、有明中学校、有明小学校でそれぞれ入学式が行われました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます🌸
3月末に咲いた各地の桜も、かろうじて入学式まで残っていたようですが、本日はもうほとんど散っていました。
↓旧有明西中学校のプール跡地の桜
散った桜

先日載せていたお花見の場所と同じところです。
お花見会

さて、我が家も先日の始業式で中学校3年生と、高校3年生に進級しました。
始業式の前日の夜に雑巾が必要だと言ったり、始業式の日の夜には年度はじめに配付される記入してすぐ提出しなければならないプリントを、こちらから言わないと出さない長男!
雑巾は縫ったのがあったのに、それは嫌だと言うので”もう知らん!前日の夜に言うな!( `ー´)ノ”と思っていました。
いつもはケンカするのに、それを見た裁縫が得意な次女が雑巾を2枚縫ってあげていました。
長女は、春休み中には雨の日に友達の家に行く長男を車で送ってあげたり・・・6つも歳が離れていると可愛くて仕方ないそうです。
その、俺は可愛い末っ子”ってわかって振る舞う長男がこ憎たらしい(笑)
出さないといけないプリントは早よ出さんか!雑巾も早く言わんか!! ずんだれとるな!(※だらしなくするな)と、思った管理人でしたが、春休み中に新しいゼッケンに付け替えてあげなければ!と思っていたものの、新学期がスタートしてしまい、『Ⅱ』に線を1本マジックで書き足して『Ⅲ』にした管理人です(・・;)ヒトノコトイエナイジャン?
それぞれ最高学年になったことだし、一つの節目として心機一転頑張ってほしいものです。

一つの節目と言えば ↓こちら 下津浦体育館(平成17年4月から)
西中体育館
昭和41年に有明西中学校の新校舎が建てられたあと、昭和42年6月3日に体育館の落成式が行われました。
有明西中学校閉校後、平成17年4月から下津浦体育館として活用されてきました
管理人たちは、いまだに『西中の体育館』『西中のグラウンド』と呼んでいますが。

管理人が中学生時代部活でバレーボールをした体育館。
そして10年前からはミニバレーボールチーム『淑女の集い』としてサタデーナイトの夜を満喫しました。
基本は毎週土曜日の夜の活動でしたが、子どもたちの成長に伴い土曜日の夜も毎週の活動は難しくなり、だいたいは5対5でするのが理想的なミニバレーボール。『今日は3対3ができてよかったね~』という時期もありました。3回で返すから、必ず1人1回はボールに触る。
最近では、活動しよると?と思うくらい、月に1回しかできなかったり・・・😢
それでも10年間、鍵とボールを預かり少々きつくてもミニバレーがしたくて頑張りましたが、体育館の老朽化により令和7年3月31日をもって使用できなくなりました。

淑女の集いの最後の活動3月29日(土)は、当時まだ保育園児で幼かった子も中学生になり5対5の10人でできました。
管理人が生まれるよりずーと昔から存在していた西中の体育館!
約59年間、ありがとうございましたm(__)m

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)