今週は初夏のような暑さが続きました(今日はちょっとだけ肌寒かったですが)気が付けばいつの間にか桜が開花していました🌸
管理人が気が付いた時には雨だったり、夕方だったりで奇麗な写真が撮れませんでした。
次女が撮った↓桜のアップ
ちょっと加工された写真ですが、桜のアップは綺麗です✨
春は綺麗なお花が見られる時期でもありますが、3月は花粉や黄砂がいっぱい飛んでましたよね?
子どもから風邪をもらったと思ってずっと過ごしていたのですが、その後花粉症なのか、黄砂の影響なのか?治りかけのような咳が3週間も続いている管理人です(;一_一)
もしかしたら、管理人のように長引く咳に苦しめられている!という方は案外多いのではないでしょうか?あともう少しで治りそうな?咳がちょいちょい出ませんか!?
昨晩は地区振興会の年度末の役員会でした。喋っている途中で咳が出るので、聞き苦しいだろうな?誰か代わりに喋ってくれんかな~?と本気で思っていたくらいでしたが、無事に?なんとか終わりました。
先週、長女の卒業式と引っ越しで平日に2日お休みをいただいたので遅れを取り戻そうと、その役員会の資料づくりに取り掛かろうとしていた今週月曜日のこと。
住民Kさんから『寄り人様のところで何人か修繕作業しよらしたよ』という情報が。
『で?写真撮ってきてくれらしたとですか???』
『いや、自分で撮りにいかっさんかな~?と思って言うてみた』
一瞬、今から資料づくりしようと思ったのに・・・と思いました。
まあ、2日休まんだったにしてもどうせ資料づくりはギリギリだったんでしょうけどね・・・。
ということで、寄り人様の場所へ・・・
下津浦の岡田さん、通山さん、上津浦の松本さんの3人で寄り人様の屋根の修繕をしておられました。
3月9日(日)に自然観察会(フットパス)を開催しました。
そのコースであるこの場所で屋根が ピラピラピーラ ピラピーラ と強風で煽られて剥がれている所は管理人も見ました。
あまりにも哀れな感じだったので、自然観察会のガイドである岡田さん自ら数人で仮修繕をされていて、自然観察会当日は↓こんな感じでした。
そして、今週月曜日に岡田さん方3人のご厚意で修繕作業をしてくださっていたのです。
支えとなる柱が錆びてこんなにも劣化していました。
『こういうのはさ、大事にしないとダメだから』と岡田さん。
頭が下がりますm(__)m
さらに話は管理人のブログの話題に。
どうやら3人とも見てくださっているようで、『どうやって書いてるの?』と聞かれ、『行事以外の時はほとんどプライベートなことになるけど思いつくまま書いてます』と答えると『文がぶんぶん飛んでくるちゃろ?』と松本さん。『そうそう、今のダジャレ管理人の最後のブログに使わせてもらいますね!』とお約束していたところです。
キレイになった屋根の内側↑
そして、完成↓✨
令和6年度も、異常気象だったり、災害だったりいろいろなことがたくさんありました。
地区振興会の行事もなんとかいろいろご紹介することができました。
相変わらず慌ただしい1年でありました。
昨晩、『ついこの間入学したと思ったのに、もう3年生?』という話を家族でしました。
長女は4月から天草で社会人、次女は高校3年生、長男は中学校3年生と進級します。
来年度にさまざまなことに期待しつつ、今年度の最後にこのような心温まるお心遣いに感謝しながら、今年度最後の更新とさせていただきます。
岡田さん、通山さん、松本さん ありがとうございました。
そして、今年度も本ホームページをご覧いただいた皆さんありがとうございました。
令和7年度も下津浦地区振興会、本ホームページをよろしくお願いしますm(__)m
お・ま・け