皆さんこんにちは。今日から冬の寒さがずいぶんと緩和されて暖かい日々が続きそうですね(^^♪本日のタイトルのニヤニヤとは、ちょっと悪だくみしてる時や、嬉しい時にそういう含み笑い?みたいな顔になります。管理人のニヤニヤ顔は若干鼻が膨らんでいます(笑)
方言で、『お腹がニヤニヤする』という言い方をするところがありますがお腹の調子が悪い時にそのような表現をするようです。
例えば、管理人が若いころに初めてブラックコーヒーを飲んだ時にお腹がニヤニヤしました。
今はブラックコーヒーにもすっかり慣れてしまって、何ともありません。
管理人、中学生の長男につられて1月末から毎日腹筋100回!!
3日坊主どころか、習慣になってしまいました✌
もう1ヶ月も続いているというのに成果は???
今でも20回×5セットでやっていますが、長男から見たら『お母さんのは、ただ数をこなしているだけであんま意味ない』んだそうです( ̄ー ̄)
先ほどのブラックコーヒーと同じで、腹筋も慣れてしまってあんまり効いてないのかしら?
前置きが長くなりましたが、2月16日から開催している下津浦ひな人形展🎎も残すところあと5日となりました。
初日に、もう今日くらいしか連れて来る暇はないから!とあんまり興味のなさそうな長男も連れて来ました。感想に”昨年までと飾り方が違って新鮮だった”と書いていて、真面目に感想を書いているではないか!?とニヤニヤしちゃいました(* ´艸`)
続けて管理人の腕をつんつんとつついてニヤニヤしてきたのが次女。
この↑フォトコンテストの中に、次女の写真が1枚あるのですが、投票用紙には好きな作品を3点選んでもらうようになっています。長男が何も知らずに次女の写真の番号を真っ先に書いたのを見て次女がニヤニヤしてきました(*´з`) 集計結果が楽しみです📸
他にも、昨日は管理人の同町内に住む同学年の高校の時のバイト先の仲間が雛人形展を見に来てくれていたことに後から気づきました。コミセンに居たにも関わらず、ちょうど管理人が窓口に来られたお客さま対応中?に来て、来てくれていたことに気づいていませんでしたが後から受付の名前を見て気づきました。
お互い顔は見ていないのですが、来てくれたことが嬉しくて内心ニヤニヤしてました。
期間中、県外からも来ていただいて”どのようにして雛人形展のことを知って見にきていただいたのか?”気になって聞いてみました。若いカップル?ご夫婦だったのか、下津浦という苗字の方で、『自分の苗字と同じ地名が検索でヒットして、行ってみようと思った』と話されました。雛人形展は、ピンクののぼり旗を辿って来てみたとのことでした。ピンクの旗!あなどれません!!最初のきっかけは雛人形ではなかったけれど、若い方がこうやって来てくださったことが嬉しくて、管理人ニヤニヤでした(*´з`)
ひな人形展の一角に、地域の方の作品の展示やフォトコンテストも実施しています。
あと5日間。下津浦にお越しの祭はぜひお立ち寄りください<m(__)m>