😢皆さんこんにちは。
毎年この時期になると必ず書くこのフレーズ『1月は行く月』
そう言うだけあって、今日はもう24日で間もなく1月も終わります。

昨日は、2月16日から始まる雛人形展に向けて地域の協力者の方が、今回はレイアウトを変えてみようと様々な意見を出されました。
ひな祭り打ち合わせ
2月11日に福祉生活部会の皆さんと、地域の協力者の方で飾り付け作業を行い予定です。
その様子はまた後日✋


年が明けた途端に、管理人は早くも長男の中体連を意識しました。
次女が今の長男と同じ中学2年の今の時期は、ちょうどコロナ禍で3月に新人戦が行われ、次女が『もう、新人じゃないし・・・』と言ったのがとても印象的でした。だってその3ヶ月後には中体連で引退なのですから・・・

先日、長男の部活の新人戦がありました。けして結果は悪くはないのですが本人たちが目標としていた結果ではなく、たいへん悔しい思いをしました😢管理人も試合後半には目に涙が溜まってきました。
終わったあと、号泣している子、悔しくないわけではないけど人前では泣けない子、様々です。
我が家の長男は後者で、感情がないのだろうか???とちょっと心配しました。
齋藤由貴さんの『卒業』という歌の歌詞に『ああ 卒業式で泣かないと 冷たい人と言われそう』というフレーズがあります。その方は”もっと悲しい瞬間に涙は取っておきたい”そうです。
卒業式で、号泣する子、人前で絶対泣かない子、表情に出ないからと言って必ずしも悲しくないわけではない、その人の心情は見た目ではわからないのです。

試合の後日にそのような話をした友人とまた話が逸れて、『はじめてのおつかい』を観て泣くか?という話になり、『タイタニック』ではどこで泣いたか?という話しになりました。友人も何度も観たと言い、管理人も当時映画館に3回行き、テレビでも何回も観ました。二人ともやはり主人公のジャックが海に沈んでいくシーンと答えた。
しかし、2回目以降はまた違うシーンで泣くのです。船長の心理、救助のボートには乗れないと静かに最期を待つ老夫婦、心境を考えます。管理人はなぜか??必ず泣くシーンがあります。
傾きかけた船の上で、混乱が起きている中で演奏家?の方々が少しでもその場を和ませよう?と、演奏をされるのですが、もういよいよ限界という時に『誰も聴いちゃいない』というセリフも言いつつ、解散されます。けれど、1人戻り、2人戻り、結局全員戻ってきて演奏を続けられるシーンがあります。
演奏したところで、報酬がもらえるわけでもない、助かるわけでもない。船が沈む最後の最期まで職務を全うされた姿?そのプロ根性というか、最後まで演奏家という姿に、なんでだかそこで毎回泣いてしまいます。話は逸れましたが、一つの作品で泣き所は人それぞれですね?

話は戻りますが、先週末の試合の翌日。
管理人が『部活がない日は走りにいくとかすればいいのに みんな 走りよらすよ』
親から言われるのは好かんとですよね~ みんなって?』
管理人もそれを言われるのは好かんやったけど、おとなは1人、2人言ったり、そういう行動をとってたりすると『誰でん言わす!』とか『誰でんしよらすよ』って言うんですよね~
今週月曜日は土日に大会があったため部活は休み。なのに管理人が帰宅した時には長男も帰っておらず、友人も『うちもまだ帰ってきとらんよ』友人と、自主練でもしよるとかな?』と話していたら、友人宅の方が帰宅。学校周りを走ってきたそうで、その割に遅くないか?と聞いたら『ついでにかくれんぼもしてきた』のだそうです(笑)

先週の練習試合後に他校の先生から、我が家の長男が『いちばん伸びたんじゃないかな?』と褒められた。管理人は『調子に乗れ!』と言いました。天狗になれ!の意味ではなく、みんなの前で褒められた高揚感のまま、もっと上手になれ!という気持ちです。自分では『まえがひどすぎた(下手すぎた)けんね!』という謙虚な姿勢も見せてましたけど。

チームが強くなるには個々も強くならないと!そういう努力はしないと!と管理人は思うので、言われたら好かんかなあ?と思いつつ、言ってしまいます。友人とオンラインゲームをしながらではありましたが『今度の〇〇の大会では優勝しようぜー』と言ってるのが聞こえて、ずいぶんと大きく出たな!?と思いつつ、目標を口に出して大きく言うことは大事だなと、内心ニヤニヤして聞いておりました。もちろん、中体連も6月で終るつもりははありません!

さらに先週、長男が英検を受けました。まだ4級ですけど。
英語は全く苦手でしたが、『先生、イージーでしたよ!イージー』と言っていました。目覚めた!?
3年生になったら学年1位を目指すんだと、またずいぶんと大きく出たな!?
管理人と次女で『私たちは勉強してたつもりでも要領が悪いというか、全然頭に入ってこんけど、あんた(長男)は地頭は悪くないけん、勉強すれば絶対よかとにね!もったいない』ってよく言ってます。

目標を口に出して言うと言霊となって実現しそうなので、大きく言っておきましょう!


本日は最初の方で、斎藤由貴さんの歌が出てきましたが、もう1曲。
今朝の話です『♫探し物はなんですか? 見つけにくいものですか?』
カバンの中も、洋服のポケットも、洗濯機の中、玄関の部活の大会に持って行く道具の隙間、探したけれど見つかりません。
お菓子を食べようと、無意識にまちがってお菓子の方をゴミ箱に捨てちゃったこととかあるので、ゴミ袋の中も見た、冷蔵庫で冷えてたら笑うけど?念のため見ました。
見つからず、今も心ここにあらずな感じです。
幸い、スペアキーはありましたが電池切れでまだ使えません。買って入れてみないことには・・・

昨晩、最後に使った後を思い出してもたぶん家の中です。
灯台下暗し!で、なーんだ?ここにあったのか~という所にあるんでしょうけど。
長男のバッグに紛れたか?それならそれで戻ってくればいいのっですが『お母さんがちゃんとしとらんとが悪か!』て言われそう。どうか、スペアが使えても、ちゃんと出てきますようにm(__)m

前回のブログの、学校のトイレの個室のトイレットペーパーが切れていた件は、長男から言わせてもらえば『掃除当番がサボってるのが悪い!』のだそうです。個室に無かったら保健室からもらって置いておくところまでが掃除当番の仕事なんだそうです。ならば、長男がトイレ掃除の当番の時はちゃんとしてるんでしょうね!?

本日もまたダラダラと長くなりました( ̄▽ ̄;)
来週から、そろそろ雛人形展の準備に入りたいと思います。
ひな祭り準備 散らかし
本日の準備は↑ここまで。






コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)