皆さんこんにちは。昨日、今日と朝から虹を見ました。止まって降りて写真を撮った時にはもう消えかかっていました🌈
国道324号線沿いから下津浦に入ってすぐの精米所前から撮りました。
うっすらと虹が見えるでしょうか?
今回もこれといって何か行事があったわけでもありませんが、管理人の中ではちょっとおもしろかったことがあったので、今日は地区振興会のブログではなく個人的な事?を書きます💻
”今日は”ではなくいつも9割型個人的なことですかね(´ω`*)
先週末のこと、長男の部活の試合があって管理人はお弁当を受け取り、領収書を試合のセットとセットの間に会計さんに渡した。会計さんが動画を停めた時に、管理人には『何個やった?』と聞こえたので『18個』と答えると、え?なんば言いよると?みたいになった。管理人は会計さんが領収書を手に持ったままだったから”弁当何個やったっけ?”に聞こえたわけです。実は”今のセット、相手の点数何点やった?”ということで『何点やった?』て聞いたんですって!偶然にも『18点』でした。単位は違えど微妙に会話は成立していた?のです。
さらにその直後の2セット目の途中、隣の人が『今ここではなしとけば・・・』と言ったので『あ?いまここで話しとけば声が動画に入るね(;´∀`)』と管理人が言うと、相手が一瞬???となりました。管理人も一瞬、???今は喋るというより、応援しとっただけやってな~?となりました。今話しとけばではなく、『今ここ(このローテーション)で点数離しとけば…』という意味でした。それぞれに違うこと言ってて、でも成立している!まるでアンジャッシュのコントみたいで、管理人と長女の間ではこんなことは多々あるのでアンジャッシュ現象と呼んでいます。
長女との間で、今のシーズンにぴったりのアンジャッシュ現象は過去にこんなことがあった。
管理人のお気にいりだったいい香りなのに手荒れしない(管理人には合う)台所洗剤の製造が中止?になってもう何年も経ちますが、長女が『あれないの?』と聞きました。管理人は『うん、最近あれ売ってなかっちゃんね~』と答えると『は?なんば言いよっと?〇〇は手は荒れないの?て聞いてんだよ?』と、管理人と長女の間では、こんなことは日常茶飯事でした。
聞き間違い、とらえ違いは管理人の自慢できないとくぎ(特技)のようなものです。
※写真と内容は関係ありません
今月のはじめに、小学生の芋掘りの様子を載せましたが、その前日の夜にあまくさ夢有ランドの鏡さんの娘さんと数年ぶりの再会を果たしていて、その会話の中でその娘のKちゃんが『うちのお父さん(鏡さん)、早口で何て言ってるかわからない』と言ってましたが、実の娘であるKちゃんはわからないのに”え?管理人はだいたい聴きとれるけど?”と思いました。なんなら、方言多めの鏡さんの話も聴きとって標準語に変換して伝えることができます。これもある意味とくぎ?かもしれません・・・
先々週末、長男を床屋に連れて行きました。
注文は『3週間後が修学旅行なので、いい感じになるようにお願いします』と伝えた。
すでに先客がいらして管理人に『あたま切りぎゃきたっか?』と言われた。下津浦の方は散髪のことを”頭切る”とか、”頭つむ”と言われます。切るのは頭ではなく、髪の毛なんですけどね~(笑)
月曜日、それを職場で話すと、下津浦で管理人さんに対してそんな言い方をされる方と言えば・・・『Yさんですか?』『正解!』
日常のやりとりの中で、それを当ててしまうなんてスゴイ!
最後に、修学旅行まであと1週間あまりとなった我が家の長男ですが、風邪が気になるのか毎日体温計を出している。管理人は『え?どがんかあると?Σ(゚Д゚)』と聞く。ただ測ってるだけのようです。
長男の一重瞼が二重になるときは熱を出す前触れなのでびくびくする。
そんな話をしていると『え?違うよ!左(瞼)はケガで、右(瞼)が熱!』と言い放った。若干13歳にして我が身のちょっとした変化で、我が身に起こる出来事を予知する長男。
それもとくぎなのでしょうか?
楽しみにしている修学旅行、無事に行ってくれたらいいなと今こうして書きながらも願う管理人です。
書きかけの地区振興会便りに行き詰まり、もう一つのデスクワークもまだ日にちあるからと後回しにしての更新です( ̄▽ ̄;)✌ こうして話があちこち飛ぶのもとくぎ
更新済んだら、またそっちをやらねば・・・
デスク上には、底が見えたニベアの缶、予備の新品の缶、チューブのハンドクリーム置いて、手の保湿に備えてます。
皆さんも、手肌の保湿・喉の保湿はしっかり対策してお過ごしくださいm(__)m