久々の更新です・・・。


9月某日(土)

今年収穫された「高浜ぶどう」を利用した加工品作りを行いました。

昨年はジャムやジュースを試しましたが、今年は「ぶどうリキュール」「ジャム」「干しぶどう」です。

個人的にはリキュールが楽しみです・・・。

IMG_0369
事前処理のようす

IMG_0371


IMG_0367


IMG_0381
粒が輝いてます


IMG_0406
楽しみにしている「ぶどうリキュール」

IMG_0408


IMG_0420
こちらは「ジャム」作りのようす

IMG_0419


IMG_0421


IMG_0431
完成です!


「干しぶどう」はその場で完成しません・・・。(残念ながら写真なし)

出来上がりが気になります。早く試食(試飲)してみたいものです。



平成24年8月31日(金)高浜の宮口さん宅にて


今年も実りました。
IMG_8940


IMG_8942


IMG_8949


IMG_8955

今年の初収穫!
IMG_8960


IMG_8961


もう少し熟しそうです。

9月2日(日)の青空市に「少量」ですが、出荷予定!

売り切れ御免です。



7月16日(月・祝)午前10時頃

成果発表は10時(頃)からということで、みなさんが集まりつつあるなか、まだまだ準備中のチームもありましたが、15分ほど遅れて始まりました。


IMG_8609

IMG_8620

IMG_8624

IMG_8645

IMG_8681

IMG_8700

IMG_8717

報告会内容
 プログラムA
 ■国指定登録有形文化財上田家を活用、エコミュージアムコア博物館構想
 プログラムB
 ■天草陶石・地域固有資源を活用「タカハマたいせつプロダクト」提案
 プログラムC
 ■まちなか再生計画構想と旧役場跡地まちづくり交流広場のデザイン提案
 プログラムD
 ■ICTを用いた高浜SOHOライフスタイルの提案


報告会後、ミニパネルディスカッションが行われました。



(長く、熱い)成果発表も終わり、昼食の「海幸彦・山幸彦(仮称)カレー」を食べた後、修了式へ。

IMG_8804


始まってしまうと、あっという間の3日間でした。ご協力を頂いた方々へ、あらためて御礼申し上げます。



7月15日(日)午前9時~


雨の影響を受け、2日目から本格的なスタートとなった『高浜フィールドワーク』

朝市の熱気が覚めやらぬ状態のなか、開催です!

IMG_8552
前日に行われるはずだった『トランセクトウォーク』ができなかったため、藤原教授による「30分でわかる?高浜ガイド」を実施。そのあと、各チーク(5つのテーマ)に別れ行動を開始しました。


IMG_8558
早速、現地での調査を開始(皿山)

IMG_8577
天気は良かったけど、『強風』が。

IMG_8584
調査に引き続き、公民館にてチーム別の検討。

IMG_8587

IMG_8591

IMG_8593
皆さん、夕方まで相当熱心に議論を重ねていました。


このあと、夕刻よりBBQを開催!(写真はありません・・・)熱い議論は、夜遅くまで続きました。


・・・海に飛び込む人もいなくて良かった、ほんとうに良かった・・・。



前へ  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  次へ ]      411件中 213-216件