令和6年11月3日、風の強い中、42名の皆さんとグラウンドゴルフ大会を開催しました。
前日まで雨が降っていたのでどうなるかなと思っていましたが、当日は雨こそは降りませんでしたが、風が強く打ったボールは大丈夫かな~と心配するぐらいでした。

開会式を終え、志柿地区行事恒例の「天草弁ラジオ体操」でウォーミングアップ。
グラウンドゴルフ大会

風は全然弱まらず、色んなものが飛んで行ってる状態にもかかわらず、参加者の皆さんは違いました!
やはり日頃よりしてる方が多いので、手慣れた感じでボールをポンポン打たれていました。
グラウンドゴルフ大会

グラウンドゴルフ大会

グラウンドゴルフ大会

距離も長い・風も強い中でホールインワンはいくつも出てました。

グラウンドゴルフ大会

短い時間でしたが、参加者の皆さんが楽しそうにプレーされていたのがとても印象的でした!

参加者の皆さま、スタッフの皆さま、お疲れさまでした。
令和6年6月9日(日) 旧瀬戸小体育館にて「第3回志柿町ミニバレーボール」を開催しました。

ミニバレーボール

今年は5チームによる総当たり戦。
怪我をしないように「天草弁ラジオ体操」でラジオ体操!
ミニバレーボール

いよいよ試合開始です。
ミニバレーボールミニバレーボールミニバレーボール
ミニバレーボールミニバレーボールミニバレーボール

日ごろから練習されていらっしゃるので、皆さんのサーブ・レシーブ・スパイクはお見事でした!!

第3回志柿町ミニバレーボール大会の結果は。。。
優勝:「ファミリー」チーム!!!
ミニバレーボールミニバレーボールミニバレーボール

「ファミリー」チームの皆さん、優勝おめでとうございます☆☆

準優勝:「金曜日の女(ひと)」チーム!!!
ミニバレーボールミニバレーボール

おめでとうございました~!!

3位:「スポーツ推進部会役員A」チーム!!!
ミニバレーボール


チーム数的には少なくはありましたが、
「何十年ぶりかに出たとよ~!でも楽しかった~!!」
というお言葉を頂きました。

来年はたくさんのチームの参加があることを心よりお待ちしております♬

参加された皆様、お疲れさまでした!
1112()に、「志柿フェスタ」を開催しました。

今年は、講演会も併せた形となりました。


演芸のほうでは、園児、小学生、一般参加で和太鼓・ピアノ演奏・踊りや合唱・カラオケ・ハンドベル・エイサーなど、日ごろの練習の成果を披露してくださいました!

志柿フェスタ


志柿フェスタ


 

外では、おこわや佃煮・うどん・いなり・焼き芋・キーホルダ・飲み物などの販売や野菜苗の無料配布、郵便局によります説明会などを行っていただきました。

志柿フェスタ

 

室内には、園児や小中学生、一般の方の作品を飾りました。


 

演芸が終わった後は、大田黒浩一さんをお呼びして、講演会を実施しました。

大田黒さんのお話は軽快でバリバリの熊本弁。

大田黒さんから小学生に「何ば言いよるかわかる?」と聞かれ、小学生はポカーンとし頭を横に振って「わからん」と言っていました。

大人の方でもわからない熊本弁も出てきたりしましたが、ほとんど聞き慣れた熊本弁に皆さん大笑いしながら聞き入ってました。

志柿フェスタ


 

講演会後には大田黒さんと記念撮影をしたり、餅投げではお餅を投げてもらいました。

志柿フェスタ

 

久しぶりの行事でしたが、沢山の方に来場していただき、

「楽しかった~」「おもしろかった~」などといった声を聞くことができてとても良かったです♪

遅くなりましたが・・・

令和5年10月1日(日)に4年ぶりとなる「志柿町うんどうかい」を実施しました!うんどうかい

今年は種目もほぼ変更し、順位や優勝を決めない運動会となりました。

色々と初めての運動会。そして久しぶりの運動会。
どれだけの町民の皆さんが来てくれるだろうか・・・と不安ではありましたが、400名以上の方々がお集まりくださいました!

うんどうかい

うんどうかい

うんどうかい

うんどうかい

うんどうかい

うんどうかい

うんどうかい

うんどうかい

うんどうかい

うんどうかい

最後に抽選会も行いました。

予定時間よりやや過ぎてしまいましたが、運動会を行うにあたってご協力頂いた役員の皆様、町民の皆様のおかげで怪我もなく無事運動会を終えることが出来ました。

本当にありがとうございました。

 11月11日(水曜日)、志柿地区コミュニティセンター及び志柿町瀬戸地区コミュニティセンターにおいて、脳トレ教室を開催しました。

 講師には、志柿地区の講演会に度々ご登壇をいただいている株式会社Re学の川畑 智 先生を迎え、楽しいお話を交えつつ、頭の体操を行いながら認知症の予防やケアについて学びました。


川畑先生アップ
      講師としてお越しいただいた川畑先生

川畑先生講演
      ➜「認知症予防とケア ~認知症への誤解と理解~」というテーマでお話しを
       いただきました。

脳トレ①

脳トレ②
      ➜時には体を動かしながら、楽しい時間となりました。


 今回の脳トレ教室の開催にあたっては、参加された方に手指の消毒や検温を実施させていただくなど、感染症予防対策のための「新しい生活様式」に則って安全配慮を行ったうえでの実施となりました。ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。


受付①

受付②
      ➜受付前の手指の消毒・検温のご協力をいただきました。

 今後、志柿地区振興会で催しを開催する際に、今回のことを参考に“より安全に、より配慮して”楽しい行事を計画していきたいと思いますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
[ 1 2 3 4  次へ ]      20件中 1-5件