キーワード:陶芸 解除
 みなさんこんにちは 今日は?と言えば、じとじとと、曇ったり、雨が降ったり、まるで梅雨来たりという感じでしたよね。いかがお過ごしでしたか?きょうは、そのRWYC熊本で計画されている、当館も関係のある会議に出席してきました。「RWYC熊本」の今年の活動は、「天草陶磁器の島づくり協議会」との連携で、「各小学校の子供たちの焼きものづくり」の体験を元に絵を描いてもらい、世界の陶磁器産業を有する街の生徒と作品やメッセージを交換するという世界規模の活動の話でした。そこで、その対象として、当天草文化交流館、市内の陶芸家、各小学校で協力し開催している「子供作陶体験事業」に参加する子供たちに呼びかけをしたら・・・というような話でした。計画は、着々と進められています。どこまで、事前情報として流してよいのかわかりませんので、話はここまでとなりますが、お楽しみにお待ちくださいね。ところで、このRWYC JAPANの代表者の方が、天草出身で、天草在住の、漫画家、高浜寛(たかはまかん)さんなんです。ほとんどの方がご存じだと思いますが、フランス文学を漫画にしたり、フランスの実在のミシュランガイドの調査員の物語など、外国語に翻訳され紹介されている本も多数ですが、ほかの本では、天草弁が頻繁に出てきたり、漫画の絵に、天草の風景が出てきたりとても親しみを感じる作品も数多く執筆しておられます。高浜寛さんの紹介になってしまいましたが、漫画本もとても良い作品(私としては文学的)ですので、ぜひ読んでみてくださればと思います。(i_n)


102_2229

102_2230


おはようございます。

今日は久しぶりの快晴ですね。

とはいえ、朝は寒くて気温の変化が大きい一日になりそうです。

さて、交流館の庭先にはたくさんの植物が生えています。

私の一押しは、こちらの苔です。

観葉植物にも使われる苔みたいです。

名前はよくわかりませんが、可愛らしいですよね。

本日は素焼き入れと高台削りに、午後からは陶芸体験の

ご予約も入っているので頑張りますKT

102_2207







先日ろくろ体験に来てくださった仲良しのお二人!
今日は待ちに待った絵付け体験でした^^

どんな色にしよう、どんな模様にしよう・・・
こんな感じ?それともこっち?

いろいろ見本を見ながら検討していただいて
お二人とも上級向けにチャレンジされました

102_2144

102_2143

二人とも初めての挑戦でしたが、
どちらもとてもいい具合に仕上がり
焼き上がりがとても楽しみです^^
(Y/F)
昨日に続き今日も天気がいいです

今日は午前も午後も伝統工芸の自主クラスの方々がいらっしゃっています
午前中は天草南蛮てまり、午後からは伝統手織り

102_2093

102_2109

どちらの教室も和気あいあいと作業されていて、
今日もとても素敵な作品を作られていました^^

そして福岡から陶芸体験にいらっしゃったお客様

102_2112

みなさんとても楽しく体験していただきました^^
出来上がりまで少しお時間いただきますがのんびりお待ちいただけると幸いです♪
(Y/F)



こんにちは。

今日は朝から講座づくめです。

2階展示室では「バラモン凧」講座の初日。

1階陶芸室では「ろくろ絵付け体験」。

1階体験室では「南蛮てまり教室」。

1階多目的室では「ステンドグラス教室」。

と、大勢の方でにぎわっております。バラモン凧制作講座では

竹割りからヒゴづくりまで、真剣に作業されています。

南蛮てまり教室も、笑い声がいっぱい溢れています。

ろくろ絵付け体験も楽しんで体験されましたよ👍KT

102_2051

102_2079

102_2047

102_2064

102_2082












前へ  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  次へ ]      151件中 41-45件