キーワード:陶芸 解除
こんにちは。

今日は窯入れの本焼きと作品展の準備です。

朝からバタバタしておりますが

22日の本番のために頑張っています。

大勢のご来場をお待ちしております。KT
102_0392

102_0393

102_0394

102_0395

今日は朝からすごく天気が良かったですね^^
昼頃からすこしづつ曇ってきてはいますが…

交流館では朝から素焼き出しを行いました
どれもきれいに焼き上がり、絵付けご希望のお客様には順次ご連絡のほうもさせていただいています
絵付けお任せの分はこの後一つづつ確認しながらスタッフのほうで絵付けさせていただきます
1024-576

本焼きまでもうしばらくお待ちください^^



そして今日は午後から天草市インフォメーションの収録に参りました!
生放送ではありませんが、毎回噛まないかドキドキものです(*´ω`*)
(Y/F)



こんにちは。

今日は朝から倉岳小学校一年生がミニ凧づくり体験をしました。

講師は凧の会から吉森さんと山下さんにおいでいただき

竹割りの実演から凧揚げまで

とても楽しんで制作しましたよ。

皆さんすごく上手でした、ありがとうございました☆

午後からは、天草市保育所連盟給食部会の皆さんが

手びねり体験にいらっしゃいました。

お茶碗に湯のみ、平皿まで

すごく丁寧に作られましたよ。

また次回もお待ちしております!KT

CIMG2573

CIMG2609

CIMG2604

CIMG2640

CIMG2612

おはようございます。

今日は朝から、本渡南幼稚園のみなさんが

先日制作したお茶碗に絵を描きにいらっしゃいました。

絵付けには、陶芸用のクレヨンを使います。

下書きしてきた絵と同じように

お茶碗の内側と外側に、丁寧に絵を描きました。

最後には透明の釉薬でコーティングまでばっちり。

上手に出来上がりましたよ☆

児童さんのお茶碗は、2月22日より開催される

文化交流館作品展の中で展示されます。

どんな作品が出来上がったのか、ぜひ観に来てください♪KT


400

CIMG2314


おはようございます。

今日は昨日の雨模様とうってかわって

すがすがしいほどの晴天になりました。

たまっていた洗濯物も乾いてくれるので良かったです。

本日は久しぶりに講座がない一日

ということで、職員の陶芸講師スキルアップのため

高台削りの練習を頑張っています。

高台とは、お茶碗などの土台となる底の部分のことです。

団体のお客様が入ったときや、ろくろ教室の後日には

ひとり一日に5個~10個ほど削らなければなりません。

慣れてくれば、一個につき10分~30分ほどで削れますが

器の形次第ではひとつにかなりの時間を要する場合もあります。

陶芸の講師をさせていただくうえで、日々の練習が一番大事だと

痛感させられる場面が多々あります。

これからも、たくさんの方々に陶芸体験〔手びねり・ろくろ〕を

していただくために、我々職員も日々精進してまいります。KT

DSC01019


DSC01021
前へ  17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ ]      183件中 101-105件