キーワード:陶芸 解除
こんにちは。

本日は朝からご友人グループで

ろくろと手びねりの体験においでいただきました。

最初は何を作ろうかなーと皆さん悩まれていましたが

いざ作り始めると、皆さんとても上手に制作されました。

エンジョイしていただけたようでよかったです。

またぜひ、絵付け体験もお待ちしております。KT

102_1158

102_1138

102_1149

102_1141




 和5年度の陶芸教室は、昨年4月から毎月2回のペースで、年24回開催され、陶芸の基礎を学ぶ教室となります。今回、23回目の今日は、初めて、電動ろくろによる作品つくりの日です。みなさん、わくわくしながら素敵な作品つくりにチャレンジしました。次の最終回は、絵付け体験で、今年度の教室の卒業となります。
みなさん、この後は、自主グループに入ったりして、今後も陶芸活動を続けられる方もおられ、陶芸人口が増えることは、天草の伝統産業であります陶芸の普及活動にさらに貢献していただくことでありまして、とても頼もしくうれしく思います。みなさん、これからも頑張ってお楽しみください。(i_n)

102_1015 

102_0996

102_0998

102_0993




こんにちは。

本日は朝から、ろくろ体験でした。

お茶碗にお湯呑み、大きいお皿にどんぶりと

皆さんそれぞれ個性あふれる素敵な器を制作され

楽しんでいただきました。

現在、四月の「ろくろ体験講座」も募集中です。

ぜひぜひ、お電話お待ちしております。kt

102_0811

102_0809
 本日から、天草文化交流館伝統工芸作品展が始まりました。この作品展は、令和5年度中に、当館で開催しました伝統工芸等の教室や講座の作品、約1000点を市民の皆様をはじめ多くの皆様にご覧いただく発表の場となっております。今回も、同会場で「池坊生け花展」が同時開催されております。様々な伝統工芸を見ていただき、興味を持っていただくのもよろしいかと思いますし、池坊の先生方の生け花の作品に心和むひと時を過ごしていただくのもよろしいかと思います。この作品展は、本日、2月22日から3月10日までの開催となります多くの皆様のご来館を心よりお待ちしております。なお、毎週月曜日と祝日の翌日は休館となりますのでご注意ください。(i_n)

102_0540

102_0541

102_0542




 陶芸と言いますと、「器つくり」を連想される方が多いかと思いますが、陶芸では、器以外でも様々なものを制作することができます。今回、当館主催で開催しております「陶芸かぶと作り」は、陶芸で、端午の節句のお飾りにもなる「かぶと」を制作していただきました。前回は、作陶で、かぶとの形を粘土で作っていただきましたが、今回、それを素焼きした作品に「絵付け」をしていただく作業となりました。それぞれ思い思いの色を付け、最後に透明の釉薬をかけて完成です。皆さま、前回の作陶で、かなり立派な作品をおつくりになりましたので、絵付け後の出来上がりがとても楽しみです。作品は、今月22日から3月10日まで開催されます「天草文化交流館伝統工芸作品展」に展示される予定となっております。興味がおありの方は、是非足をお運びください。また、興味がおありの方は、様々な体験をすることができますのでスタッフまでおたずねください。(i_n)

102_0414

102_0403
前へ  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次へ ]      183件中 96-100件