キーワード:陶芸 解除
年間6期実施しますろくろ教室(教室のほかに、いつでもだれで、一人からでも予約で、体験できる同様のコースもあります。)の今回は、その第4期めの絵付けになります。このコースは、1回目にろくろで、成型していただく作業になります。その後、当館で素焼きをします。2回目で、ご自分で作られた素焼きされた作品に絵付けをしていただきます。絵付けには、釉薬という、薬品を使用して、様々な色に仕上げる方法と、ご自分で絵や文字を描いて絵付けをする方法の2種類があります。今回、ご参加いただきました3名の皆さんの様子をご覧ください。なお、次回は、1月と3月に実施を予定しておりますので、興味がおありの方は、市政だよりで確認していただくか、天草文化交流館0969-27-5665番にお問い合わせください。

DSC00515123

DSC00499

DSC00502

DSC00516



こんにちは。

本日は、朝から素焼き入れ&削り作業です。

先日、干支制作体験で絵付けされた「辰」の置物も

ばっちり出来上がっています。

夜中に雷と大雨でしたが

今日はいい天気になり良かったです。KT

DSC0032

DSC00323
夏に手びねり体験にいらっしゃったお客様が
今度はろくろの体験をしに来館してくださいました!

SC00201
手びねりとは違う作業、工程に興味津々
いざ作業を開始すると、手びねりより難しい!!!と驚き

DSC00220
最初はみなさん苦戦していらっしゃいましたが、数をこなすうちに
どんどん上達され、最後にはみなさん満足いく作品を作り上げていらっしゃいました!

DSC00259
色まで決めて、出来上がりが楽しみですね!
ちなみに以前作っていただいたカップは朝からよく使っていらっしゃるとのこと^^
今回の作品も一緒にお使いいただけると嬉しいです^^
(Y/F)

こんにちは。

今日は朝から講座がいっぱいです。

陶芸教室の干支(辰)絵付け講座。

押し絵の干支制作講座。

南蛮てまり講座。

皆さんそれぞれ、真剣に楽しく受講されてましたよ。

お疲れさまでした☆KT

DSC0072
【写真】陶芸干支 絵付け講座

DSC0061
【写真】押し絵干支講座

DSC00083
【写真】南蛮てまり講座
今日は朝から少しだけ過ごしやすい気温ですね^^

本日の交流館は午前陶芸教室、午後から自主教室と
陶芸室がとてもにぎわっています

今回の教室はいつもの2倍の粘土を使っての作品作りで
みなさんいつもできないような大物にチャレンジしていらっしゃいます
DSC00017

オーソドックスな楕円や四角から
少し変わった形まで、皆さんそれぞれ素敵な作品を作られました

DSC00018

少し大きいので乾燥には少し時間がかかりそうです
出来上がりが楽しみですね^^
(Y/F)
前へ  14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  次へ ]      163件中 86-90件